カテゴリ:その他
7/16 足踏み式アルコール噴霧器2号
手のアルコール消毒をする時にポンプを手で押し下げてアルコールを噴霧しますが、手に荷物を持っていると押しづらく、また、ポンプ部分を多くの人で触ることになります。
その問題解決のため、足踏み式の噴霧器を作りました。来校者の方にもなかなか好評のようですので紹介します。
以前、タコ糸と端材の再利用(材料費ゼロ)で”初号機”を作りましたが、足で踏む部分がぶらぶらしていたため、使う人が恐る恐る踏んでいました。ですので、もう少ししっかりとした”2号機”を作製をしました。
材料費は約1,000円です(木材200円、長ボルト300円、バネ400円、ナット類100円)。
ちょと工夫したところは、設置する机の高さや幅に対応できること、バネでペダルがしっかりと戻ることです。ポンプの上の部分に、椅子の脚用のゴムキャップに切り込みをつけてはめているので、アルコールのボトル交換も簡単にできます。
7/9 全校朝会 校長講話「あやまち」
今月の全校朝会も校内放送で行いました。
各クラスのスピーカーから、もう二度と起こしてはならない「あやまち」についての校長講話が流れました。
「夏になると、もう二度と起こしてはならない『あやまち』について考えます。その『あやまち』とは何かわかりますか?その『あやまち』とは、『戦争』です。」
子供達は、お話を聞きながら「なぜ、『戦争』が起きてしまうのでしょうか?」という繰り返しの問いに、真剣な表情で考えていました。
インドのガンジーの「平和への道はない。平和こそ道なのだ。」という言葉を紹介し、その解釈の一つとして「それぞれの国が戦争をしてまで得ようとしている平和というものは、本当の平和ではない。平和とは、日々の生活の中で当たり前のようにあるべきものなのだ。」ということを伝えました。
この言葉をふまえ、普段の生活の中で、友達と言い合いになってしまった時などに、チョット心にブレーキがかかるといいですね。
戦後75年、日本の「あやまち」が単なる遠い過去の出来事とならないよう「人間はなぜ戦争を起こしてしまうのか」「戦争を無くすためにどうすればいいか」、御家庭での話題となれば幸いです。
7/8 雨の合間の昼休み
今日は一日ポツポツと雨が降っていますが、昼休みの時には、ちょうど雨が落ちていなかったので、子供たちは校庭で元気に遊ぶことができました。
校長室には学校探検の続きとして、1年生数人が来てくれました。一生懸命に、金魚とアメリカザリガニの絵を描いていました。(ザリガニは、2年生が生活科で釣ってきたザリガニです。3匹を校長室へお引越ししました。)
6/26 芝刈り機の新車が納品されました!
本日、放課後、新規で購入した芝刈り機2台も加わり芝刈りを行っていただきました
この芝刈り機2台は、昨年3月、5年生星さんが受賞した「ジュニアエコタイムス埼玉新聞社賞」でいただいた環境整備助成金により購入させていただきました
一昨年度購入した1台と合わせて、手押しタイプの芝刈り機は合計3台になりました
本校の校庭芝生は県内最大級の広さ(4,800㎡)があり、地域の芝生ボランティアの方々の御支援により、維持管理されております。
この芝刈り機は、芝生ボランティアの方々から「これは歩くから健康にもいいよ!」と好評です!!
6/25 お心遣い、ありがとうございます!
臨時休校の時より「子どもたちや先生方の新型コロナウイルス感染予防や熱中症予防のために!」という保護者の方々のお心遣いから、多くの「贈り物」をいただいております。市販や手作りのマスク、アルコール消毒液やハンドジェル、ハッカ油やスプレーボトル、ヘチマの苗(食べられるヘチマだそうです)等。
保護者の皆様の学校のことを思ってくださる温かなお心配りに深く感謝いたします!ありがとうございます!(写真はいただいたものの一部です)