学校ブログ

4月28日(金) 見つけたよ、春

国語の学習の一環として校庭へ行き、校庭にある「春」を感じるものを見つけました。そして、それらをもとに俳句や短歌を作りました。写真は子どもたちにカメラを渡し、自分で撮りました。

 

花や木、写真に写っているもの様子を表現している子もいれば、自分の気持ちを表現している子もいました。子どもたちの感性豊かな素敵な作品ができました!

4月24日 6年生「市内球技大会 結団式」

 

市内球技大会の結団式が開かれました。今日から、放課後練習が始まります。

校長先生からは、①勝ちを意識した練習にすること ②絆を強めること ③全力を出して取り組むこと、というお話を頂きました。大会まで一か月という短い期間ですが、バスケに夢中になって取り組んでほしいと思います。

がんばれ!6年生!

4月21日、今年もやります 百人一首検定

月曜日から始めた 令和5年度 百人一首検定。早くも5人の合格者が出ています。

学童期は覚える力などが大きく成長する時期です。

一人の3年生は、百人一首を終えており、方丈記や竹取物語に挑戦し、

1週間のうちに2つの古典に挑戦し、見事合格しました。素晴らしいですね。

百人一首だけでなく、いろいろなことにたくさんチャレンジしましょう。 

ご家庭でも、お声がけをお願いします。

4月19日(水)第1回避難訓練

 今年度初めての避難訓練は、緊急地震速報に対して素早く退避行動をとること、しゃべらず放送を聞いて行動すること、避難経路を確認することを行いました。机の下にもぐり、動かないようにしっかりと机をつかみ、おしゃべりすることなく、真剣に行うことができました。

4月18日(火)初めての牛乳給食

 学校給食では毎日必ず牛乳が出てきます。栄養教諭から『牛乳パワー』についてのお話を聞きました。成長期にある小学生にとって、大切な栄養素がたくさん含まれています。苦手な子も少しずつ飲めるようになるといいですね。飲み残しの処理や最後の片づけ方まで、いろいろなことを学習しました。

令和5年度第1回熱中タイム

 2年生から6年生が集団行動の確認をしました。服装、「気をつけ」「休め」の姿勢、整とんなどのハンドサイン、学年でまとまっての行進。6年生の整とんのお手本は、とても素晴らしい姿勢でした。

給食開始

 1学期3日目。給食が始まりました。新しい学級が始まり、給食当番の子たちも張り切っていました。今年度は『今日の給食』で、毎日紹介していきます。ぜひご覧ください。

令和5年度入学式

 新しく51名の新1年生が入学しました。入学式で校長先生から、①できるようにがんばる、②気づいてはたらく、③たくさんの人とふれあうことを大切にしてほしいとお話がありました。そして、「いろいろなことにもチャレンジしましょう」というはげましのことばがありました。そのあとの担任の先生からの呼名では、しっかりと返事をすることができました。

   

 

令和5年度、スタート!

 新しい学年になって初めての登校。天気に恵まれて、最高のスタートをきりました。健康チェックカードの提出、自分の学級確認、転入職員の紹介、転入生の紹介、始業式。青空の下、芝生が少しずつ伸びてきた緑の校庭で、令和5年度がスタートしました。

3/9 5年生「埼玉西武ライオンズベースボールチャレンジ!」

埼玉西武ライオンズベースボールアカデミーから、星野コーチ、吉見コーチをお招きして、ベースボール型の授業体験を行いました。

学習のめあては『投げる』コツをつかむこと。

子ども達は、ボールを遠くに投げるためのコツを教えてもらい、投げる、捕る技術を使ったベースボール型ゲームに挑戦しました。子ども達はプロの野球選手から教えてもらった投げ方で少しでも遠くに投げようとたくさん練習しました。

3/9 ラストラン!

昔から「春はあけぼの」といわれていますが、今朝は快晴で気温も高く、走ったり運動したり外遊びをするにも絶好の日和でした。

今日の熱中タイムは、今年最後のランタイムを行いました。子どもたちも先生たちも気持ちよさそうに走っていました。

3/2 雛人形をモチーフにした壁飾りを作ろう!!

3/3は桃の節句、雛祭りです。ひばり学級では季節を感じる学習の一環として、雛人形をモチーフにした壁飾りを作りました。

 

背景や屏風などは画用紙を使いました。雛人形は子どもたちが自分で型紙をつくり、その形に合わせてフェルトを切って貼りました。桃の木はシールやボタン、スパンコールを貼ったりペンで描いたりして作りました。子どもたちの個性あふれる、素敵な作品ができました!!

 

こちらの作品は、なかよし作品展にて展示をしています。

3/2 なかよし作品展(校内開催)

毎年、市内の特別支援学級ごとに作品を展示し交流する「なかよし作品展」を行っています。以前はクレアこうのすで行っていたのですが、コロナが流行り始めてからは各校での開催となっています。

 

今年度も図画工作や生活単元学習の時間に作った作品を、くるりんランドに展示しました。どの作品からも、子どもたちの想いや一生懸命さが伝わってきます。

 

子どもたちが作った作品にメッセージをお願いしたところ、子どもたちや保護者の方から嬉しいメッセージをいただきました。本当にありがとうございました!!

