2021年9月の記事一覧

9/30 キラキラ✨タイム

今日の朝は、生活目標の振り返りを行う「キラキラ✨タイム」です。9月の目標は「時間を守ろう」でした。さてさて、皆さんの振り返りはどうでしたでしょうか?

今年度からノーチャイムではなく、校歌のメロディーをチャイムで流しています。校庭で遊んでいる子供たちも、チャイムが鳴ると、素早く遊びをやめて走って戻ってきています。えらい合格

   

9/29 ヘチマの毛虫

4年生の植えたヘチマに、3㎝ほどの茶色い大きな毛虫が数匹いました。見つけてくれた榎原先生がヘチマ棚の刈込をしてくれました。

調べてみると「スジモンヒトリ」というガの幼虫で、触っても問題ない無毒の毛虫でした。

「毛のある虫は触らない!」と教えられた覚えがあり、無毒と聞いても触る気になれません。

 

 

9/29 体育での持久走

今日は爽やかを通し越して、汗ばむ陽気晴れとなっています。

体育では持久走の授業が始まりました。5分間でどれだけの距離を走れるか、(前)木村主幹の声で録音されたペースを知らせるCDの音とともに、子供たちが一生懸命に走っています。

校内持久走大会は、保護者の方の参観(応援)も行えるように計画してまいりますので、子供たちの頑張る姿を楽しみにしていてください!

   

9/28 久し振りの「縦割り遊び」!

やさしく爽やかな風汗・焦るが吹いています。今日の朝は久しぶりの「縦割り遊び」を行いました。ドッジボール、氷鬼、だるまさんが転んだ、ケンケンパー、ヘビじゃんけんなど、楽しそうに遊んでいました。

縦割り遊びは、1~6年生までがいるグループで、6年生が中心となって遊ぶ時間です。高学年はお年玉をもらう喜びにっこりから、ちょっとだけ「お年玉をあげる喜び笑うを味わう貴重な時間でもあります。

   
   
   
   

9/27 教育指導員の教室訪問

鴻巣市では、若手教員育成のため、教育支援センターの教育指導員が教室訪問を行っています。今日は3年次の榎原未晃教諭の教室訪問があり、元校長先生である荒井秀明教育指導員から指導を受けました。

「総合的な学習の時間」の授業で、自分たちが調べた福祉関連のテーマについての発表資料作りを行う授業で、「伝えたいことを伝えるための資料作り」ということに重点を置いた活動でした。このようなスキル(プレゼン資料作り)はすぐには身に付かないものなので、失敗や遠回りも含めて、その積み重ねから学んでほしい力だと感じました。相手意識をもって、しっかり自分の訴えが伝わっているか確認しながら伝えていく力、とても大切ですね!

9/22 運動会の動画が見られない…

保護者の皆様には御迷惑をおかけしています。

昨日の運動会のライブ配信動画(YouTube)を、しばらく視聴可能(限定配信)にしておく予定でしたが、運動会のBGMで使用していた楽曲が7曲も「著作権違反」と判定され、動画が視聴できない状態になっています心配・うーん

動画のURLを入力すると、「動画を再生できません。この動画には ○○○ さんのコンテンツが含まれており、お住まいの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。」という文字が、黒い画面に出るだけとなってしまいました。

確かに、学校の著作物利用における著作権制限(35条)の範囲外だし、無収益だからといって自由に使っていいわけないとは分かってたつもりですが…まさか「ラジオ体操第一(ナレーション付き)」までアウトになるとは……勉強になります。

対応として、YouTube Studioで、チェックにかかってしまった音声部分を、自由に使える曲に変更するか無音にするか等を選んで変更して、再チェックを受けることができるようです。すぐに動画を削除しなければならないわけでなく、この辺の対応策の準備は流石Googleです!!

しかし、YouTubeのチェックにとても時間がかかます。1曲づつの変更とチェックしかできず、1曲のチェックに2時間くらい時間がかかります。なぜでしょう?チェックは数分で終わると聞いているのですが、動画が3時間以上と長いからでしょうか…

7曲すべての変更が終わるまで、動画視聴はしばらくお待ちくださいませm(__)m。

YouTubeの動画管理画面で、申し立てのあった動画の場所や楽曲名などの詳しい情報が見られました。確かに、運動会でBGMとして流していた曲です。このチェック機能はすごいです。ライブ配信でなければ、事前に動画をアップロードする前にチェックをかけられるらしいです。

9/21 秋の交通安全運動キャンペーン

本日21日より30日まで「秋の全国交通安全運動」期間となります。子どもたちの交通事故防止のために、鴻巣警察署の交通課の方が、各学校の学区ごとのに事故の多い箇所を調査・集計し作成した「交通事故にあわないために」のポスターの掲示と、児童へのお話をしに来てくださいました。(このポスターについては、本校HPの「過去のお知らせ」に掲載済みなので、是非ご覧ください。)

鴻巣警察署の方は、1~2年生の下校時刻に合わせてきてくださり、ポスターの掲示とともに、児童へ事故防止の呼びかけを行ってくださいました。また、朝日新聞社の記者の方が同行され、鴻巣警察署の取組を取材されていました。千葉県八街市の痛ましい事故をうけて、各地で安全な通学路の整備や、児童の安全教育が進められていることを取材されているそうです。

9/21 運動会②

今年の運動会は徒競走とブロック種目のみというコンパクトな運動会となりましたが、応援団長の立派な選手宣誓、応援団の熱い応援で大いに盛り上がりました。



徒競走。緊張感のあるスタート!全力の走りがぶつかり合います。

今年は表現は実施できませんでしたが、各ブロックの種目の中に、表現やダンスの要素が盛り込まれ、工夫された楽しい内容となりました。

<低学年ブロック>定番の「チェッコリ」玉入れ。おしりふりふり、可愛すぎます!

