2020年6月の記事一覧

6/26 1年生の教室に網戸つけました

1年生の教室に網戸を付けました。既成の網戸はかなり高いので手作り網戸です。

材料費は一枚1,000円弱です。試作網戸での失敗をふまえつつ、1年生の教室に3枚づつ作りました。木枠はくぎを使わずダボで接合し、あとで網を張り替えられるように木枠に溝を掘って網戸用コードを埋め込んで張りました。外のレールにかけてあるので左右に開け閉めもできます。これである程度は虫が入ってこなくなると思います。

6/26 2年生「ザリガニ釣り」行ってきました

子どもたちが教室に作ったテルテル坊主の効果もあってか、今日は梅雨の合間のうす曇り、絶好の「ザリガニ釣り日和」となりました。用水路に着き、担任の諸注意を聞いて、さぁザリガニ釣りの始まりです。

「じゃあ、始めましょう。」の担任の合図が耳に残っている間に「先生!釣れました!」「先生、こっちも釣れました!」「先生!2匹いっぺんに釣れました!」

昨年以上の入れ食い状態で、まさに「爆釣(ばくちょう)」。釣れなかった子は一人もいませんでした。

子どもたちは、小さいザリガニを「キャッチ&リリース」するようになり、大きな赤いはさみをもつ「マッカチ(一部地方での呼称)」をねらい始めました。

学校に帰ってから、観察をしました。ザリガニをお家に持ち帰った人は、大切に飼ってくださいね!

6/26 芝刈り機の新車が納品されました!

本日、放課後、新規で購入した芝刈り機2台も加わり芝刈りを行っていただきましたニヒヒ

この芝刈り機2台は、昨年3月、5年生星さんが受賞した「ジュニアエコタイムス埼玉新聞社賞」でいただいた環境整備助成金により購入させていただきましたお祝い

一昨年度購入した1台と合わせて、手押しタイプの芝刈り機は合計3台になりましたキラキラ

本校の校庭芝生は県内最大級の広さ(4,800㎡)があり、地域の芝生ボランティアの方々の御支援により、維持管理されております。

この芝刈り機は、芝生ボランティアの方々から「これは歩くから健康にもいいよ!」と好評です!!

6/25 お心遣い、ありがとうございます!

臨時休校の時より「子どもたちや先生方の新型コロナウイルス感染予防や熱中症予防のために!」という保護者の方々のお心遣いから、多くの「贈り物イベント」をいただいております。市販や手作りのマスク、アルコール消毒液やハンドジェル、ハッカ油やスプレーボトル、ヘチマの苗(食べられるヘチマだそうです)等。

保護者の皆様の学校のことを思ってくださる温かなお心配り晴れに深く感謝いたします!ありがとうございます!(写真はいただいたものの一部です)

 

6/24 2年生 図工「えのぐじま」

2年生の図工「えのぐじま」では、絵の具を使って、ぐるぐる、なみなみ、じぐざぐなど色々な線や点で自分のオリジナルな島を描きます。自分なりのイメージが見えてきたかな?子ども達はカラフルで面白い島を思い描いて筆を走らせていました。どんな作品になるのかが今から楽しみです。

6/23 第1回 学校評議員会

 新型コロナウイルス感染防止対策による休校措置により、延期になっていた第1回学校評議員会が行われました。6名の評議員の皆様に、校長より委嘱状が交付され、その後、今年度の教育活動について、説明させていただきました。評議員の皆様からは、休校中の動画配信やICT環境の整備の状況、また学校再開後の新型コロナウイルス対策について、御質問・御意見をいただきました。今後とも、本校のよりよい教育活動のために、お力添えをいただきたいと思います。

6/23 2年生生活科「ザリガニ釣り」下見

2年生が生活科で行う「ザリガニ釣り」の事前下見に17時過ぎでしたが行ってきました。用水路にイカをつけたヒモを放り込むと、数秒で「くんくんくん!」とザリガニが餌のイカをガッチリ掴んできます。釣る難しさはほとんどありませんが、釣れないと全く面白くないので、今年も子供達の笑顔と歓声が期待できそうです。当日、晴れることを願っています(^ ^)

6/15 図書室貸し出しスタートしました!

