学校ブログ

中央小に鬼が来たぞー!

2月3日 節分の日【アトリウムシアター】

お昼休み、子どもたちが集まっているアトリウムに、五色の鬼が来ました。赤鬼は「ほしがり鬼」青鬼は「憎しみ鬼」黄鬼は「甘えん坊鬼」緑鬼は「なまけ鬼」黒鬼は「疑い鬼」です。

中央っ子のピンチです。

そこに

中央小を守る児童会の

「ジドウカイン!」登場!

ジドウカインの皆さんは中央っ子に「鬼を追い出しましょう」と呼びかけ、中央っ子の心を一つにして「鬼は外」「鬼は外」と中央っ子と大きな声で、豆を鬼たちに投げつけます。

大嫌いな豆をぶつけられた鬼たちは「また来年来るからな」と逃げていきました。

鬼を追い出すため、中央っ子の心を一つにしてくれたジドウカイン(児童会)に皆さんに大きな拍手が送られ、アトリウムシアターは閉幕しました。協力してくれた児童会の皆さん、先生方、ありがとうございました。

2/2 災害お助けプロジェクト

5年生ではれんげタイムの時間に「災害お助けプロジェクト」を行っています。

子ども達は、自分達で災害時にできることや、助けになるようなことを考え、課題を設定し、解決をするために様々な方法で取り組みをしています。

非常食グループでは、長持ちする材料から、災害時でも簡単な方法でご飯を炊いたり、おいしく腹持ちするようなレシピを考案しています。乾パンをクルトン代わりにしたコーンスープは校長先生から大好評でした。

懐中電灯からより広い範囲を明るくすることを考えるグループは、大きさやデザインを考え3Dプリンタを使って、設計図を考えています。

子ども達が考えた取り組みが今後の未来を変えていくような学習になりそうです。

2/3 鬼の壁飾り完成!!

生活単元学習と図画工作の時間を使い、季節を感じる学習として鬼の壁飾りを作りました。背景を黒くして顔のパーツも黒くしているので、切り絵風の仕上がりになりました。個性豊かな6通りの鬼が素敵ですね!

 

自分の中にある悪い癖やなおしたいところを〇〇鬼として考え、自分を見つめなおしながら作品を作りました。自分たちの鬼が退治できるよう、がんばってくださいね!!

1月31日(火)大盛況!本校研究 中間授業研究会!

この日、時間割を変更し、本校が研究を進めている「よりよい社会と未来を創造する中央っ子の育成~児童の「やりたい!知りたい!学びたい!」を引き出す中央小型PBLの開発~の中間発表会を行いました。

のすっこ未来教室を作ってくださった会社、教育システムの構築に支援してくださった会社の方々、同じような研究を進めている学校の先生方が、集まった中での発表でした。

3年1組の「コウノトリと鴻巣市」の研究授業では、本市のシンボルであるコウノトリが本市の自然の中で生きて行ける環境づくりを進めていることを学んだ子どもたちが、それを知らない人たちに教えようと動画の作成をしました。

続いて、6年3組の授業「学校の未来を変えるのは私たち」。最高学年として本校をもっとよくしていくためにはどうしたらよいを考え、仲間とともに解決策を練って実践する学習です。教育委員会の皆さんを前に、堂々と修繕依頼をするなど立派に自分たちの主張を伝えることができました。

   
   

研究発表日当日には、下校時刻を変更させていただきました。保護者の皆様には、ご協力をいただき感謝しております。

2/1 【福祉教育】 「使い捨てカイロをウクライナに送ろう」

1月23日~31日に行った「使い捨てカイロをウクライナに送ろう」の活動のご協力ありがとうございました。

 

児童の皆さん、保護者の皆さまのご協力のおかげで、多くの使い捨てカイロが集まりました。数えてみたら、約660個のカイロの寄付がありました!!

