2020年5月の記事一覧

3年生「ホウセンカをうえました」

3年生から始まる理科のお勉強のスタートです。

今日は「ホウセンカ」の種をまきました。一所懸命に種を植える子供たちから、「どんな形の葉っぱかな。」「何色の花が咲くだろう。」「元気にそだってね。」、そんな声が聞こえてきました。

早く芽が出てほしいですね。来週の月曜日からの水やりを忘れずにがんばりましょうね!

2年生「お野さいをそだてよう!」

 

2年生は、生活科「大きく なあれ わたしの野さい」の学習として、野菜を育て始めました。

昨日はミニトマトの支柱をつけ、水やり汗・焦るを行いました。今日は学校の東側にある学年園で、さつまいもの草取りです。これから毎日、水やり汗・焦るをがんばります。自分たちで育てる野菜たち、元気に育っておいしくいただくのが楽しみ笑うですね!

1年生 「こうていに さんぽにいったよ」

学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生にっこり。生活科「こうていを さんぽ しよう」の学習で、校庭に出て緑の芝生の上を歩きました。太陽晴れがまぶしくて少し暑かった汗・焦るけれど、みんなで歩いた校庭は、時折優しい風が吹き、とても気持ちよかったですね。遊具でもたくさん遊びました。1年生のみんなは、遊具の使い方をしっかりと聞いて、使い方のきまりを守ることができました花丸。全員で遊べる日が待ち遠しいです。

分散登校初日の様子(午後)

午後の分散登校は、Bグループ(天神、生出塚、上生出塚)の子供たちが午前中の子供たちと同様に、昇降口での消毒、検温チェック後、各教室に入りました。

午後の子供たちも、担任と自己紹介をするなどして、新しいクラスの雰囲気を確かめていました喜ぶ・デレ

久しぶりの学校ですが、一つ学年も上がり、集中して担任の話を聞いている姿が印象的でしたキラキラ

午前中同様、各教室とも「やや静かな感じ」でした。そのうちいつもの調子を取り戻してくれることでしょう!

(※1年生の写真については、「お子さんの写真利用について」の確認後に掲載いたします。)

   
   
   

分散登校初日の様子

本日より、分散登校で学校がスタートしました!

初日の午前中は、Aグループ(ひばり野、東、鴻巣、中央、笠原)とひばり学級の子供たちが昇降口での消毒、検温チェック後、各教室に入りました。

教室では、担任の先生と自己紹介をするなどして、ゆったりとした雰囲気で過ごしていました。また、養護教諭が作成したスライドを使っての新型コロナウイルス感染予防についてのお話や、学校での新しい生活様式についてお話を聞いていました。子供たちは新しい担任の先生(2年目のお子さんもいますが)の話を、集中してしっかりと聞いていました花丸、えらかったです!

子どもたち、久し振りの学校のせいか、やや「おとなしめ」な様子に感じましたが、じきに新しい約束の中でも「元気200%急ぎで頑張ってくれると思います!

(※1年生の写真については、「お子さんの写真利用について」の確認後に掲載いたします。)

   

5/27 リスク低減にむけて

明日(5/28)より分散登校による準備登校が始まります。子供たちの感染リスク低減のための取組について御紹介いたします。詳細については、過日アップした【校内資料】等も御参照ください。

今後、皆様からの御意見等を学校HPからいただきながら(方法について後日連絡いたします)、新型コロナウイルス対策も含んだ学校教育の質的向上に努めてまいりたいと思いますので、お気づきの点等がございましたら御連絡いただきますようお願いいたします

 登校後に、昇降口で「検温カード」を提出します。忘れてしまった児童は、第1会議室前で検温をします。毎日の正確な検温とともに、登校前の手洗いもよろしくお願いします。

 各教室の「消毒セット」です。共用部分等は毎日、児童机と椅子は水曜日に消毒を行います。
 教室の机は、二人ペアでなく一人ずつの配置となります。給食もこの机配置で喫食します。机の間隔は50㎝程度で、隣の児童との顔の距離は約1mです。

 水道前には並ぶ間隔確保のための足マークを付けました。また、冷水器は、口からこぼれた水が吐出口付近にかかるので、使用中止とします。

家庭科室の水道も、普段の手洗いに使えるようにします。

 トイレにも間隔確保のための足マークを付けました。女子トイレは「フォーク並び」で間隔を確保して待ちます。  トイレの出口です。矢印での動線の表示と、出るときには消毒液(次亜塩素酸水溶液)で湿らせたタオルを踏んで出てきます。(写真はまだタオルは置いてありません)
 図書室の本の返却は、図書室前で行います。また、返却された本はすべて消毒(表と裏)いたします。

 保健室は、風邪症状の児童と、ケガ等の児童の出入り口を分け、保健室内をパーティションで区切ります。別室という方法も考えられますが、職員や場所の制限があるので御了解ください。

※心配のある児童については、別室(第2会議室)で保護者のお迎えを待機させることもあります。

 職員はもちろんのこと、外部からの来校者にはアルコール消毒をしていただきます。  職員玄関の受付前にインターホンを付けましたので、事務室が不在の場合などには、インターホンにより、職員が玄関まででて来校者の対応をいたします。
 