15日から図書室の貸し出しがスタートしました。3密を回避するために、学年ごとに図書室に行ける日を決め、図書室の扉も一方通行にしました。2冊ずつ本を借りることができ、貸出期間も2週間と長くなっています。梅雨入りで雨が降る季節なので、本をたくさん読むチャンスです!子ども達は図書室の開放を楽しみにしていたようですにっこり今週は多くの児童の来室がありました。

 

6/18 1年生 初めての「熱中タイム」

今日の朝行事は、「熱中タイム」でした。例年、この時期はマラソンに取り組んできていましたが、今年は、感染症予防の観点から、「リズム縄跳び」に取り組むことになりましたひらめき

1年生にとっては、初めての「熱中タイム」です。

しばらくは隔週で全校児童を半分に分けることになり、先週は、2・4・6年生、今週は、1・3・5年生が取り組みました。隣同士も近くなりすぎないように、距離をもって場所を決めています。

音楽に合わせて一生懸命跳んでいるので、マラソンと比較しても、運動量はなかなかなものです音楽

熱中症対策も講じながら、今後も進めてまいります笑う

リズム縄跳びの跳ぶ流れもこれから覚えていけるといいですね喜ぶ・デレ

6/17 今年度初めてのクラブ活動

今年度、初めてのクラブ活動がありました。4年生にとっては初めてのクラブ活動になります。

今日は、6年生のクラブ長・副クラブ長を中心に「クラブのめあて」と「1年間の活動予定」を決めました。

1年間の活動が楽しみですね笑う次のクラブは6月24日です。

 

6/17 校長先生が作りました!水道の蛇口です!

3密回避のために水道の蛇口を増やしました。なんと校長先生の手作りです!

早速、20分休みから教室に戻る子ども達が手を洗うために使っています。

「この水道すごいね!」「水、冷たいね!」など子ども達の反応も好評でした。

排水が排水溝に流れるように改良されていました!!

 

6/17 4年生「うさぎ当番がはじまりました」

うさぎ当番は4年生が担当することになっています。今週から、4年生のうさぎ当番が始まりました。

うさぎ小屋を掃除したり、餌箱を洗って餌をあげたりする大切なお仕事です。当番は4人ずつグループを組んで1週間交代で行います。どの子も自分の当番の日が待ち遠しいようですにっこり1年間よろしくお願いします!

 

6/17 芝刈り機の新車納車です

これまでの乗用の芝刈り機の調子がいまいちで、ゆっくりペースでしか刈れないことが続いていたので、芝生応援隊の皆様も閉口していました。花丸本日、新車の乗用芝刈り機の納車日NEW、芝生応援隊の方々と新しい芝刈り機納車にワクワクしていました…。

新車いざお披露目!と思いきや、センサーの不具合等もあり始動までやや時間を要しました。そして、やっと試運転!!と思いきや…ほとんど芝が刈れていない…。芝生の刈高を最低にしても、今までの芝刈り機よりも2センチは高い状態。これでは芝の軸が伸びてしまうし、芝の密度も上がっていかないとがっくり汗・焦るしていました……

こんな刈れないわけないよな……と思い、よくよく見てみると、ブレードカバー横のタイヤの位置が変えられることを発見!タイヤの位置を早速変えてみたら、無事しっかりと刈れるようになりましたお祝い。そして、その後さらに刃を低くできそうな調節部分を発見…。

本校の全面芝生は4,800㎡あり、埼玉県の小学校でも最大級の広さです。今年もきれいな緑色の芝生になってくれることを願っています。芝生応援隊の皆様、本当にいつもありがとうございます!