2月1日にフラワーラジオさんが受け取りに来てくださいました。中央小の子どもたちの温かい気持ちとカイロを渡しました。

 

 左の写真は、中央小の6年生が自主的に作った吊るし飾りです。

折り紙はウクライナの国旗の色にして、ウクライナ語のメッセージは調べたそうです。素敵な飾りと気持ちをありがとうございます。

1/25 【福祉教育】 「使い捨てカイロをウクライナに送ろう」

1月23日から「使い捨てカイロをウクライナに送ろう」という活動を行っています。

月曜日には、朝からたくさんの児童がダンボールに使い捨てカイロをいれてくれました。25日にはダンボール箱の半分まで集まりました。

見たことのない言語のメッセージがあったので、児童に話を聞くと「パソコンでウクライナ語を調べました!」と答えてくれました。送る相手のことを意識して書いてくれたのだと思いました。他にも英語のメッセージが書いてあったり、イラストが描いてあったりして、皆さんの温かい気持ちが伝わってきました。

協力してくれた児童のみなさん、保護者の皆さまありがとうございました。

みなさんの温かい気持ちと使い捨てカイロを、ウクライナへ届けましょう!!

 

この活動は、31日(火)まで行います。ご協力をお願いします。

 

1/24 ひばり大根プレゼント!!

2学期からひばり学級で育てていた大根が、大きくなりました。その大根を給食室へ届け、給食に出してもらえることになりました。各教室に配布する給食室からの手紙や、放送で自分たちが育てた大根のことを伝えてもらって、ひばり学級の子どもたちはニコニコ笑顔でした!

前日にみんなで畑に行って、大根を収穫しました。

畑の大根を全部収穫すると、かご2つ分になりました。

給食室へ届けました!

おみそ汁に入れてもらいました。

1/20 絵巻物作り体験

県立歴史と民俗の博物館から先生をお呼びして、出前授業をしていただきました。昔の道具体験に続き、2回目になります。今回は絵巻物作りをしました。

絵巻物とはどんなものかお話をしっかり聞いています。

セットになっているものから、柄で選んだりリボンの色で選んだり、決め手が一人一人異なり、個性を感じました。

柄のついている紙にリボンを通します。

紙をつなぎ合わせて、巻物部分を作ります。

ボンドを出して・・・

手でのばして・・・

棒をつけます。

全てを繋げたら巻いて完成です!!

出来上がった巻物に絵を描きました。巻物の特徴をいかした絵を描いたり、本物の巻物のように字を書いたり、素敵な作品ができました。

 

 

1/12 競書会、墨で線を描こう(図画工作)

12月から頑張ってきた書きぞめの競書会を行いました。それぞれの学年の字を真剣に書けました!子どもたちが頑張って書いた字を、校内硬筆展にてご覧ください。

   
   

 

また、同じ日に図画工作で墨を使っていろいろな方法で模様をかきました。薄い墨で線を描いたり、水を紙に塗ってから墨を落としてにじませたり・・・子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

墨を使って画用紙に絵を描いたので、後日またブログに載せたいと思います。

 

【4年生】心安らぐぴかぴか作品

4年生の作品の鑑賞の時間にお邪魔してきました。図工室を真っ暗にし、子どもたちが丹精込めて作ったぴかぴか光る作品がとても美しく輝いていました。暗くしているせいか子どもたちの心もウキウキ!作品について「こんな工夫したんだよ」「お家で飾るんだ」など、たくさん教えてくれました!


 

3学期スタート!

1月10日(火)始業式

校長より、うさぎのように耳を大きくして友達や先生の話をよく聞き、真っ白な心をもち、大きく飛躍できる年にしようと、うさぎ年に因んだ話をしました。

校歌を学校の代表として、式で歌う2年生。しっかりとした態度で校長の話を聞き、久しぶりの校歌を丁寧に歌いました。

1月11日(水)熱中タイム

冬の運動といえば”なわとび”です。技巧性や全身持久力なども高まります。そして、なんといってもできるようになった時の達成感は格別です。なわとび検定にもどんどんチャレンジしていきましょう!

