カテゴリ:その他

「児童預かり」最終日となりました

 

臨時休校期間中の「児童預かり」が本日最終日となりました。子供たちは、普段とはちょっと違う学校での生活を送っておりました。教室やパソコンルームで自習をしている時間が多くありましたが、やはり子供たちが一番楽しそうに過ごしていた時間は、「校庭での遊びの時間」だったのではないでしょうか。

次に、子供たちに会えるのは4月8日の始業式の日でしょうか。元気いっぱいの子供たちに会えることを心から楽しみにしています。

校庭開放となりました

 

3月19日から校庭での運動や遊びを行えるようにしました。

午前は「児童預かり」で学校に来ている児童たちが、午後は自宅から遊びに来た児童たちが、校庭での久しぶりに体を使った遊びを楽しんでいました。

暖かな春の日差しのもとで、元気に遊ぶ子供たちの姿はとても眩しく、学校に子供たちがいることの幸せと、これまでの日常の学校生活を送ることができることの有り難さを実感しました。

花植えをしました

校庭の花壇と職員用玄関前のプランターに、職員で「キンセンカ」や「ビオラ」「ペチュニア」などの花を植えました。間近に迫った6年生の卒業や新1年生の入学、そして1から5年生の進級に対してのお祝いの気持ちを込めて植えました。

子供たちが学校に戻ってきたときに、校舎や校庭、花壇の花々を見て、「やっぱり学校っていいなあ」と思ってもらえたら嬉しいですハート

新1年生へのプレゼント

今年度も新入生分の「無事カエル」を、「交通安全母の会」の支部長さんより先日届けていただきましたハート子供たちの安全な登下校を願って、「交通安全母の会」や「マスコット作り(学校応援団)」の皆様の御協力のもと、作っていただいております。子供たちのために、本当にありがとうございます。子供たちが、安全に毎日の登下校ができますようににっこり

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます

 

卒業生からの「ベルマーク」や、学校を応援してくださる方からの「うさぎのエサ」などが匿名で送られました。

このようなお心遣いは大変有り難く、その方のお気持ちをお察しするだけで、いただいた私たちも大変幸せな気持ちになります。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございますハート

イベント 春の訪れ

昨年の11月、学校の北側の花壇に子供たちと一緒に植えたチューリップが、やっと顔を出しました。子供たちが学校に戻ってくるまでの間に、もう少し伸びているのではないかと思います。チューリップの花が咲くのは、それぞれの学年が進級、進学し、新しい生活が始まる頃でしょうか。花が咲くのが楽しみですね笑う

臨時休校前の大切な一日

2月28日(金)5校時 (臨時休校にあたって児童への指導を実施しました)

「3月2日(月)から学校は臨時の休校に、これは、新型コロナウイルス感染症の広がりを抑えるためのお休みで、日本中の学校がお休みとなるという、これまでの日本の歴史をみても、初めての大きな出来事です。」という校長先生のお話から始まりました。(校内放送により実施)休みの期間の児童の皆さんの過ごし方が、とても大切であることを「100年前のスペイン風邪が流行したときの実話」を引用しながら話されました。皆さんの健康を願い、元気な再会を望んでいるという思いを、そして最後は、卒業を控えた6年生へのメッセージで締めくくられました。

 

突然の休校に、子供たちも教職員も様々な思いを抱えながら過ごした一日となりました。保護者の皆様や地域の皆様も、突然の休校に大きな戸惑いを感じるとともに、生活上の困難な問題が生じていることと存じ上げます。

しかし、この「全国の学校の休校」という大きな判断を国が行ったことの背景をしっかりと捉えて、パンデミック(大流行)にならない事を最優先に考えていかなければならないと捉えています。

 一日も早い状況の改善を信じて、子供たちのために、学校・家庭・地域が行えることを協力し合いながら進めていきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

熱中タイム 縄跳び大会(第2回)

朝の熱中タイムでは、第2回長縄大会が開かれました笑う

各学年、前回の水曜日よりも記録を伸ばしてきましたね!最高記録が300回を超えてきたクラスもありました花丸

次回は、19日(水)です!

次の目標は何回でしょうか?ニヒヒ来週が楽しみですね了解

本当のコツは…「努力あるのみ」です!

ダンス・なわとびクラブ発表会

   

昨日の昼休みに、「ダンス・なわとびクラブ」による発表会がありました。「LIKEY」他2曲に合わせ、自分たちで考えたダンスやリズムなわとびを発表しました興奮・ヤッター!。発表している子供たちだけでなく、見ている子供たちや先生方にとっても、楽しくすてきな時間となりましたハート

雛人形を出しました!

