学校ブログ
3/26 令和6年度修了式
令和6年度修了式は、1年間の学校生活の締めくくりにふさわしい、厳かな雰囲気で行われました。修了鉦授与では、代表児童に合わせて学級全員が礼をし、全13学級代表に修了証が授与されました。式辞では、『結の学校』が完全体として結実の1年間、充実した学校生活や学校行事を送ることができたこと、そして来年度に向けて短い春休みを元気に過ごしてほしいというお話でした。1年生と4年生の児童代表の言葉にも、来年度に頑張りたいことがありました。今年度最後の校歌合唱は、体育館中にきれいな歌声が響きました。 |
||
結の学校 卒業証書授与式
桜の蕾が膨らみ始めました。3月24日、84名が鴻巣中央小学校を巣立っていきました。笠原小、常光小との統合を経て、結の学校が完全体となった令和6年度。学校生活でのリーダーとして、赤帽子の6年生が常に先頭に立ち、充実した学校生活、学校行事となるよう、全力で取り組みました。球技大会、陸上競技大会、修学旅行などの校外行事でも、結の学校の顔として、素晴らしい態度を示してくれました。卒業生のさらなる成長と今後の活躍を期待しています。 |
||
【感謝】CKJ+有志の皆さんによる会場飾り!
CKJ結の会の皆さんと有志のご家族と一緒に、入り口付近の飾りつけを行いました。 |
在校生の有志の皆さんで作った素敵な輪飾り や花を中心に、アイデアを出し合って素敵に 飾りゆけてくれました。 |
一緒に手伝いに来てくれた結の子たちも飾りつけや掃除まで頑張ってくれました。 CKJ結の会+有志の皆さんで心を込めて作った入り口付近の飾りつけもご堪能ください。 |
あとは、明日の朝を待つだけです。素敵な会場で、思い出深い卒業式になるよう、在校生とともに全教職員で努めてまいります。 |
読書に親しんだ1年間
今年度も図書室には、新しい本がたくさん届きました。
今年度、図書委員会ではイベント活動として、読書パズルを作成しました。各学年に合う読書の絵を100ピースなどに分けてパネルに描き、本を借りると1枚絵を貼れるようにしていきました。
この活動は、全校児童の意欲付けとなり、学年の読書記録達成者がぐんと増えました。学年の読書の目標を達成したりんごがたくさん貼られました。
3/18 卒業式予行練習
卒業式当日の流れにそって、予行練習を行いました。できるだけ当日に近い形での練習を行いました。赤じゅうたんをしき、伴奏担当の職員も参加して、卒業生も在校生も緊張感をもって練習に臨んでいました。予行練習後、県教育委員会、県スポーツ協会、日本赤十字県支部、県産業教育振興会の表彰を行いました。 | ||
3/11 オンライン表彰
特別日課のため朝の活動がなくなってしまったので、表彰を給食の時間に校長室で行いました。人権作文と作文新聞コンクールの表彰の様子は、各教室へオンライン中継されました。明日もオンライン表彰を行う予定です。 | ||
5・6年生卒業式練習
今週から卒業式の練習に5年生も参加しています。巣立ちの言葉は一人ずつ短い言葉をつなげながら、小学校生活の振り返り、周りの方への感謝の思い、将来に向けての決意などを表します。卒業生入場では、拍手のタイミングを確認しました。BGMとの調整を確認しながら、卒業生にとって最後の授業である卒業式が素晴らしいとなるよう、練習していきます。 | ||
3月8日(土)びっくりひな祭りフィナーレ
3月8日(土)日本一の高さを誇るピラミッドひな壇を中心とする「鴻巣びっくりひな祭り」のフィナーレにお手伝いで行ってきました。 午後3時からのお手伝いでしたので、午前中は主だった会場を見て回ってきました。 どこの会場も、創意工夫を凝らした展示をしており、「春」を感じることができました。【校長】
|
|
花久の里では、古民家を利用した会場に展示されていました。雰囲気が大変良く、時間がゆったりと流れている感じがしました。 |
昨年のパリオリンピックをモチーフに、日本の活躍をひな人形で表していました。 |
花久の里の高い天井を利用して、美しいつるしびなや毬が飾られていました。 |
パンジーハウスでは、低学年の子どもぐらいの大きさの男びなと女びなが花の衣装に身を包み飾られていました。 |
メイン会場エルミこうのすでは、さくまひできさんが、素晴らしい歌声で歌ってくれました。 |
フィナーレ後、たくさんの方々と手分けして一体一体大切に片づけました。ピラミッドから仲間ごとに分けて片づけるのはかなり難しい作業でした。 |
|
片付け終了。雛人形たちが降りたピラミッドはどこか寂しそうに見えました。 片付けの手伝いはこれで2年目。昨年度の卒業生の勧めで手伝いを始めました。鴻巣の一大イベントや実行委員さんと結んでもらい感謝しています。 こういった活動と結び付けてくれた卒業生に感謝しています。 ご担当の皆様にも大変良くしていただきました。ありがとうございました。 皆様も来年度、市内ひな祭り巡りをしてみてはいかがでしょうか。おすすめです。
|
3/7 ありがとう集会
充実した結の学校の教育活動のために、お力をいただいた皆様をお招きしてありがとう集会が行われました。学校運営協議委員、交通指導員、安全ボランティア、菜園ボランティア、芝生ボランティア、和太鼓クラブの指導者、スクールバスの運転手、CJKの皆さまが、花のアーチからの入場で始まりました。計画委員の司会進行で会は進められ、参加された方の紹介、児童会長からの感謝の言葉、1・5年生代表によるペンダントと鉢花のプレゼント贈呈、「にじ」の全員合唱と、プログラムが続き、最後に校長先生からのお礼の言葉がありました。 結の子たちが安全に登下校し、楽しい学校生活を送るために、今年度も大変お世話になりました。そして、これからもよろしくお願いいたします。 |
||
卒業式の練習、開始
「6送会」が終わり、卒業式の練習が始まりました。卒業式に向けての心構え、座り方・起立・礼・着席の時に気をつけること、入退場の並び方、巣立ちの言葉の練習を行いました。緊張感をもちながら、ひとつひとつの動きを確かめています。 |
|