体育委員会の児童は、皆さんのお手本としてリズムなわとびを披露しています。

 

発育測定

どのくらい大きくなったかな?こうやって測るからね。1年生もよく保健の先生のお話を聞けています。

競書会

頑張ってきた成果を発揮しました。心を落ち着けて、よい字が書けました。

 

もっと学校をきれいに!児童会より

計画委員と代表委員で、1がつく日に登校したら校庭のごみを拾っています。

紙切れやたまに落ちているお菓子の袋の他にも、歩いていて危険だと思った木の枝や、つまずいてしまいそうな大きな石も回収しています。ゴミ回収をしていると校長先生も手伝いに来てくださることもあります。

様々なところで頑張ってくれている児童会(計画委員会・代表委員会)の皆さん。

皆さんの姿は中央小の誇りです。【校長】

12/5 昔の道具体験

生活単元学習の時間に、県立歴史と民俗の博物館から2人の先生をお呼びして昔の道具体験をしました。石臼・洗濯板・背負い籠・背負い梯子・天秤棒の体験をしました。石臼の重さにびっくりしている子や、天秤棒につけられている水桶から水がこぼれないように気をつけている子など、貴重な体験ができました。

 

終わった後に感想を書きました。「天秤棒を肩にのせたら重かったです。」「石臼を回すところが楽しかったです。」など書かれていて、楽しく体験できたことが伝わってきました。

素敵な体験をさせていただき、ありがとうございました。

11/28 背景画完成!

背景画が完成しました!大きな背景画は、ラシャ紙を10枚繋げて作っています。

黒板を一番上にあげ、背景画を貼ると大きさが伝わりますね。この絵を背景にして、劇の練習をしました。

12/2 授業参観「金のオノと銀のオノ~中央の森の湖~」

5時間目にひばり学級の授業参観を行い、今まで練習をしてきた劇を保護者の皆さまの前で発表しました。

この話は「金のオノと銀のオノ」という童話をもとにして、時代を変えたり様々な登場人物が出てきたりするお話になっています。話の内容はみんなで相談をして、自分が言う台詞は登場人物や場面の様子を意識して、それぞれ考えました。そして、台本が出来上がると、声の大きさや速さに気をつけながら、毎日練習をしました。また小道具や背景画は、自分たちで作りました。「世界に一つだけの劇を作る」ということを意識して、子どもたちは一生懸命取り組み、その成果が今日発揮できました。

「大昔、中央の森に大きな湖がありました。」

「あなたが落としたのは小さい肉ですか?それとも大きい肉ですか?」

「それは、小さい肉です。」

「今日も木を切る仕事をするぞ。」

「よーし、木を切るぞ。」

「やったー!おじいちゃんからおこづかいをもらったー!」

劇が終わった後、保護者の皆さまからの感想をいただきました。見て頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。

11/25(金) たてわりあそび

秋空の美しい中、校庭でたてわりあそびを行いました。子どもたちは1年生から6年生までが、たてわり班に分かれ

マスクを着けたまま、へび道じゃんけんなどをして遊びました。

暖かな朝日の中、楽しく取り組んでいました。

11/24 劇の道具作り(小道具・背景画)

12/2(金)の授業参観に向けて、子どもたちは劇の練習や道具作りをしています。今日は、劇で使う小道具や背景画を作りました。

小道具はダンボールなどで形を作ってから、画用紙を貼っています。背景画はある子に下絵を描いてもらってから、みんなで色塗りをしています。背景画はあと少しで出来上がりそうなので、出来上がったらブログに載せたいと思います。

教室を通りかかった1年生が、教室をのぞいて「すごい」と言ってくれました。嬉しいですね♪

11/1(火)おにぎりの日 ランチパーティー

3年ぶりに、全校児童によるランチパーティーを開催しました。中央っ子は、教室で空のお弁当箱におかずを詰めて、家から持ってきたおにぎりと一緒に食べました。
校庭での青空給食は開放的で、紅葉を見ながら黙食をしました。

家庭でのおにぎりの準備などありがとうございました。お子さんと一緒におにぎりをにぎる機会をまたつくっていけたらと思います。

おうちの人を楽しませよう!

