カテゴリ:その他

7/20 1学期終業式

今日は1学期の最終日です。終業式は校庭で行う予定でしたが、熱中症予防汗・焦るのため、オンラインでの実施となりました。3人の児童代表からは、今学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことについて、力強い言葉了解が聞かれました。今回のオンラインでの実施では、代表者が各教室の様子を見ながら、そして、教室からの拍手を聞きながらと、ちょっとだけ双方向性のよさを感じながら行えました。

   
   

校長からは、「新型コロナウイルス感染症ついて」と「東京オリンピックについて」の話をしました。「新型コロナウイルス感染症」については、感染してしまった人への優しさと思いやりの心を忘れないこと、また、感染拡大の中、感染予防にはくれぐれも心を配って生活するようにお話しました。「東京オリンピック」では、「メダルの数がいくつか」なんてことよりも、様々な国やアスリートたちに興味をもって、その国について調べたりすることを通して、異文化への理解とともに日本の良さや課題を見つけることができるといいですね。夏休み中に持ち帰るパソコン情報処理・パソコンもフルに活用してください。

それでは、楽しく充実した夏休みとなりますように!!

保護者・地域の皆様には、今学期も大変お世話になりました。深く感謝申し上げます。

7/13 笠原小学校との交流(1・3年生)

笠原小学校児童との交流会を、1年生3年生が行いました。1年生は体育館で歌や踊りを中心として、3年生は校庭で鬼ごっこなどを行って、一緒に楽しく遊びました。

1年生の子供たちの中には、すでに顔見知りの間柄の子供も数名いて、「〇〇くん、早く来ないかなぁ。」と楽しみに待っている子たちがいました。3年生たちは、これだけ走り回って、よくぶつからないなと思うほど、緑の校庭で時間いっぱい楽しんでいました。

2時間目休みには、校舎内の案内をして、中央小のことを知ってもらいました。

今日の交流会も、楽しい時間となりました!笠原小のみなさん、ありがとうございました。

【1年生】

   
   

【3年生】

   
   

 

7/9 百人一首の暗唱がんばっています

1年生たちも「百人一首の暗唱」を頑張り始めました。

4級から1級までは自分の覚えられた数だけ(1首でもOK)で検定を受けられることとしています(新ルール)。けれども、初段からは、これまでどおり「10首覚えてからの検定」となるので、自分に合ったペースで徐々に覚える数を増やしていったほうがいいですね。

 

「名人まで行かないと、卒業できないって本当ですか?」ということを、今でも保護者や子供たちから時々聞きます。そんなことはありません。名人にならなくても卒業はできますし、また、「全員、必ず頑張りなさい!」という強制もしていません。強制するとやる意味が半減してしまうと思っています。

 ①物事の頑張り方を学ぶ 

 ②親近感を持って中学や高校での古文等の学習に取り組める

 ③古文に慣れ日本語の美しさに触れる

というねらいで続けています。

1年生たち、自分の前に来て「秋の田の……えーっと…なんだっけ?」という子も多くいました。自分がしっかりと覚えられているか確認できる力は、とても大切な学力です。どれくらいやれば自分は覚えられるのか知ること、また、自分なりに覚え方を工夫することなど、百人一首を暗記すること以上に大切な学びですね。

合格して去って行く時に「やったぁ!また、お母さんに褒めてもらえる!わーい。」と言いながら嬉しそうにしている子。御家庭の御協力をいただいていること、感謝申し上げます。

7/7 昨日のYouTube「ISSからのライブ配信」では…

昨日のYouTubeライブ配信では、児童機がYouTubeのライブ映像を再生できないということを事前に把握できておらず、多くの皆様に御迷惑をおかけしました。

急遽、Teamsの会議での画面共有という方法で対応しましたが、音声がなかなか流せなかったり、映像が今一つ鮮明でなかったりなど、せっかく楽しみにしていた子供たちに、残念な思いをさせてしまいました。

また、御家族のパソコンやスマホなどで御視聴いただいた御家庭も多かったと聞きます。御対応いただき、ありがとうございました。

今日、視聴した子供たち何人かに聞いたところ、「おもしろかった。」「生放送というのが、なんかすごく感じた。」「宇宙人はいるのかな?」などと、宇宙への関心を高めてくれた子供たちが多くいて、嬉しく思います。

今日は、七夕です。星空が見えるかどうか微妙な天候ですが、子供たちが星空を見上げるときに、宇宙に思いをはせてくれれば幸いです。

7/6 5,6年生 子供安全見守り講座

5,6年生対象に、「子供安全見守り講座」を行いました。講師に、埼玉県ネットアドバイザーの山澤恵美様をお迎えして、「インターネットの安全な使い方」についてお話いただきました。便利さや楽しさと同居する「危険」について、まずは知識として知っておくことは絶対に必要です。被害者にも加害者にもならないよう、上手なICTの使い手となることを目指していきます。山澤様、丁寧な御指導をありがとうございました😊

   

※恥ずかしながら初めて知りました!YouTubeの利用は「13歳以上」という利用規約がありました。ただし、保護者の方の許可があれば大丈夫とのことです。
情報処理・パソコンYouTube利用規約