お雛様を飾る時期は、立春から2月中旬にかけてがよいと言われています。立春前日の 節分で豆まきをして厄を払ったあとに飾る御家庭も多いようですね昼

本校でも、『子供たちが健やかに育ち、幸せになって欲しい』という願いを込めて、雛人形の飾りつけを昇降口前で行いました喜ぶ・デレ

子供たちが「大き~い!」「すごーい!」と集まってきましたよ興奮・ヤッター!

新入生入学説明会

令和2年度入学の新入生説明会を実施しました。

学用品の購入から入学前に必要な心得や準備、PTA活動等についてお話をさせていただきました。

御参加いただきました保護者の皆様、本日は朝早くからありがとうございました。

入学まで残り2か月余りとなりましたが、お子様のご入学を職員一同心待ちにしております喜ぶ・デレ

2月の全校朝会

 

「健康な心と体をつくろう」

今月の生活目標について、保健委員会の児童がクイズやアンケート結果をもとに「健康な心と体を保つためのポイント」を、分かりやすく全校児童に伝えていました。児童一人一人が、自分の体と心を見つめ、大切にしてほしいと思いますにっこり

「過ちを改めざる、これを過ちという」(論語より)

今月の校長講話は、論語の中の孔子の言葉を引用したお話です。この言葉は「間違ったことや自分のよくない部分を直そうとしないこと。これこそが本当に間違った悪いことである」という意味です。

立春を迎え、次の学年または学校へ進むまでの間、児童が登校する日数は30日余りとなりました。次年度という大きな節目を迎える大切な時期に、自分を振り返り「改めるべきところは改める努力をして、伸ばすべきよさはさらに伸ばしていくように生活してほしい」という願いを込めたお話でした。以前、連絡帳に貼った「しっかりと自分を見つめること」のプリントも確認しながら振り返れるといいですね3ツ星

 

 

ブックアドバイザーさん 読み聞かせ

ブックアドバイザー(学校応援団)の方々による、「読み聞かせ」。子供たちも楽しみにしていて、本の世界に入り込んでいます。今、子供たちの周りには様々な「楽しいもの」があふれていますが、本の世界に広がる素晴らしい世界が育む豊かな感性や想像力、大切にしたいですね!

校内音楽会(クレアこうのすにて)

1月30日(木)、クレアこうのすに子供たちのすてきな歌声が響きました音楽

子供たちは、「これまでの練習の成果を発揮しよう」「聴いてくださる方に思いを届けよう」など、それぞれのめあてをもって臨みました。子供たち一人一人の思いが、合唱(斉唱)や合奏(合奏唱)という形で表現されました。各学年の良さがとても伝わった、心に残るすてきな音楽会となりました花丸

今年は、職員も合唱音楽を披露しました。教頭先生の”熱いハート”指導のもと、放課後に練習をしてきました。学校は、負担軽減のための業務改善から様々な活動を見直しているところですが、「大切にすべきものは何か」という大切な気づきがありました。

お忙しい中、子供たちの発表をお聴きくださいました皆様にも感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございましたキラキラ

 

 

校内音楽会に向けて(1,5年の練習風景)

いよいよ来週が本番となります。

1年生にとっては、初めての音楽会です。一生懸命練習に取り組んでいます。5年生は、高学年としてきれいなハーモニーを響かせながら練習に励んでいます。当日の発表がとても楽しみです。

校内音楽会に向けて(2年、4年生の練習風景)

 

校内音楽会に向けて、2年生、4年生の練習の様子です。

2年生は体を動かしながら楽しく歌っています花丸

4年生は、以前よりも少し大人になった歌声を響かせていました喜ぶ・デレ

音楽会当日「クレアこうのす」での子どもたちの歌声をぜひお楽しみに!!

校内音楽会に向けて(3,6年生の練習風景)

校内音楽会に向けて、各学年での練習が本格的になってきました。各学年の特色を生かしながら、練習に励む子供たちです。他の学年の練習風景については、後日紹介いたします。

音楽会当日「クレアこうのす」での子どもたちの歌声をぜひお楽しみに!!

緊急地震速報避難訓練を行いました!