10月26日(水)

残念ながら、今年も「なかよし発表会」の中止が決まりました。

しかしながら、ひばり学級で話し合い、12月2日の授業参観で

みんなで作った劇を披露することにしました。

楽しい劇にして、おうちの人を楽しませようと、アイデアを出し合って作成中です!

 

10/1 運動会(開会式)

児童、保護者の皆さん、教職員の願いが叶い、晴天に恵まれ、第29回運動会が、2年ぶりの保護者公開のもと、行われました。一部ではありますが、公開できなかった部分を写真でお届けいたします。(個人情報保護の視点から、一部加工、制限があることをご了承ください。)

 今年のテーマは「最後まで 全力で やりきる 中央っ子」です。

9:00入場行進。短い行進ではありますが、児童会長、赤・白組団長を先頭に、全校一斉に入場しました。

開会式は5.6年役員児童が運営に関わり、立派に役割を果たしてくれました。

 
 
 

開会式の後は徒競走です。

本気の競走! 全力の走りはどの子も素晴らしいです。

コロナ禍が終息し、いつもお世話になっているボランティアの皆様や地域の皆様にも公開できる日が来ることを願っております。

引き続き、本校の教育活動にお力添えいただきますよう、よろしくお願いいたします。

9/30 運動会、準備は整いました!

今日は前日準備。午前中のPTAの一役に皆さんの会場設営に続き、午後からは児童と教職員で運動会の準備を行いました。5・6年生、大活躍です!

会場は整いました。あとは全校児童の活躍が運動会を盛り上げてくれることでしょう!

 「結の学校」中央小! 笠原小との統合一年目、制限がある中にも児童、保護者の皆さんが一堂に会し、素敵な運動会になることと思います。

運動会の天気を願い、校長室に届けられた「てるてるぼうず」 これで天気の心配もありません!

準備はすべて整いました! いよいよ10月1日(土)9時開会となります。運動会のスタートラインに立ち、ドキドキ ワクワク! 

「結の学校」中央小 みんなの力で成功させましょう!

9/28 頑張ろう運動会!

ひばり学級では「運動会」をテーマに、みんなで1つの作品をつくる共同制作をしました。子どもたちは今までやったことがあったり、今練習したりしている競技や演技、もしくは運動会からイメージするものをたくさん描きました。そして、徒競走や大玉転がし、ダンス、組体操、応援団など、たのしく運動会を行っている絵が出来上がりました。

運動会まであと少し。力いっぱい体を動かして、楽しい運動会にしましょう!

9/26 大根の種まき

よい天気の中、生活単元学習の時間に大根の種まきをしました。大根の種は、土に指で穴をあけてからいくつかの種をまきます。今日は、畑と自分の植木鉢に種まきをしました。終わった後は、水やりをしました。大きく育つといいですね!

 

9/15 夏の思い出で一句

生活単元学習の時間に、夏休みに行った場所や体験したことで俳句を作りました。文字は筆ペンを使って書きました。

それぞれの思い出が思い浮かぶような、素敵な作品ができました!

9/9 運動会練習が始まりました(熱中タイム)

昨日予定されていた運動会練習のスタートでしたが、雨天のため、本日に延期になりました。久々に全校一堂に会し、まずは集団行動の練習です。

白と赤の体育着の子どもたちの姿が緑の芝生に映えます。あとは、すっきりとした青空が加われば最高ですね。

 

体育主任の指導の下、行進練習から始まります。

元体育主任の校長も、子どもたちに声を掛けます。

今年は、運動会当日に立派な行進をお見せできることを願っています。

9/6 今年度の社会科見学、スタートしました

新型コロナウイルスの爆発的拡大の中、スタートした2学期でしたが、本日5年生が社会科見学を実施でき、今年度の社会科見学がスタートしました。

状況を見極めながら、感染予防対策を取り、「子どもたちの一生の一度の思い出づくり」ができるよう、これからも努力してまいります。

5年生は笑顔いっぱい、元気に出発しました。

お天気が少し心配ですが、さきたま古墳の広場で気持ちよく、おうちの方からの「愛情いっぱいお弁当」をみんなで食べられるといいですね!