2/21 【福祉教育】 「使い捨てカイロをウクライナに送ろう」表敬訪問

多くの鴻巣市内の小中学校が協力し、たくさんのカイロが集まりました。そこで、フラワーラジオさんとミコラ・バトゥリンさん、アダムチェック・イリナさんが並木 正年市長へ表敬訪問されました。本校からは代表として6年生3名にお願いをして、表敬訪問に同行させていただきました。

フラワーラジオさんから、表敬訪問の意図を説明してもらいました。

自分達が作った吊るし飾りに込めた願いを話したり、書いた手紙を読み上げたりしました。「1日でも早く戦争が終わるように」と願いを込めたそうです。

ウクライナ語で書かれたメッセージは、児童が書きました。それを、実際にウクライナ語で読んでいただきました。

 ミコラ・バトゥリンさんとアダムチェック・イリナさんへ、子どもたちから吊るし飾りや使い捨てカイロを渡しました。

中央小に鬼が来たぞー!

2月3日 節分の日【アトリウムシアター】

お昼休み、子どもたちが集まっているアトリウムに、五色の鬼が来ました。赤鬼は「ほしがり鬼」青鬼は「憎しみ鬼」黄鬼は「甘えん坊鬼」緑鬼は「なまけ鬼」黒鬼は「疑い鬼」です。

中央っ子のピンチです。

そこに

中央小を守る児童会の

「ジドウカイン!」登場!

ジドウカインの皆さんは中央っ子に「鬼を追い出しましょう」と呼びかけ、中央っ子の心を一つにして「鬼は外」「鬼は外」と中央っ子と大きな声で、豆を鬼たちに投げつけます。

大嫌いな豆をぶつけられた鬼たちは「また来年来るからな」と逃げていきました。

鬼を追い出すため、中央っ子の心を一つにしてくれたジドウカイン(児童会)に皆さんに大きな拍手が送られ、アトリウムシアターは閉幕しました。協力してくれた児童会の皆さん、先生方、ありがとうございました。

2/2 災害お助けプロジェクト

5年生ではれんげタイムの時間に「災害お助けプロジェクト」を行っています。

子ども達は、自分達で災害時にできることや、助けになるようなことを考え、課題を設定し、解決をするために様々な方法で取り組みをしています。

非常食グループでは、長持ちする材料から、災害時でも簡単な方法でご飯を炊いたり、おいしく腹持ちするようなレシピを考案しています。乾パンをクルトン代わりにしたコーンスープは校長先生から大好評でした。

懐中電灯からより広い範囲を明るくすることを考えるグループは、大きさやデザインを考え3Dプリンタを使って、設計図を考えています。

子ども達が考えた取り組みが今後の未来を変えていくような学習になりそうです。

2/3 鬼の壁飾り完成!!

生活単元学習と図画工作の時間を使い、季節を感じる学習として鬼の壁飾りを作りました。背景を黒くして顔のパーツも黒くしているので、切り絵風の仕上がりになりました。個性豊かな6通りの鬼が素敵ですね!

 

自分の中にある悪い癖やなおしたいところを〇〇鬼として考え、自分を見つめなおしながら作品を作りました。自分たちの鬼が退治できるよう、がんばってくださいね!!

1月31日(火)大盛況!本校研究 中間授業研究会!

この日、時間割を変更し、本校が研究を進めている「よりよい社会と未来を創造する中央っ子の育成~児童の「やりたい!知りたい!学びたい!」を引き出す中央小型PBLの開発~の中間発表会を行いました。

のすっこ未来教室を作ってくださった会社、教育システムの構築に支援してくださった会社の方々、同じような研究を進めている学校の先生方が、集まった中での発表でした。

3年1組の「コウノトリと鴻巣市」の研究授業では、本市のシンボルであるコウノトリが本市の自然の中で生きて行ける環境づくりを進めていることを学んだ子どもたちが、それを知らない人たちに教えようと動画の作成をしました。

続いて、6年3組の授業「学校の未来を変えるのは私たち」。最高学年として本校をもっとよくしていくためにはどうしたらよいを考え、仲間とともに解決策を練って実践する学習です。教育委員会の皆さんを前に、堂々と修繕依頼をするなど立派に自分たちの主張を伝えることができました。

   
   

研究発表日当日には、下校時刻を変更させていただきました。保護者の皆様には、ご協力をいただき感謝しております。

2/1 【福祉教育】 「使い捨てカイロをウクライナに送ろう」

1月23日~31日に行った「使い捨てカイロをウクライナに送ろう」の活動のご協力ありがとうございました。

 

児童の皆さん、保護者の皆さまのご協力のおかげで、多くの使い捨てカイロが集まりました。数えてみたら、約660個のカイロの寄付がありました!!

2月1日にフラワーラジオさんが受け取りに来てくださいました。中央小の子どもたちの温かい気持ちとカイロを渡しました。

 

 左の写真は、中央小の6年生が自主的に作った吊るし飾りです。

折り紙はウクライナの国旗の色にして、ウクライナ語のメッセージは調べたそうです。素敵な飾りと気持ちをありがとうございます。