 

⇐子供たちに「新しい生活様式」が無理なく定着するための工夫と配慮を行ってまいります。

合い言葉「まてはなこ」を、子供たちがまずは自分から守れるようにさせたいと思います。説明の動画もアップしていますので、御視聴がまだの方はぜひ御視聴ください。

※右側ポスターの、「花子さんがきた」のイラストは、著作権者様より「校内掲示」及びイラストのトリミングとマスクの追加についての利用許諾を得ております。御厚意と御配慮に感謝いたします。

今後行う消毒作業の行い方の確認と、準備登校に備えての環境整備をかねて清掃及び消毒を行いました。

「消毒タイムには何か専用のBGM音楽を流してほしいです~。」という、ある先生の要望を受けて、早速、主幹教諭が明るく前向きに消毒作業を行えるよう、自然に手が動くBGM音楽を流してくれました。

先生方、多くの対応すべきことがある中での学校再開ですが、やはりクラスの子供たちと会えることへの嬉しさ晴れがにじみ出ていました!

5/21 学校再開に向けて

 新型コロナウイルスの陽性判明者数に落ち着きが見られはじめ、県内の各学校においては学校再開の動きがとられてきています。現在、鴻巣市内の小・中学校は、5月31日までの臨時休校と御案内のところですが、今後の予定については5月22日(金)午後にお知らせします

 さて、先日、市P連の保護者へのアンケートの結果を拝見いたしました。このアンケートについては、学校から御家庭に依頼したものではなかったので、本校の回答者はそれほど多くなかったようですが、今、市内の各家庭がおかれている状況や、保護者・児童生徒の思いがよくうかがえる資料でした。

 大量な自由記述の文章回答でしたので、「どんなキーワードが多いのか」を「テキストマイニング」という方法で文章の「見える化」をしてみました。

 この図は、品詞ごとに色分けし、頻出の単語ほど大きなフォントで表しているものです。

 これを見ると、全文章を読んでみての印象と同じですが、「学習への心配」「課題の出し方」についての御意見や御心配が多いということが再確認できます。また、「コミュニケーション」についても、子供と担任とのつながりなどを心配する御意見が多くありました。

 本校ではGW明けにこのアンケート結果を共有し「休校中にやるべきこととできること」を、まだ会えない子供たちを思い浮かべながら取り組んでおりますが、「コミュニケーション」の部分でまだまだ大きな課題があると感じております。

***** 

 学校再開を迎えるにあたっては、感染予防を最優先で考え、休校中から取り組めることも積極的に行い、万全の態勢で子供たちを迎えたいと考えております。

 しかし、コロナ感染と同じくらい懸念していることがあります。

 楽しみにしていた多くの行事が中止となり、夏休みも短くなり、友だちと思いっきりじゃれ合って遊ぶことも十分にできない…。子供たちが「せっかく始まった学校なのに、なんかつまらない…。」と、楽しみにして3か月ぶりに来たはずの学校が、「学校は、こんなはずじゃなかった…」と感じてしまわないかという懸念です。

 感染予防は最優先しますが、子どもたちがこんな思いにならないようにしたい。「新しい生活様式」のもとで行動は制限されますが、その中でも「健やかに、楽しく学び楽しく遊べる学校」となるように、子供たちへはこれまで以上に「心・目・声」を配りつつ、各教育活動をよくよく検討してまいります。

 そして、子供たちが「学校は楽しい!」だから学校が休みにならないように「自分たちは約束を守る!」という思いになってくれることを期待しています。

5/7 入学式

約1か月遅れの「入学式お祝い」を行いました。

校庭での次第等を短縮した「入学式お祝い」でしたが、午前中吹いていた強い風急ぎもおさまり、緑が濃くなりつつある芝生の上で、何よりも「欠席者なし」で式が行うことができましたこと、とても嬉しく思います。

新型コロナウイルスへの御心配もあったかと存じ上げますが、久しぶりに学校で子供たちの姿を、しかも「ピカピカの1年生」の姿を見て、「子供たちが学校にいる有り難さ」を改めて感じるとともに、学校再開に向けての準備すべき多くの課題への対応について再確認いたしました。

1年生の皆さん、御入学おめでとうございます!花丸

ライブ配信(youtube)をご覧いただいた方々にも御礼申し上げます。

5/8  2年生 ミニトマトとサツマイモと夏野菜を植えました!

 5/8 2年生のみんなの分のミニトマトを先生達で植えました!🍅

 

そのあと、菜園ボランティアの方に来ていただき、一緒にサツマイモ、ナス、ピーマン、オクラ、キュウリの5つの野菜を植えました。

 

 

  

         サツマイモ

 

           キュウリ

     ネットも張っていただきました。

 

          オクラ

       種も一緒に植えました。

    

  早く根付くように、たくさん水をやりました。

 

    2年生の教室の前の花壇に植えました。

     

野菜一つ一つで植え方が違い、菜園ボランティアの皆さまに教えていただき、とても勉強になりました。

学校が再開したら、みんなで育てていきましょう。

2年生のみんなが来るまで、先生達が、大切に育てていきます。

おいしく育つといいですね!