気をつけて、いってらっしゃい!

8/31 緊急地震速報訓練

 2学期はじめは、「防災の日」を意識した緊急地震速報訓練を毎年行っています。この訓練は「自分の命を自分の力で守る」ことを目的として、自分の判断で安全行動をとれるように訓練しています。

 訓練の後は、教師と振り返ります。自分の行動は正しかったのか、担任や友達を話し合いながら、「いざというときに生きて働く力」を身に付けていきます。

 

8/29 始業式

 40日間の夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。子どもたちはいい顔で登校してきてくれ、一安心しておりますが、学期当初は子供たちが大変不安定になりやすい時期です。生活リズムが整わなかったり、久々の友達とのかかわりの中で心配事が生じたりと、夏休みからの生活の切り替えはうまくいかないことがあります。何か心配なことがございましたら、小さなことと思わずに、早めにご相談ください。早い対応で、うまく乗り切れることも多いです。2学期も「結の学校 鴻巣中央小学校」として、ご家庭と協力してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 第2学期の始業式は、体育館での始業式の様子を、オンラインにて各教室に配信しました。やはり式場での始業式は、引き締まります。第7波の爆発的感染拡大により、まだまだ予防対策を取らなくてななりませんが、今できる方法を考え、2学期も対応してまいります。

 2学期始業式の式辞は「自分を守る=大切な人を守る」というお話でした。

 はじめは、「仲秋の名月」についてのお話。今年の十五夜は9月10日(土)。家族でお月見をしながら、「仲秋の名月の美しさのように、2学期の勉強や行事を通してさらに素敵な中央っ子に成長できるよう頑張ってほしいと」とお話がありました。

  次に頑張ってほしいことは「今まで以上に新型コロナウイルスの感染が広がらないように気を付けること」でした。中央小の素敵な魔法の合言葉「まてはなこ」を唱えながら、自分や大切な家族、そして今日からは友達も守ってほしいと思います。

一人一人の頑張りがきっと「大切な人を救うこと」になりますね。

校長先生の式辞の後は、児童代表の言葉がありました。2人とも自分の言葉でしっかりと「2学期に頑張りたいこと」をみんなに伝えることができました。 

 教室で二人の発表を聞いていた全校児童の皆さんもきっと「2学期に頑張りたいこと」を胸に秘めていることでしょう。

子どもたちの頑張りがたくさん見られ、成長が見られるすてきな2学期になることを願っています!

7/11 七夕をイメージした風鈴作り

生活単元学習の時間に、七夕をイメージした風鈴作りをしました。風鈴はペットボトルを使って作り、短冊部分にそれぞれ願い事を書きました。味のある素敵な風鈴ができました。みなさんは、どの風鈴がお好みですか?

かえる・とかげ

パンダ・コアラ

きつね・ペンギン

オオカミ・うさぎ

ノラネコぐんだん・電車

アイス・だんご

7/4 梅雨の絵

6月の図画工作のときに、梅雨をテーマにした絵を作りました。今回は、ひばり学級全員で1枚の大きな絵を作りました。

6月の全校朝会のテーマの虹も描きました。

子どもたちに頑張ったところを聞いてみました!

黒ねこを描くことを頑張りました。
アジサイを貼ることを頑張りました。
紙にアジサイを貼ことを頑張りました。
僕は、アジサイと雨をのりで貼ることを頑張りました。
パソコンで、梅雨のイラストを見ながら描いたことです。
雨やアジサイの花を頑張って貼り付けました。あと、自分の絵も頑張りました。

6/21 収穫したじゃがいもを使って、みそ汁を作ろう

収穫したじゃがいもを使って、調理実習をしました。子どもたちで話合い、今年度はみそ汁とじゃがバターを作ることに決めました。今回は、みそ汁を作りました。

じゃがいもの皮をピーラーでむきました。

みそ汁にいれるナスを切りました。

じゃがいもをたくさん切りました。

だしと味噌をいれました。

切ったわかめと豆腐をいれました。

完成です!!

パクパク、おいしいですね!

じゃがいもがホクホクですね!