   

3時間目に「緊急地震速報訓練」を行いました。

地震速報の音が流れると、速やかに机の下に入る行動がとれました。

訓練後は、児童は災害備蓄用パンを試食しました。缶入りのパンですが、思いの外しっとりとしています。味はどうでしたか?にっこり

お家に帰ってから、避難時のルールや家族の集合場所や安否確認の方法など、再確認できると良いですね。

すいすいタイム

3学期の「すいすいタイム」が始まりました鉛筆

2学期までは、「視写」や「計算」に取り組んできました。

3学期からは、1・2年生は、「国語・算数の学力向上ワークシート」、3年生以上は、「埼玉県学力・学習状況調査の復習シート」に取り組みますにっこり

朝の15分間と短い時間ですが、継続して取り組むことが大切ですね花丸

1月の全校朝会

「昨日より今日、少しでも成長できるように!!」

今月の校長講話は、2学期終業式の式辞(スティーブ・ジョブズ氏の言葉を引用したお話)を、児童一人一人が自分事として考えられるような内容でした。「情熱」をキーワードに、令和2年の幕開け、今年度のまとめとして、自分が「頑張りたい!」と思っている目標に向かって「成し遂げようとする強い思い」をもって頑張ってほしいという願いを込めた講話でした。

 

「好ききらいをしないで食べよう」

今月の生活目標について、給食委員の児童が発表しました。「ねぎぬたは郷土料理であること」「給食の歴史」「給食を作ってくださっている調理員さんの思い」について、寸劇やクイズ等趣向を凝らしながら、分かりやすく全校児童に伝えることができました。

 

 

校長先生のお話プリントを連絡帳に貼りました!

「しっかりと自分を見つめること」という校長先生の始業式のお話プリントを、全学年が連絡帳に貼りましたにっこり

教室にも拡大したものを掲示します。

日々、自分を見つめるための3つのポイントも載っていますので、保護者の皆様、是非御家庭で確認してみてください喜ぶ・デレ

3学期スタートの学年朝会

   
   
   

朝は、各学年ごとに集まって3学期の学年目標などの確認をしました昼

目指すべき「次の学年の姿」をイメージして、担任の先生方と新年の目標の読み合わせをしたり、校歌、校内音楽会で披露する歌を歌ったりしながら、児童は年初めの意欲を高めることができたようです笑う

明日からは、給食も始まり、通常授業がスタートします。

3学期も、中央小のみんなの活躍が見られる毎日を楽しみにしていますね喜ぶ・デレ

 

令和2年 スタートしました!!

新しい年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

子供たちの元気なあいさつから始まった3学期の始業式です。3学期はまとめの学期、次への準備をするために大切にしなければいけないことは「しっかりと自分を見つめること」と、校長先生からお話がありました。しっかり見つめるポイントについてのお話もありました。

また、2,4,6年生の児童代表の3名は、3学期の抱負を自分の言葉で全校児童へ向け、立派な態度で発表することができました。発表を聞いていた児童も「自分もがんばろう」という思いをもつことができたのではないでしょうか。

児童一人一人にとって実りある3学期となるよう、日々の教育活動に取り組んでまります。

 

うさぎも元気です

4年生の児童や飼育ボランティアの皆さんのおかげで、学校のうさぎたちも元気に年を越すことができそうです。飼育ボランティアの皆さんには、この冬休み期間中もえさやりやうさぎ小屋のお掃除などを行っていただいております。いつも本当にありがとうございます。

今日で令和元年も終わり、明日から新しい年が始まります。皆さまにとってすてきな年となりますように。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2学期 終業式

校長先生の式辞では、「成功と失敗の違いは途中であきらめてしまうかどうかで、必要なのは、強い情熱である。」というアップル社の設立者スティーブ・ジョブズの言葉を引用したお話がありました。

1,3,5年生の児童代表の3名は、2学期にあきらめずに頑張ったことや3学期に生かしたいことを堂々と発表できました花丸呼名された時の返事も大変立派でしたね了解

大戸先生からは、冬休みの生活について、「いのち」「きまり」「お金」の3つの観点でお話がありました。

それでは、中央小学校の児童の皆さん、『良いお年を!』喜ぶ・デレ

2学期末 一斉下校

2学期末の一斉下校では、校長先生から、「『飛び出し』だけは常に気をつけましょう。」とお話がありました車

クリスマスやお正月前で気持ちもウキウキしているところだと思います。交通安全にはくれぐれも気をつけていきましょう注意

学期末の学年朝会

2学期の振り返りと冬休みの過ごし方について、各学年で学年朝会を行いました。子供たちは、しっかりした態度で先生の話に聞き入り、元気に歌を歌っていました。安全な楽しい冬休みになりますように!