<中学年>自分色にそめよう!カードめくりでは、使われた曲に合わせてダンス!大人にとっては懐かしい「ひげダンス」も子どもたちには新鮮?!

<高学年>大きな竹に向かって猛突進!高学年らしい力のぶつかり合いです。見ているときは「ジンギスカン」で応援です!

感染防止対策をとりながら「今できそうな」「たのしい」方法をこれからも考えて、学校行事を実践していけるよう、これからも努力してまいります。

9/21 運動会①

18日(土)から延期となった運動会。今日は天気の心配もなく、素晴らしい青空のもと、令和3年度運動会がスタートしました。「中央っ子 みんなで 楽しく 心を 一つに!!」の運動会スローガンにふさわしく、全校児童が心を一つに行進して運動会が始まりました。

保護者の皆様からの応援メッセージも児童席の後方に飾らせていただきました。心温まる応援メッセージありがとうございました。皆様からの応援を受けて、子供たちは自分が楽しみ、そしてみんなで楽しむ素敵な運動会を行うことができました。おうちに帰りましたら、YouTubeの動画を見ながら、たくさんお話を聞いてあげてください。御協力本当にありがとうございました。

そして朝早くから最高学年としてたくさんのお仕事をしてくれた6年生のみなさん。本当にありがとう!みんなとても素敵でしたよ!

 運動会の写真販売は、10月になってからの御案内になりますので、しばらくお待ちください。

9/18 懐かしい先生方が…②

今日の運動会の応援に来てくれるはずだった昨年度末に異動された二人の先生が、わざわざ来てくれました。お二人の先生とも、新たな勤務校で頑張っているとのこと。無理しすぎずに頑張ってほしいと思います…。

職員室前の廊下では、先生方が、久しぶりに会う先生方を交えて『大盛り上がりお知らせ』で話していました!

9/18 オンライン朝の会

今日は台風による臨時休業日としたので「オンライン朝の会」を試験的に行いました。今回は、全クラスで全児童対象にオンライン会議を開くことができるか、接続状態やアプリの動作などの確認をすることがねらいでしたが、参加していた児童たちは、とてもいい顔😃で参加していたようです。また、先生方も臨時休業の可能性が出てからの急な実施でしたが、休みの日に多くの子供たちの顔(しかもマスク無し!)を見られて、子供たち以上に楽しそう😃でした。子供たちや先生方の「道具との出逢い方」も大切だなぁと思いました。短い時間でしたが、学年や学級の特徴がみられた、有意義な時間でした。数名のお子さんが不具合で参加できませんでしたので、来週早々に原因を探ってみます。

保護者の方々には、Wifiへの接続等、お世話になりました。m(__)m

   
   
   
   

 

9/18 こんなにたくさん!学校への寄付の品々。

 保護者有志の方々のお声掛けで始まった「お掃除隊キラキラ」と「清掃・安全関係の寄付品」。17日(金)が締め切りでした。21名ものお掃除協力の保護者の方々と、58名もの方からたくさんの寄付品をいただきました。お仕事の関係等で「お手伝いしたい気持ちでいっぱいなんですけど…」「土曜日や日曜日ならできるんですが…」「7時過ぎの遅い時間じゃだめですか?」という保護者の方も多くいらっしゃいました。心より感謝いたします心配・うーん

 こんな素晴らしい保護者の方々に支えられながら成り立っている学校、そして、大切なお子さんを託されている学校の役割を、改めて強く感じております。

 

9/18 運動会は延期となります

台風14号接近と台風東側の前線の発達による強い風雨嵐が予想されているため、本日は「臨時休業日」といたしました。運動会は9月21日(火)に延期となります。

運動会の配信動画のURLは改めて前日(9/20)の午後までにはお知らせいたします。

   

今後の風雨大雨が心配されます。キンモクセイの花も一気に落ちてしましました。

保護者の皆様から頂いた運動会「応援メッセージお知らせ」。学校職員への温かなお言葉も頂きました心配・うーん

子供たちは、自分のクラスの貼られたメッセージをいい顔しながらにっこり見てました!