保護者の皆さまにも食べて頂きました。

この日は授業参観だったので、保護者の皆さまにも食べて頂きました。

子どもたちの感想

頑張ったところ  

作った感想 食べた感想

保護者の感想

じゃがいも、なす、わかめを切ったこと

すごくおいしかった。

みんなが一生懸命作ってくれたおみそ汁、とってもおいしかったです。

ごちそうさまでした!

じゃがいもをむくこと

じゃがいもとみそがおいしかった。

上手に切れた野菜が入っていて、とてもおいしかったです。

じゃがいもむき

わかめとじゃがいもがおいしかった。

じゃがいもがホクホクでおいしかったです。

私が作るよりおいしかったです。

じゃがいもを切ったところ

じゃがいもがおいしかった。

子どもたちが一生懸命食材を切っている姿がかわいかったです。

じゃがいもがたくさん入っていて甘くておいしかったです。

みそを混ぜて溶かしたところ

思ったより上手にできた。だしの味がおいしかった。

ジャガイモの皮をむいているみんな、かわいかったです。

じゃがいもの皮むき、じゃがいもを切ったところ

じゃがいもがおいしかった。

作っている姿を見れて、よかったです。とってもおいしくできていました。ごちそう様でした。

おいしいおみそ汁ができました。今度は、じゃがバターを作りましょうね!

6/16 じゃがいもの収穫~畑バージョン~

今日は畑でじゃがいもの収穫をしました。力を入れて思いっきり引っ張ると、じゃがいもがたくさんとれました!面白い形のじゃがいもも収穫できて、思わず写真を撮ってしまいました。

 

写真を見た感想→A「雪だるま」B「体の大きい宇宙人」

何の形に見えますか?

栄養教諭の先生にじゃがいもを届けました。このじゃがいもは、21日の給食で出る味噌ポテトで使われるそうです。楽しみですね!

6/9 プール開き

今日は、リモートにて、プール開きを行いました。

プール掃除をしてくれた5・6年生への感謝の拍手から始まり、①命にかかわる学習であること②目標をもって取り組むこと③約束を守って楽しく安全に取り組むこと のお話がありました。運動委員長のあいさつも大変立派でした。

どのクラスも真剣に話を聞き、水泳学習への意欲が伝わってきました、プールに入れる日が、今から待ち遠しいですね!  ”明日、天気にな~あれ♪”

6/8 全校朝会

 水無月6月とはいえ、雨の多い寒い日が続いています。今月の全校朝会も放送にて行いました。コロナ禍において、全校で集まれないのは残念なのですが、その分「耳で聴く」ことの大切さに気付かされました。これからも「しっかり聴く」力を育んでまいります。

今月の校長先生のお話は「虹」に関するお話です。

まずは「虹」という字についてのお話です。「にじ」という漢字、は虫偏に「工」という字を書きます・

 なぜ、「虹」なのに、虫偏がつくのか?

大昔、漢字が生まれた中国では、虫偏は昆虫を表すのではなく、「蛇」を表していたのだそうです。

そして、右側の「エ」の部分は、「貫く」という意味だそうです。

昔の人は、大きな蛇が雲や空を貫いて飛ぶときに虹ができると考えていたのです。

また、「虹」に関するハワイの有名な言葉の紹介がありました。

 この言葉を深く考えてみると、「つらさを乗り越えてこそ、素晴らしい喜びが生まれてくる」ということでないでしょうか?

うっとおしい6月ですが、空に架かる虹を見上げるように顔をあげ、虹に励まされながら、つらい時にも悲しい時にも上を向いて歩いて行ってほしいものです。

校長先生からのお話はもう1つ。「虹のできる3つの条件」というお話がありました。お子様にたずねていただき、きちんと答えることができたら「よく聴いていたね」とたくさん褒め、自信をつけさせてあげてください。

 

これからも、「結の学校 鴻巣中央小」として、お子様の教育にご家庭とともに取り組んでまいりたいと思います。

6/3 鴻巣中学校との交流~玉ねぎとじゃがいもの収穫~

鴻巣中学校で育てていた玉ねぎとじゃがいもを収穫させていただきました。とても大きくて立派な玉ねぎとじゃがいもがとれて、子どもたちも嬉しそうでした。帰ってから収穫した玉ねぎとじゃがいもの重さを量ると、6人で37.8キログラムありました!