1年生2年生3年生4年生5年生6年生

あいさつ運動

雨に濡れた木々の葉が朝日にきらきらと光る中、あいさつ運動を行っています。

今日は5年2組が当番で、計画委員と代表委員の児童と行いました。

元気なあいさつで始まる気持ちの良い朝は1日の元気が湧いてきます。

学期末の校庭で

すっかり茶色くなった芝生の上で、子供たちは学期末のクラスレクなどで、楽しさ全開で遊んでいます。5時間目は3年生が王様ドッジ、5年生がティーボールをしていました。

おはなしのへや

 

今日は、ブックアドバイザーさん達による「おはなしのへや」が図書室で開かれました。

お話を聞いた子供たちには、ブックアドバイザーさん手作りのお土産がプレゼントされましたキラキラ

ブックアドバイザーの皆様、2学期もありがとうございました喜ぶ・デレ

 

祝 2勝! 市P連「三角綱引き大会」

鴻巣市PTA連合会主催の『融和とふれあいスポーツ大会「三角綱引き」』が行われました。みんなで力を合わせて、2勝することができましたお祝い 惜しくも、勝った時の試合時間のタイム差で決勝へは行けませんでしたが、来年は3勝して決勝へ!

やっぱり、みんなで力を合わせ一生懸命に頑張ることは、楽しいです花丸

参加していただいた保護者の皆様、そして準備や当日の運営をしてくださったPTA担当の皆様、ありがとうございました。ハート

 

 

冬のアトリウムコンサート

今日の20分休みは、冬の「アトリウムコンサート」でした音楽

「シュガーマミーズ」の皆さんが、おそろいの洋服で登場ハート

「赤鼻のトナカイ」など4曲を披露してくださいました。

子供たちも首を楽しそうに振りながらクリスマスメドレーに聴き入っていました喜ぶ・デレ

表彰朝会

今学期、図工・理科などの出品作品や、校内持久走大会において優秀な成績を収めた多くの皆さんの表彰を行いましたお祝い

表彰された児童はもちろんですが、「おめでとう!」という気持ちを込め、笑顔で温かい拍手を送ることができる全校児童、とても素晴らしいです了解

12月の全校朝会

まず初めに、今週末行われます「なかよし発表会」で、ひばり学級の児童が発表する劇「おいしいものいっぱい ころりん」の校内発表会を行いました。全校児童の前で、ひばり学級のみんなは、堂々とそして一生懸命に演技することができ、とても素晴らしかったです。本番でも、ぜひがんばってください!

続いて、今月の目標「ていねいな言葉づかいをしよう」について、計画委員が「相手や場に応じて話す」ということを、寸劇を交えながら分かりやすく全校児童に伝えていました。

そして、今月の校長講話は、今月の生活目標と重なる内容で、「言葉」についてのお話でした。「言葉」をつくったのは「人間」で「言葉」は人間だけがもっている、人間が人間らしくあるためのとても素晴らしい「道具」であること。また、言葉には「よい言葉」と「悪い言葉」があり、「悪い言葉」にふれると体の中に「コルチゾール」というストレスホルモンが出されて、悲しく不安な気持ちが大きくなってしまい心の病気にもつながることがあるが、「よい言葉」にふれると体の中で「オキシトシン」という幸せホルモンが出されて、とても幸せな気持ちになるというお話もありました。最後に、校長先生から「どんな言葉を使うかによって、行動もかわります。それはなぜでしょう?」という問いがありました。子供たちは、どんな答えを考えたのでしょうか。ぜひ、御家庭でもお子さんと「言葉」について一緒に考えていただけたらと思います。

 

 

校長室の福ちゃん

校長室にいる金魚の福ちゃん。中野先生が教室で飼っていたのですが、数年前から校長室にいます。エサの袋を持つと、上がってきてパクパクして可愛いです。今日は3年生が水槽の苔をきれいにしてくれました。ありがとう?

 

今月の生活の振り返り

今日の朝は「キラキラタイム」です。今月の生活目標や挨拶などの目標に対しての振り返りを行います。お家の方からのコメントやお家での様子をお聞きする月もあります。さて今月は「読書」が生活目標でしたが、いい本に出会えたかな?