 

 

動物 6/16 昇降口前の手洗い場作りました

昇降口付近には水道汗・焦るの蛇口が6個しかなかったので手洗い場が不足していました。

学校にあった塩ビ管パイプとホースに、T字の「チーズ」という部品を付けて、手洗い場を8個キラキラ作りました。

養護教諭が泡石鹸を設置してくれたので、明日から外での手洗い場汗・焦るとして使えます。

手作り感あふれる水道を見て「昭和の江の島あたりの『海の家晴れ』を思い出すわぁ~。」との声もあり、葦簀(よしず)を付けたくなりました。

排水がコンクリートに流れてしまうのは、今後の改良点です。

NEW

 

6/16 花植え集会

校庭の花壇の花植えを行いました。

朝から気温は高め晴れでしたが、時折吹く風汗・焦るに爽やかさ笑うを感じます。

みんなで植えたお花たち、元気に育ってくれるといいですね!

 

6/15 校内研修(ショート研修)

googleのg-suite活用の研修を行いました。

本日はMeet(テレビ会議)情報処理・パソコンの入り方や、自学級のクラスルームでのMeetの設定等について学びました。

職員室内で20人以上携帯端末が同じミーティングに入ったので、ハウリングお知らせが酷(ひど)かったです。

休校中の職員会議等では、Zoomを使用させていただいていました。Zoomの運営会社の御配慮で、無料版でも時間制限なしで使えたので、とても助かりました!

リアルタイムでのオンライン授業視聴覚は、動画での教材配信とは異なる「難しさ」が多くあります。休校中に80本以上の動画を作成してくれた本校の職員でも、オンライン授業となると多くの壁があります。でも、今後、必要な時に必要な方法として行える一つの学習支援手段として活用できる体制づくりを進めてまいります。

情報教育主任と主幹教諭のお二人にはお世話になりました!

 

6/9 環境新聞「ジュニアエコタイムス」の表彰

 

本日の全校朝会で、小学生がつくる環境新聞「ジュニア・エコタイムス」の受賞者の表彰を行いましたキラキラ

6年生の星さんの作品「なくそう食品ロス大作戦」が『埼玉新聞社賞』に選出されましたお祝い

(作品は職員室前の廊下に飾ってありますにっこり

3月に予定されていた表彰式が中止になってしまいましたが、本日、校内放送という形式で、全校児童の皆さんに紹介をさせてもらいました 興奮・ヤッター!

また、この賞は、受賞者の出た学校に「環境助成金」が贈呈されます学校本校の広い芝生を管理する芝刈り機等の購入費として、活用させていただこうと考えています。

星さん、改めておめでとうございますお祝い

ジュニアアエコタイムス令和元年度入選作品⇒https://www.rena-books.com/ecotimes-publish

 

 

6/8 給食が始まりました。

   
 給食当番以外は、しっかりと手洗いをしてから、自席で待ちます。  給食当番は、身支度→手洗い→アルコール消毒の順番で配膳の用意をします。
   
 班や列ごとに5人前後で給食を取りに行きます。給食当番も含めて、自分の給食は自分で用意して自席に戻ります。

 当番は、「盛り切り」で配食します。食事中に量を増やしたり、減らしたりはしないことになりました。

※ 担任もエプロン着用となっています。

おかず等が残ってしまった場合は、「いただきます」の前に、希望者に担任達が配って回ります  「いただきます」の後で、マスクを外し、前向きで食べす。

上記のように、食材に直接触れたり、飛沫等が食材にとぶことがないように準備から進めていきました。

初めての給食方式でしたが、どの学年の子供たちもルールを守りながら、今年度初の給食時間を過ごしていました花丸

※ 牛乳パックは、開いてから洗い、リサイクルをすることはなく、個人で小さくたたんで可燃ごみとして処理することになりました。

6/3 2年生 「ミニトマトの花と実を観察しよう」

生活科「おおきくなあれ わたしの野さい」の学習でミニトマトを観察しました。

休校中に写真でしか見ていなかったミニトマトは、最初に比べると花が咲き、実ができていることに気付きましたね!