9/16 懐かしい先生方が…

運動会の陣中見舞いに、昨年度までいらっしゃった先生方が来てくださいました。

お仕事の関係でいらっしゃれなかった先生方もいましたが、みなさんが運動会で頑張ってくれること楽しみにしてますとのことでした。

   

 

大根の土づくりと、種植えをしました。

9月6日に大根の土づくり、9月15日に大根の種植えをしました。

2学期も、菜園ボランティアさんにご協力いただきました。菜園ボランティアの皆さんに優しく教えていただきながら、子供たちは一生懸命活動していました。1学期に引き続きサツマイモの水やりと、大根の水やりを頑張っています。大きな大根を収穫できる日が楽しみです。

9/16 運動会全体練習

貴重な晴れ間晴れのち曇りの見える中、運動会の全体練習を行いました。今回の運動会は、ライブ配信を行うものの「保護者参観無し」で行います。運動会の目的の一つである「保護者・地域の方の学校理解の促進」というねらいは、ずいぶん薄くなっています。

そのような中で行う運動会、参加種目は限られていますが、子供たちにとって運動会で大切にすべきことを捉え直す機会としたいです。

児童会が決めてくれた運動会のテーマに、そのヒントがある気がします。

「中央っ子 みんなで楽しく 心を一つに」

シンプルですが、今のコロナ禍で行う運動会として、とてもいいテーマだと思います。

   
   

  

今日の全体練習の一部です(50秒)。

当日のライブ配信ではこの画質と同等か、ちょっといいぐらいになりそうです…

中継が滞らないように画質設定とデータロスの具合を見ながら行います。

 

9/15 運動会係打合せ

今日は5、6年生の係打合せです。中央小の高学年として、競技や演技だけでなく、運動会の運営の仕事にも携わります。目に見える華々しい仕事ばかりでなく、目立たない裏方に徹する仕事もありますが、どの仕事も運動会の運営にとってなくてはならない重要な仕事です。皆さんやる気を持って、生き生きと取り組んでくれています。さすが中央小の高学年です!

<誘導係><出発係>

入場門から競技場所まで、児童の先頭に立って誘導します。  徒競走のスムーズな進行のためにサポートします。

<決勝係>

 ゴールの瞬間を見逃さず、順位の判定を行います。

<放送係><児童係>

アナウンスを行い、運動会を盛り上げます。児童席の担当者がポスターを作成しています。

<応援団>

大きな動作で応援して、みんなのやる気を引き出します。

ほかにも、けがの手当てを行う救護係、必要な用具の出し入れを行う用具係があります。どの係もしっかり準備して運動会当日に臨みます!

9/14 低学年の玉入れの練習

2時間目に低学年が「玉入れ」の練習を行っていました。BGMは玉入れ定番の「チェッチェッコリ※」です。籠は高さの違う二つを用意していますが、子供にとって、なかなか入らない玉入れの籠、とても高く感じるんですよね。あきらめずに、投げ方を工夫して頑張れ!

※「チェッチェッコリ」…調べてみたら、元の歌はガーナの民謡でした。言葉の意味はあまり無いようで、日本でいうと「せっせっせーのよいよいよい おちゃらかおちゃらか…」のような歌のようです。歌詞に「チマチョゴリ」や「チェ・ホンマン」に似ている言葉が聞こえるので韓国の歌かなと思ったり、「二酸化マンガン」ってなんで急に出てくるの?など思っていました。

元の歌「Kye Kye Kule」はこんな歌だそうです⇒https://youtu.be/72WK_2ofeHw

 

9/14 運動会の全体練習

業前(1時間前の時間)に、運動会の全体練習を行いました。入退場と行進練習を行いました。子供たち、短い時間でしたが集中して取り組んでいました。

 入場前 児童会長と紅白団長の6年生
入場行進は、シンプルにまっすぐトラック内へ進みます  
入場後も左右の間隔と前後の距離をしっかりと確保
児童席を各学年3列まで、隣との間隔は1Ⅿ以上開けて確保しています  

 

9/13 いい香りが…

朝の校庭では、先生方が運動会の準備(ライン引き、入退場門の設置)をしてくれています。そして、爽やかな風にのって「金木犀(キンモクセイ)」のよい香りが漂っています。

児童の昇降口に2本の大きな「金木犀」があり、この週末に一気に開花しました。この学校の一番いい場所に、「金木犀」を植えられた本校の先人の方々の思いが伝わってきます。

「金木犀」は、その香りで秋を感じさせてくれる代表的な木ですが、やはり今年は季節の進みが早いようで、桜🌸の木も「この時期にこんなに落ち葉はなかったとはずだけど…」と思うほど、落葉🍂が進んでいます。

「金木犀」花ことばの一つに「思い出の輝き」があるとのこと。香り(臭い)と記憶は深く残るようで、多くの方「金木犀」の香りとともに、忘れえぬ思い出があるのではないでしょうか。

子どもたちにも、毎年とどくこの香りとともに「懐かしいよき思い出」が蘇ることを願ってやみません。

   
 先生方でライン引き。芝生の校庭はメリットが多いのですが、ライン引きが大変です。  「金木犀」の写真を撮っていたら、私を撮ってアピールをしていた職員が二人…
   
 昇降口前の2本の金木犀。校庭東側にも小さな金木犀が1本あります。 橙色の4枚の花弁をもつ小さな花。不思議なことに、花の近くで嗅いでもさほど香りを感じません…