2021年1月の記事一覧

1/28 放課後の研修会

本日のショート研修では、4年生の教室でパソコンの活用方法の共有を図りました。「ニ次元の中」では活用事例の共有を図っていましたが、みんなでワイワイと集まりながら、先生方のこれまでの活用例紹介やちょっとした疑問点などを話し合うことができ、短い時間でしたが貴重な研修となりました。

徐々にですが「とりあえず使ってみる」という段階から「授業でのいい使い方を模索する」という段階に入ってきているようです。先生方、とても前向きに取り組んでいます!

児童に現れるICT活用による学習成果は、まだまだ先かもしれませんが、新たな文房具の可能性を探りながら、子供たちの将来に役に立つ様々な力を、無理しすぎずに求めていきたいと思います。

 

1/28 朝の自由遊び(熱中タイム)

今日の朝は熱中タイム汗・焦るで、子供たち校庭で元気に遊んでいます。

それぞれの自由遊びを楽しんでいる中、1年生たちが4年生のドッジボールに入れてもらって遊んでいる姿もあります。もしかすると教師が計画した「縦割り遊び」以上の教育的価値があるかもしれませんね。

子供たちに「鬼ごっこしよう!」と誘われて「先生は、右の膝がよくなくて走れないんだよ…」というと、「じゃあ、走っちゃいけない鬼ごっこにしよう。」と言われ、競歩のような鬼ごっこになりました。結局、走るよりきつい汗・焦る鬼ごっこになりましたが、子供たち、遊びの中では極めて自然に「解決策」を考えて、それをすっと言えます。子供たちの学びの中で大切にすべきことがある気がします。

追:学校のチャイムが不調になり、急遽パソコンでチャイムを鳴らしています。最近は校歌を歌う機会がないので、どうせならと思い、チャイム音を校歌の「友と学ぼう~中央小~」のメロディーにしました。初めは聞き慣れずにいましたが、3日経つと慣れてしまうものです。

1/28 2年生 図工「ピコリン星 ゆめのステージ」

2年生の図工の授業では、自分をピコリン星人に置き換えて、夢や願いをかなえている自分自身をつくりはじめました。「透明な容器をピコリン星人の顔に大変身させよう!!」と、お花紙や色紙、モールなどを使って髪の毛をつくったり、「顔はどんなふうにしようかな~」と悩みながらいろんな材料で試したりして楽しんでいましたキラキラ

2年生は、「これからステージをつくりたい!」「自分以外のピコリン星人も増やしたいな」など、想像を膨らませていました。これからまだピコリン星の学習は続きます。使いたい材料などをご家庭でも探してみてください。これからどんなピコリン星ができるか楽しみです笑う

   

 

 

 

 

1/27 1年生「たこあげ」

1時間目に1年2組が校庭で「たこあげ」をしていました。

子供たちの手作りのタコ、微風の中でしたが、きれいに高く上がっていました。

担任「楽しかった人?」

子供たち「はーい!(全員)」

担任「また、やりたい人?」

子供たち「はーい!(全員)

子供Aさん「家でもできるね。」

子供Bさん「家でもできるけど、僕はみんなとやりたいな。

今日の朝はいくぶん寒さも和らぎ、おまけに心もホッコリする一言も聞けました。

 

1/26 4年生 「1人1台端末のPC活用」

6時間目に「ミライシード」の「ドリルパーク」に取り組みました興奮・ヤッター!花丸

 漢字の読みや書き取り、算数の計算問題や文章問題を、自分のペースで進めました鉛筆

 国語と算数が中心でしたが、ドリルパークの内容には理科や社会も含まれているので、、持ち帰りが始まってからの自宅学習にも有効活用できること間違いなしですねキラキラ情報処理・パソコン

1/20 4年生 書写の毛筆

4年生白馬』という文字を、

「漢字どうしの大きさに気をつけて書く」の目標をもって練習しました鉛筆

さすがの4年生花丸 みんな、黙々と一生懸命書いていましたねキラキラ

1/19 パソコン貸与「開封の儀」

昨日に引き続き、児童へのパソコンを手渡す「開封の儀」を行いました。

4年生へパソコンを手渡す時間に、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター主任研究員/准教授の豊福晋平先生が視察にいらっしゃいました。豊福先生には、鴻巣市の教育情報化にあたり、アドバイザーとしてたくさんの御指導をいただいています。また、朝日新聞社と教育新聞社の方が取材にいらっしゃいました。

午後には低学年のトップバッターとして、2年1組のパソコン貸与を始めました。初期設定に際しても、5年生児童がサポートしてくれたので、とてもスムーズに行うことができました。

 

 

 

1/18 1人1台端末「開封の儀(セレモニー)」

GIGAスクール端末を子供たちに手渡す「開封の儀」を実施しましたお祝い

保管庫から、自分用のパソコンを出した後、代表児童が校長先生よりパソコンを貸与されましたキラキラ

校長先生の講話では、以下のお話がありましたひらめき

① パソコンは大切に扱うこと

 ※ 「大切」とは『ていねいに』かつ『たくさん』使ってほしい。

② 困った際は、大人に相談すること

 ※ パソコンを使っていて、『一人で判断が難しいことが起こった時』は、大人に相談してほしい。

 

主幹教諭の木村先生からは、

『みんなのパソコンで、検索した履歴や時間、閲覧したものは、学校や教育委員会でチェックも受けています。安全に責任をもって、使っていきましょう。』

と話がありました喜ぶ・デレ

その後、担任の先生の指示に合わせて、初期セットアップを行いましたひらめき自分用のIDやパスワードも配布され、そのIDやパスワードの重要性も説明がありました笑う

時間に余裕があったので、ミライシードという学習サイトの「ドリルパーク」で漢字の取組などをしてみました喜ぶ・デレ鉛筆

今週、全ての学年に1人1台端末が貸与されますにっこりこれから、どんどん活用していきましょうキラキラ

1/16 鴻巣市シティプロモーションビデオの撮影

鴻巣市のプロモーションビデオの撮影(一部分)が本校で行われました。教室での授業の様子、体育館でバスケットボールをする様子などを撮影しました。今回整備する児童一人一台の情報端末を含んだフルクラウド型の教育ICT環境整備について、市内外へ広報するためのプロモーションビデオとのことです。(本校はいよいよ来週月曜日より児童への端末貸与を始めます!)

撮影にあたり、市より本校職員へ先生役1名の出演依頼があり、役者ぞろいの本校職員たちの激しいオーディション(疑?)勝ち抜いた(怪?)一人の先生にお願いしました。撮影には、市内小学校の児童も参加し、本校児童も数名参加していました。

このシティプロモーションビデオは、YouTube(鴻巣市公式アカウント)での配信や、「こうのすシネマ」での映画上映前の広告上映を予定しているとのことです。どんなできあがりになるのか、楽しみです。

1/15 加湿器を用意していただきました

 PTAの予算で各教室に「加湿器」を用意していただきました。教室に濡れタオルを下げるなどしていましたが、なかなか十分な加湿が難しかったので、とても助かります。加湿量の大きなものの在庫があまりなかったらしく、PTAの保護者の方が量販店を駆け巡り用意してくださいました。来週から、各教室で使用したいと思います。