これからもどんどん育っていくミニトマトを観察することが楽しみですね喜ぶ・デレ

6/5 「A・B揃っての学級開き」

今日は、短縮日課登校の最終日です。

午前午後の分散登校ではなく、A・Bの全通学班が午前中に登校してきました昼

全員そろって、もう一度学級全体で「新しい生活様式」について確認をしています。

登校地区のチームが違った子供たちは、今学期初めての(2年生以上は)学校での顔合わせになったこともあり、昨日までより「笑顔が多い朝の時間」になっていました。喜ぶ・デレ

自己紹介をしたり、係、当番決めや委員会決めをしたりと来週からの通常登校に向けた準備を進めました花丸

6/4  6年生「最高学年として」

 

3か月間の休校で子供たちがいなかったせいか、今年は雑草がとても増えてしまっています(スズメノカタビラ)。

今日は6年生の子ども達が雑草取りを手伝ってくれました。時間は少しでしたが、最高学年としての自覚をもって、学校のための活動を頑張ろうとする姿が見られました。来週からは委員会も始まります。中央小の顔として、活躍することを期待しています!

 

6/3 ひばり学級 「野菜の観察をしよう」

夏野菜の観察をしました。ナス・ピーマン・ミニトマトの中から1つ選んで育てています。

「どの位大きいかな?」「葉っぱの表はツルツル、裏はザラザラしているね。」

定規を使って大きさを調べたり、さわったりしながらよく観察をしていました。

これから育っていくのが楽しみですねにっこり

6/2  3年生 算数「はこの形」

 

2学期の3月に学習する予定だった「はこの形」について学びました。

ひごとねん土玉を使って、はこの形を作ることに夢中だった3年生!

ひごとねん土玉はいくつ必要なのかよく考えながら作ることができましたね。

午前も午後も積極的に発表していて、明るく元気な子どもたちでした笑う

クラス全員で教室に集まるのが待ち遠しいですね!

6/2 1年生 生活「アサガオのたねをまきました」

 

1年生は生活科「たねをまこう」の学習でアサガオのたねをまきました。

ふかふかの土の上に小さなたねをていねいに、優しくまくことができましたね。

子どもたちは「アサガオ早くさいてほしいな」とわくわくしていました興奮・ヤッター!

毎日水やりがんばりましょう!

 

6/2 3年生 国語「国語じてんをつかおう」

 

3年生国語の学習で「国語辞書」の使い方を学びました。初めて引いた言葉は、『深い』(ふ・か・い)でした。

「最初は~…『ふ』はどこだ??」

「『ふ』の次は、どこを見るんだっけ?」

と意欲的に学習する3年生は素晴らしいですね花丸

きっと一年後には、辞書に赤線や付箋でたくさんになることでしょう興奮・ヤッター!楽しみですにっこり

6/2 6年生 算数「つり合いのとれた図形」

6年生算数では、「点対称な図形」について学習しました。

担任の二人が用意した図形を切り離して、基準となる図形と見比べながら、対応する辺、面を探していました鉛筆

さすが6年生!

学習に臨む姿勢、ノートのとり方、学習の仕方など、最高学年らしくなってきていますよ花丸興奮・ヤッター!

6/2 5年生 算数「直方体、立方体」

   
   

今日は、4年生の3月に学習する予定だった「直方体、立方体」について学びました。

立体の展開図を参考にしながら、立体の見取り図を丁寧に書いたり、対応する面を探したりしていました。

みんな、真剣に担任の話を聞いて授業に臨んでいましたよ花丸

さすが5年生!!ニヒヒ

6/1 1週間の始まりです

先週2日間の準備登校に引き続き、本日も、午前・午後に分かれての分散登校です。一斉に全員がそろうのは、5日(金)です。今日は、午前の子供たちの登校時刻に、雨がパラパラと降っていましたが、昇降口前での手の消毒は大きな混乱もなく行えました。また、「検温カード」提出場所がやや混んでいたので、先日、1,2年生の「検温カード」提出場所を1,2年生の教室前に移動しました。

北九州市の小学校でクラス内でのクラスター(集団感染)が発生したとのニュースを聞き、改めて本校の取組やその取り組み方について振り返ってまいります。