学校ブログ

授業参観(4~6年生)

本日は4年生~6年生の授業参観が行われました。

たくさんの保護者の方に来校していただき、子どもの様子をたくさん見ていただきました。

保護者の方と一緒に取り組む授業があったり、児童が白熱した取り組みをしている場面を見ていただいたり、大盛況でした。

今後も、学校と家庭の連携を図り、子どもの成長の支えになりたいと思います。

6年生(理科)

6年生の理科では、「ものの燃え方と空気」について学習をしました。

ろうそくを底のある集気びんで覆うと火が消えました。火が消えたということは、その集気びんの中には空気がないのでしょうか?

それを調べる実験をしました。

ろうそくが消えた集気びんを水の入った水槽に入れて空気があるのかを確かめる実験の写真です。

集気びんから泡がブクブク出てきたぞ!!

1年生(算数)

1年生の算数の授業では、「さんすう せっと」の中身をチェックしました。

事前に保護者の方から一つひとつの教具に名前を書いてもらい無くさないように協力していただきました。

さんすう せっとを使って楽しく学習していきましょう。

清掃

本日の朝の活動は清掃でした。

各学年が新しく割り振られた場所で、丁寧に清掃することができました。

6年生が来校者・職員玄関を丁寧に清掃している所をしてくれていました。

とても綺麗な玄関になり、来校する方はきっと気持ちよく学校に入って来られるだろうなと思い、掃除を頑張って取り組んでくれている児童のみんなに「綺麗に掃除してくれて、ありがとう。」と伝えました。

綺麗にすることは、心も綺麗になりますね。

視力検査

発育測定が始まりました。本日は視力検査が行われました。

測定は結の学校児童の発育状況や健康状況を把握する大切な機会となります。

検査が終わると「ありがとうございました。」と言える児童が多く、素敵な6年生でした。

登校の様子

おはようございます。

児童は、班で一列になってニコニコ登校することができました。

6年生の児童が一年生の荷物を持ってくれたり、手を繋いで一緒に登校してくれたり、頼もしい姿を見させてくれました。中央小は、困っている人を見ると手を差し伸べてくれる優しい児童がたくさんいます。

一斉下校(第1回)

昨日に続いて、よい天気になりました。

中央小には、満開の桜の花の他に、こんなにもたくさんの花が満開に咲いて児童を笑顔にしてくれています。
本日は、「一斉下校」がありました。
教頭先生からは、「もしかして、『止まる』『見る』『待つ』『確かめる』」をしっかりと確認していただき、児童は、自身の身を守る意識を高めることができました。

毎日、安全に登下校をして、元気な姿を見せてね。

入学式

本日は、満開の桜の花がで新一年生を迎えてくれ、入学式を行いました。

元気な一年生は、全児童が出席して、みんなで入学式に臨むことができました。

緊張している子、ワクワクしている子、これから始まる学校に期待している子、一年生のみんなが楽しそうな顔をしていました。

一年生のみなさん、勉強を頑張って、友だちとの関わりを楽しんで、日々成長していきましょうね。

1学期始業式

令和7年度がスタートしました。

ニコニコして登校する児童は、どんな人が担任の先生なのかワクワクしながら体育館に向かっていました。

校長先生からは、各学年に今年度一年間についてお話をしていただき、児童は「頑張るぞ!!」と志高くしている表情を見せてくれました。

また、鴻巣市内や県外から新しい友だちが4名来ました。とても元気な児童たちばかりで、中央小学校で楽しく過ごしてもらいたいと思います。

今日から始まる令和7年度。

鴻巣中央小学校職員一同、目の前の児童のため、鴻巣市地域のため、尽力をそそいでいきますので、よろしくお願いいたします。

 

①6年生新学期準備登校

いよいよ令和7年度が始まります。今日は、新6年生が雨の降る中、元気に登校してくれました。一週間ぶりに会った新6年生が少し大きく成長して見えました。児童のみんなは、来週から始まる新年度に向けて一所懸命に片付け、掃除をしてくれました。爽やかで清々しい学校になりました。新1年生~新5年生のみなさんは気持ちのよい学校で新年度を迎えることができて嬉しいですね。新6年生のみなさん、ありがとうございました。