カテゴリ:その他
9/17 ザリガニが!
校長室で飼っている2匹のザリガニ。
「校長先生!1匹食べられている!」水替えを頼んだ4年生の児童の言葉に、思わず「えぇ!」と声をあげました。水槽の隅に無残な姿になった1匹のザリガニの姿が…「あぁ…餌が足らなかったのかな…」と悲しい気持ちで水槽を持ち上げてみると、沈めた植木鉢の下に、元気な2匹の姿がありました。よくよく見てみると、「無残な姿」は、脱皮した抜け殻でした。今期2回目の脱皮。脱皮したての抜け殻は色も赤く、見間違ってしまったのです。一安心。
下の写真は左が1回目の抜け殻、右が2回目の抜け殻です。折れてしまった右のハサミが再生されてきています。
そして、さらに
「校長先生、お腹がすごいことになってます!」「おぉ!これは卵だ!」オスだと思って入れていたザリガニが、なんとメスでした。そして、すごい数の卵を抱えていたのです。卵の見た目はキャビアです。数日後にはたくさんの赤ちゃんザリガニが生まれてくると思います。楽しみです。最後に「校長先生は、ザリガニの二つの大きな出来事を見のがしていたんだ…。」と4年生児童に言われてしまいました。返す言葉がありませんね。
9/17 運動会全体練習
運動会の全体練習で開会式、閉会式の確認等を行いました。時間短縮のため、入場行進は約40mほど前進してくるだけとしました。短い距離ですが、一生懸命さが伝わる行進ができればと思います。
おまけ:体育館の上によくとまっている「アオサギ」です。初めて見る人は「あれは、本物?それとも飾り?」と思うことが多いようです。じっと東の方角を眺めています。下にプールがあるので、魚でもいないか探しているのかもしれませんね。
9/14 6年生 陸上競技大会結団式
鴻巣市内陸上競技大会に向けての練習がスタートしました。
今日は、結団式を行った後に、1回目の種目別練習を行いました。
結団式では、陸上競技大会に向けての心構えを校長先生からお話しいただき、代表児童が陸上競技大会に向けての思いを発表しました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響で、様々な行事が縮小されてきた中、やっとの思いで開催が決定した陸上競技大会。6年生は、それぞれが自分の目標に向かって努力していきます。開催できることに喜びと感謝の気持ちをもって、頑張ってほしいと思います。6年生!頑張ってください!
9/14 教育実習のはじまりです
本校の卒業生である二人の大学生の教育実習が始まりました。(1-2、3-2)
新型コロナウイルスの関係で、各学校が教育実習生の受入れについて慎重になる傾向があり、国からも教育実習について免許取得上の特例措置が示されています。
ただ、教員になるために必要なことを学ぶ教育実習の大切さ、何よりも「自分の夢に向かって」という希望を大切にして育ててきた本校の卒業生を、学校としては応援すべきという考えより、例年通りの教育実習を行います。
実習生の先生には、本校の感染予防対策への理解と実践に留意していただき、子供との距離感はこれまでの実習生より感じてしまうかもしれませんが、それらも含んで学んでほしいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
9/3 熱中タイム
今日は気温はそれほど高く感じませんが、湿気が多くムシムシしています。
今日の業前は「熱中タイム(体育的内容を行う業前活動)」でした。「新しい生活様式」となってから集団走は行わずに「自由遊び」を行っています。
子どもたち、やはり「自由遊び」は大好きです。朝から元気に思い思いに動き回っています!
