2021年9月の記事一覧
9/10 運動会の全体練習
久し振りの気持ちよい青空の下、運動会の全体練習を行いました。
全校児童が校庭に集まって整列するのは、いつ以来か思い出せないくらい久し振りです。
保護者の皆様の御参観は御遠いただく運動会となりますが、1年生から6年生までが一堂に会して行う運動会は、子供たちにとって深い意味と価値があると考えています。
行進自体をしばらく行っていませんでしたが、6年生の行進は素晴らしい姿でした!「しっかりとした態度でメリハリつけた運動会にしたい!」という思いが、大きく振られた両腕に表れていました!
9/9 雨も上がりました
午前中降っていた雨も上がり、昼休みの校庭では子供たちが遊んでいます。
今日は放送しませんでしたが、雨が降った後に「雨が止んだようなので昼休みは校庭で遊べます。」という放送をすると、コロナ以前までは教室から「よっしゃー!」という喜びの声が聞こえてきた頃が懐かしいです。
今は一番の我慢時です。友達との距離に気を付けて生活していきましょう。
9/8 御寄付ありがとうございます
保護者の方から「学校に協力できることがあれば!」という有難いお気持ちから始まった、学校のトイレ掃除等のお手伝いをいただく『お掃除隊』の募集と、清掃用品などの御寄付のお願い。早速、たくさんの御寄付をいただきました!心より感謝申し上げます。
『お掃除隊』のお申し込みは9月17日(金)までとなっておりますので、無理なく御協力いただける方にはお力をお貸しいただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
9/8 テルテル坊主
3年生の児童二人が校長室にテルテル坊主を届けてくれました。昨年度も作ってくれたのですが、1年たってずいぶんとくたびれてきたので、新たにかわいいテルテル坊主を作ってくれました。天気は人の思いが届かないこともありますが、この季節は晴れていると爽やかな風を感じることもできるので、特に行事の日にはいい天気となってくれることを願います!
9/7 全校朝会
今月の全校朝会もオンラインにて行いました。
まずは、3階少人数教室から、今月の生活目標の発表です。今月の生活目標「時間を守って生活しよう」について、放送委員会の皆さんがクイズを交えて楽しく発表してくれました。
次に、校長室から「校長先生のお話」です。
今月のお話は、過日閉幕した「東京オリンピック」でのアスリートたちの発言についてでした。
体操界の『キング』と呼ばれた内村航平選手。鉄棒でのまさかの落下による予選敗退。その時の「報われない努力もある」という言葉。(※この言葉の前後には内村選手らしい言葉があり、この言葉だけが訴えではないのですが…)
それに対して、2年前に白血病となり数か月の闘病生活から、奇跡の復活を遂げてオリンピック代表に返り咲いた池江璃花子選手の「努力は必ず報われる」という言葉。
相対する2つの言葉のついて、自分の考えを感想に書いてほしいというお話がありました。
この2つの言葉をどのように感じ、どのような考えをもったか、御家庭でも話題にしていただけたら幸いです。
9/2 ミツバチの分蜂
5年生の男子が「ハチがたくさんいます。」と職員室に教えに来てくれました。
見てみると、校庭の一番東側にある桜の木にミツバチが塊(10㎝くらい)でいました。ミツバチの分蜂(ぶんぽう)です。ミツバチは新女王バチが誕生すると、旧女王バチはハチをつれて新しい巣を作る場所を見つけるために引っ越すとのことです。分蜂のミツバチにしてはそれほど多くないようです。
午後7時過ぎにまだ同じ木の枝下でミツバチがいましたが、分蜂時のミツバチはおとなしく、よほどのちょっかいを出さなければ刺したりしないとのことですが、明日の朝は職員に見守ってもらい、ミツバチがよそへ行くのを待ちたいと思います。皆さんは、石を投げたりしないでくださいね!!
9/2 校内研修(緊急時のICT活用に向けて)
今日の校内研修は、実施内容を変更して「緊急時のICT活用」について行いました。
本校では、オンデマンド(非同期型)で行うオンライン学習の学習教材づくりについては、これまでの積み上げがあるので問題なく行えます。しかし、リアルタイム(同時双方向型)のオンライン学習となると、様々なケースでの実施(実施理由・映像提示方法・学習展開等)があるので、先生方が実施にあたって見通しとイメージをもてる機会になればと実施しました。
手前味噌ですが、本校の先生方はさすがです。新しいことにも前向きに、そして楽しみながら挑戦してくれる先生方ばかりです!研修会の最後には、「あると便利です」と情報主任が紹介した画面無線接続できる機器を、たくさんの方が注文されていました…。
9/2 笠原地区の登校バス
笠原地区の児童16人が、バスで登校しています。みんな安全に楽しく登校できるように、7月には子どもたちと話し合い「かさバスルール」を決めました。「ルール」を守ることで、みんなが気持ちよく登校できることを感じることができたと思います。
2学期は緊急事態宣言の中でのスタートとなり、今まで以上の感染予防対策を取りながらのバス登校となりました。換気をし、消毒し、そして1学期にはできていたお話も、まったくできなくなってしまいました。ですが、子どもたちは感染防止を一番に考え、一言も話すことなく登校する姿はとても立派でした。
中央小にバスが到着すると2学期からの合言葉「手の長さ 離れて表す 思いやり」を行動で表し、しっかりと間隔をあけて順番に通路に出てきます。
降りるときは、お世話になった運転手さんにごあいさつ。「ありがとうございます。」「いってきます。」など、声は大きく出せないけれど、目を見てしっかり挨拶し、感謝の気持ちが伝わったと思います。運転手さん、これからもよろしくお願いいたします。
市教委の部長様をはじめ総務課の方々にも、バスの同乗をたくさんしていただいており、感謝いたします。
9/1 給食が始まりました
「久しぶりの楽しい給食!」なのですが、緊急事態宣言下の給食ですので、これまで以上に「黙って食べる」給食となりました。子供たちは担任との約束を守り、「黙って食べる」ことができています。「黙って食べる」ことで、味や色、香り,食感など、五感をフルに使って給食を楽しめたらよいですね。自分の命を守るための行動の中にも、新しい発見をしてくれたらと願っています。
9/1 涼しい朝です
細かな雨が時折落ちてきますが、今日は薄曇りで涼しい朝を迎えています。
校庭では、先生方が運動会用のラインを引いてくれています。
校庭のヘチマの成長は今年はずいぶんゆっくりかなと思っていましたが、ネットの裏側には立派な実がいくつも垂れ下がっていました。1年生たちが「あれはゴーヤですか?」「食べられるんですか?」と何人も聞いてきます。最近はヘチマよりもゴーヤの方が子供たちには身近なのでしょうか。
オクラも実をどんどんつけています。オクラの花は今日のような薄曇りの方が美しさが伝わってくる気がします。葉っぱにはワタノメイガの幼虫(ハマキムシ)が歯をクルクルと撒いて潜んでいました。
今日から給食開始です。給食の際はマスクを外すので、これまで以上に注意し合いながら配食と喫食をさせてまいります。