図書室前には先生たちのオススメの本が紹介されています。本校の図書室は、図書支援員の稲葉先生とブックアドバイザーの方々のお力で、とても充実した素晴らしい環境になっています。

朝の縦割り遊び

今日は冷たい雨が落ちています。

縦割り遊びは室内バージョンで行いました。ダルマさんが転んだ、ハンカチ落とし、フルーツバスケット、椅子取りゲームなどで仲良く遊んでいます。

1年生から6年生まで、それぞれの楽しさが見られる縦割り遊びでした。

放課後こども教室

今日の放課後子ども教室では、ボッチャ、トーンチャイム、空手のコースに分かれて活動していました。

子供達はそれぞれ楽しく活動していました。運営に関わられている方々の子供達が楽しく学ぶための工夫が至る所に見られます。

※空手の指導は本校保護者の方とお子さんにいただいていましたが、教室に行くのが遅れてしまい、写真を撮れませんでした。

校内ドッジボール大会 第2回

今日は一段と冷え込んでいます。第2回の校内ドッジボール大会を行いました。昭和時代、休み時間の遊びやレクでドッジボールばかり行っていたいたせいか、『ボールに背を向けて逃げることは、絶対にしてはいけない』という基本は、多くの子供達が学んでいましたが、今は…

でも、子供達は寒さに負けず、楽しんでいます。

歌声タイム

今日は、全校のみんなで「きょうりゅうとチャチャチャ」を、歌声委員会の楽器の音色に合わせて歌いました音楽

手拍子も合わせて、楽しい時間を過ごすことができました花丸

校内ドッジボール大会

熱中タイム(業前運動の時間)に、ドッジボール大会を行っています。時間は短いのですが、子供たちは全力で動いて楽しんでいます。

昨今、学校教育としてドッジボールを行うことについて諸意見があるようですが、素晴らしい運動特性や子供たちが学ぶ豊富な価値がドッジボールにはあるのではないでしょうか。何よりも、子供たちが夢中で楽しんでいる姿が、ドッジボールでは見られます。

プログラミング教育 校内研修

グーグルとエルモの方をお招きして校内研修を行いました。実物投影機を使用した「SCOTTIE GO!」というアプリで、プログラミングの基礎的な学習をアナログとデジタルの中間的な操作により、低学年でも楽しく学べるものです。

エルモ様から6台のセットをお借りできたので、今後活用を図ってまいります。

 

縦割りランチパーティー

11月5日(火)に、晴天に恵まれた中、縦割りおにぎりランチパーティーを実施しました。

今回は学校評議員の皆様にもご一緒していただき、校庭で班ごとに各自持参したおにぎりを主食に楽しく食べました家庭科・調理

外で食べるお昼ご飯はよりおいしく感じるものですねニヒヒ

11月の全校朝会

11月の校長先生のお話は「世界の果ての通学路」についてでした。

フィリピンのスラムに住む2人の女の子の生活の様子や、3時間かけて学校に通う様子を映像で見て、それぞれが何を感じるのかを考える時間でした。

今、私たちが安心して暮らせていること、当たり前と思っていることが当たり前でないということに改めて気付くことは大切なことですね。

また、生活目標の話では、図書委員会の皆さんが「本をたくさん読もう」にからめて、おすすめの本の紹介をしてくれましたにっこり

小中音楽交流会(鴻巣中を招いて)

今日は、朝の時間に鴻巣中の2年生を招いての歌声交流会を行いました音楽

いつもの自分達の歌声と違う、中学生の混声合唱にみんな聞き入っていました。

鴻巣中学校のみなさん、素敵な歌声をありがとうございました喜ぶ・デレ

持久走大会に向けて

持久走大会に向けて校庭での試走や陸上競技場への下見を行いました。年に一度の持久走大会、楽しみな児童もあまり楽しみでない児童もいますが、終わった後の満足感や悔しさなど、学ぶことの多い大会にしたいです。

 

2学期の縦割り清掃がスタートしました!

今日から2学期の縦割り清掃が始まりました!

新しい清掃場所を6年生のリーダーさんを中心に確認して、気持ち新たに掃除を行います。

上学年の皆さんは、下学年のみんなの面倒も見ながら、今まで以上に学校をきれいにしましょう笑う

雨の日の休み時間~昔遊び~

 雨の日の2時間目休みには、計画委員と代表委員が中心となって、昔遊びをしています。主に低学年があやとり・けん玉・まりつき・めんこなどを楽しそうに遊んでいます。上手な友達が優しく教えてくれています。

ロング昼休みの様子

今日は、ロング昼休みです。各学年、担任の先生と鬼ごっこやドロケイ、ドッヂボールで楽しく遊んでいましたニヒヒ

外で遊ぶ子ども達の笑顔は素晴らしいですね花丸

表彰朝会

今日は、「6年生の参加した陸上競技大会」、「読書感想文コンテスト」、「発明創意工夫展覧会」で優秀な成績を収めた皆さんが表彰されましたお祝い

みんな、立派な態度で壇上で賞状を受け取りましたにっこり

今後も、中央小の皆さんの活躍に期待ですね喜ぶ・デレ