帰る前には、中央小学校・鴻巣中学校・東小学校のみなさんと写真を撮りました。素敵な交流をさせていただき、ありがとうございました!

6日の朝の会では、土日の間に煮物にしたりカレーライスにしたりして美味しく食べたと発表した児童もいました。鴻巣中学校のみなさん、ありがとうございました!

 

6/1 じゃがいもの収穫~植木鉢バージョン~

今日は植木鉢で育てたじゃがいもの収穫をしました。収穫したじゃがいもは、ころころとした可愛らしい大きさのじゃがいもが5、6個とれました。みんなは、家に帰ってどのようにしてじゃがいもを食べるのでしょうか?後で聞いてみたいと思います。

畑でもじゃがいもを育てているので、収穫が楽しみです!

右上にある土と同じような色の丸い物は、種いもです。この種いもがしわくちゃになっている子と、形が変わっているがいました。

6/1 プール清掃

 1時間は6年3組、2時間目は6年2組、3時間目は6年1組、4時間目は5年生、半日がかりでプール清掃をしました。泥だらけだったプールの底がみるみるきれいになりました!

 みんな汗だくで一生懸命に掃除をしてくれていました。どうもありがとう!!

 きれいなプールに入れる日が、今から楽しみですね。

5月~ 芝刈り活動開始

 5月に入り、中央小自慢の芝生の校庭の芝刈りが始まりました。今年の5月は雨が多く、なかなか活動ができませんでしたが、5月26日現在、前半グループ、後半グループの皆さんが新しいリーダーさんのもと、活動を始めてくださっています。大変お世話になります。

 今日は後半グループの皆さんが活動してくださいました。散水機も稼働し、水しぶきを感じながら、この活動とともに夏が来たことを感じさせられます。

 今日は校長もお手伝いさせていただきました。

 昨年の10月以来の久しぶりの活動ですが、皆さん手際よく作業を進めてくださいます。やはり芝刈りボランティアさんの活動あってこそ、中央小の芝生の校庭がきれいに維持されているのだと感じます。

本当にありがとうございます。

 

5/20 学校評議員会

 令和4年度第1回学校評議員の会合が行われ、校長より委員さんひとりひとりに委嘱状を渡させていただきました。

 今年度は笠原小との統合により、評議委員会でも、笠原地区の委員さん3名に加わっていただきました。継続の方は2名です。笠原小評議員会の良さを引き継ぎ、本校でもお力添えいただきますよう、お願いいたします。

 その他2名の委員の交代があり、全員で5名が変更となりました。昨年から継続の2名を加え、7名での新生鴻巣中央小学校~結の学校~の評議員会のスタートとなりました。

 第1回学校評議員会では、令和4年度の教育活動について校長より説明させていただいたあと、校内を見学していただきました。

 コロナ禍が続き、まだまだ制限の多い教育活動ですが、少しでも子どもたちの様子を見ていただき、よりよい学校作りのために貴重なご意見をいただければと思います。

 

5/20 3年「学校の周りたんけん」

3年生ではじめて学ぶ社会科の学習で、学校の周りのたんけんに行きました。

東西南北の4つのグループに分かれ、探検に行き、学校の周りの建物の様子、土地の様子を見ながら地図に書き込みました。

保護者の方も安全ボランティアとして参加してくださいました。

家が多いところ、店が多いところ、田畑が多いところ。

学校の周りは、いろいろな土地の使われ方をしていることがわかりました。

5/19 市内球技大会③ 力いっぱい頑張っています!

2時間目休みに校内放送で、6年生の活躍を全校児童に報告しました。

校内からは大きな歓声や拍手が、沸き上がりました。

みんな6年生の活躍を応援してくれているのですね。

さすが「結の学校です。

勝っても負けても悔いの残らないそんな一日にしてほしいです。

まだまだ試合は続きます。頑張れ!6年生!