9/1 健康集会
業前に「健康集会」をビデオ放送で行いました。今回は、5・6年生の保健委員会が中心となって、『熱中症予防』をテーマに発表をしてもらいました
「熱中症には、どんな時になりやすいのか?」「熱中症になってしまったら、どうしたらよいのか?」「そもそも、熱中症にならないためには?」といった視点で制作された動画を、各クラスのモニタで視聴しました。
動画の後には、各学級担任と一緒に内容の振り返りを行いました。
まだまだ、暑い日が続きますが、暑さと上手に付き合えるようになりたいものですね
8/31 2時間目休みの校庭
今日は8月31日。ちょっと前までは、夏休みの宿題のラストスパートの日だったかと思います。今年度、夏休みはすでに遠い過去になっています…。
今日は幾分湿気はあるものの、これまでの暑さに比べると、やや過ごしやすく感じます。暑くても、遊ぶことについては、子供たちは「別腹?」のようです。2時間目休みには、多くの子供たちが元気に校庭で遊んでいます。クラスでドッジボール、友達数人と鬼ごっこ、竹馬、鉄棒等etc。校長室から校庭を見ていると、気付いた子供が手を振ってくれ、とても嬉しいです。
学校に「edumap活用スピードガイド(編著:新井紀子先生)」という本を、著者の新井先生からいただきました。本では、本校HPを事例として紹介していただいたり、学校ブログの写真を御利用していただいたりしています。校庭に掲載された写真に写っていた児童がいたので、本を見せると「うぁ!自分がのってる!」とちょっぴり嬉しげでした。(掲載に関しては、本人と保護者の方に事前確認済み)
運動会の練習がそろそろ始まります。暑さが落ち着いてくれることを願ってます。
8/27 鳩の巣発見!
「先生、鳩の巣があるの知ってます?」と2年生の児童が教えてくれました。一緒に行ってみると、体育倉庫の横にある木の高さ3メートルほどの所に鳩がいました。鳩の下には、細枝を組み合わせて作った、ちょっと頼りなさそうな巣があり、その上で鳩はじっとして動きません。「もしかすると卵を温めているかもね。」と子供達。
鳩は「キジバト」で、やや小さな体の鳩でした。集団で「ハト公害」と言われてしまうことのある「ドバト」ではないようです。しっかり育ってくれるといいですね。
8/25 全校朝会
今日の全校朝会は、8・9月の生活目標のお話が中心となりました。9月の生活目標「時間を守って生活しよう」については、放送委員会の皆さんが、クイズを交え、楽しく、わかりやすく発表してくれました。初めての職員室からの発表でしたが、「まてはなこ」の約束の「はな」(はなれよう)を守り、自分の分担をしっかり発表することができました。また生徒指導主任からは、8月の生活目標「進んで元気にあいさつや返事をしよう」について、お話がありました。
今日は毎月と違い、お昼の時間に校長先生からのお話がありました。8月の生活目標にちなんだ「あいさつ」についてのお話です。「もっと大切にしてほしいあいさつ」のお話です。
いろいろな「あいさつ」がある中で、「もっと大切にしてほしいあいさつ」は、「人と出会ったときのあいさつ」です。自分から「あいさつ」をすることは、相手の存在に気づき、「あなたを大切に思っていますよ。」という気持ちを行動で示していることになります。あいさつをしない人は、もしかすると、相手を嫌な思いにさせていることに気づけない、または「ほかの人もしていないからいいや。」と考えているのかもしれません。とても残念なことだと思います。みなさんはどうですか?自分のあいさつについて振り返ってみましょう。
「あいさつは中央小の宝物」です。言葉だけでなく、「あいさつ」に込められた意味までしっかり理解させ、「自分からすすんであいさつできる」児童を育てたいと思います。
8/21 校庭の芝刈り
本校の校庭は、「県内小学校最大級」の広さの全面芝生です。暑い中、芝刈りボランティアの皆様が、週2回の頻度で「刈り込み、雑草取り、施肥、水やり」等の整備を行ってくださっています。芝生のお陰で子供たちが校庭でけがをすることが少なくなり、また、校庭に目をやるといつも緑の濃い芝生が目に入ることは、子供たちの学習環境としても素晴らしい効果があると感じています。9月になると、運動会、陸上大会練習が始まります。力いっぱい練習に励めることと思います。いつも本当にありがとうございます。