5/19 市内球技大会② いよいよ始まります!

到着後、アップに入ります。くれぐれもけがのないように、しっかり体をほぐします。

そして、「緊張」という最大の敵に負けないでほしいです。

いよいよ試合のスタートです。

初戦、中央小2Bが始まりました。

初戦2B、勝利でスタートを切ることができました。

熱戦は続いています。

校長からの情報が入り次第、ブログをアップしていきます。

5/19 市内球技大会出発です!

いよいよ球技大会当日!

青帽子の6年生を応戦するかのような素晴らしい青空です。

中央小の6年生として、立派な態度で、練習の成果を十分に発揮してくれることでしょう。

いよいよ出発です。

金子先生に見送られ…と思っていたら1年生のサプライスお見送り💛

可愛い声援に後押しされ、きっといいプレイができることでしょう!

自分自身が「がんばった!やりきった!」と思えるプレイを期待しています!

学校から応援しています!

5/17 球技大会選手を励ます会

5月19日(水)に開催される「市内球技大会」へ出場する6年生に向けて、「頑張れ!!」の気持ちを伝える会となりました。1~5年生からの応援や応援旗のプレゼントしました。

6年生の皆さん、みんなからの応援を胸に、当日は全力を出し切ってきてくださいね!「頑張れ!6年生!!」

 

 

(PCの調子が良くなく、写真が不鮮明になってしまいました。ご容赦ください)

5/10 家庭科「お茶をいれよう」

5年生、家庭科「クッキングはじめの一歩」では、加熱する調理方法の学習を行っています。

初めての調理実習では、「お茶の入れ方」です。

身じたく、やかんを使った湯のわかし方、急須の使い方など一つ一つの学習を友達と協力しながら行い、みんなで飲むお茶に感動した様子でした。

「家でお茶をいれようと思います。」

「みんなで飲むお茶はおいしいね!」

など嬉しそうな声が聞こえました。次は青菜を使って「おひたし」に挑戦します。

5/10 全校朝会

今日は今年度初めての全校朝会。今年度も新型コロナウイルス感染予防対策のため、放送での朝会となりました。

大戸主幹のあいさつに続いて、校舎いっぱい子どもたちのあいさつが響きました。外はさわやかな青空!気持ちのよいスタートです。

 

初めての全校朝会での校長先生のお話は「みんなちがって みんないい」

「みなさんは『ぞうさん』の歌を知っていますか?」という子どもたちへの問いかけに続き、

「ぞ~おさん♪ ぞ~おさん♪ お~はながながいのね♪

 そ~よ かあさんも な~がいのよ~♪」と校長先生の歌声♫が校内に響きました。

<校長先生のお話より>

みんなに親しまれている『ぞうさん』の歌。この歌を作曲したまど・みちおさんはこの歌詞について「子どもの象が、友だちから『お前の鼻は長い』と言われた、いじめられた歌」だと言っています。

落ち込んで家に帰った子どもの象にぞうさんのお母さんは

「お母さんもお鼻が長いのよ。象の鼻が長いのは、象の個性なの。生き物はそれぞれに個性を持っているの。個性はみんな違うからいいの。だからそんなことで落ち込まないで、明日からまた元気にお友達と遊んでね。」

と答えたのだそうです。

ぞうさんのお母さんが言っているように、私たちもお互いの個性を認め恵うことが大切ですね。

そして中央小の子どもたちが

ちがっていいんだよ。ちがうからこそいいんだよ。

君はきみのままでいいんだよ。ありのままの君が好きだよ。」

と言えるような関係性をつくってほしいと思います。

 

校長先生のお話は、金子みすゞさんの「私と小鳥とすずと」の朗読で締めくくりました。

「みんなちがって みんないい」

本当にとても素敵な言葉だと思います。

 

校長先生のお話のあと、毎回、自分の考えを書いています。書くことをとおして、自分の考えを整理することを経験させています。ご家庭でも話題にしていただき、お子さんと話し合っていただけたら幸いです。