カテゴリ:2年

3/16 「おしえて!くもくん!」

2年生で「おしえて!くもくん!」という教材を使って、「プライベートゾーン」についての学習を行いました。この授業は、子供たちが事件に巻き込まれることを防ぐことを一番のねらいとして行いますが、子供たちの日常生活の中での「ふざけ合い」で、友達を傷つけてしまったり、不快な思いをさせてしまったりしないようにすることもねらいとしています。

情報処理・パソコン「おしえて!くもくん!」のページへ

 

1/13 手洗いしっかりできているかな?

今日の5時間目、2年生が「手洗いしっかりできているかな?」を行いました。

寒くなると、どうしても「手洗い」が適当になりがちです。トイレから出てきた時に「指先を水でちょっと濡らすだけ汗・焦るで手洗い終了」というのも見かけることがあります困る

手にブラックライトを当てると白く光る液体を塗って、その後いつものように石鹸で手洗いを行い、ブラックライトで確認すると洗い残したところが白く光って分かるという方法で、自分の手の洗い方を見直しました。

子供たちは、しっかり洗ったつもりでも、洗い残しの場所があることに驚きながら、もう一度、洗い直して確認しました。

「まてはなこ」の約束の「て」は、寒くてもしっかり守っていきましょうね!!

   
   

11/29 大根と小松菜 スクスクと

2年生がお世話をしている大根小松菜がスクスクと育っています。今日は一段と寒い朝でしたが、冬の野菜は適度に寒いほうが糖分を蓄えるのでおいしく笑うなるらしいです。

毎朝走りながら世話をしている2年生たちを見て、「小学生の時にこんな風に野菜を育てていたら、『野菜嫌い』じゃなかったかもしれないなぁ…。(自分)」と思いました。

   

【おまけ】

児童昇降口の柱の土台部分を囲っていたコンクリが割れてしまっていたので、教頭先生がコンクリートできれいに直してくれました。柱自体は鉄製の柱が中にあり大丈夫そうです。

本校は、市内で一番新しい学校ですが、流石に28年経つといろいろなところが痛んできますので、手を入れていきたいと思います。

 

10/20・21 大根の間引きと小松菜の種まき

10月20日(水)に、大根の間引きをしました。9月に蒔いた種が大きく成長しました。大きく太い大根を収穫するためには、間引きが必要です。一人種を4つ蒔いた中から、1つだけ残し3つは間引きしました。子供たちは、どれを残そうかよく考えて間引きしていました。菜園ボランティアの皆さんのお話によると、間引きした大根は小さいですがやわらかく美味しいそうです。子供たちは嬉しそうに間引きした大根を持ち帰りました。

10月21日(木)には、菜園ボランティアの皆さんにご協力いただきながら、小松菜の種を蒔きました。とても小さな種なので、落とさないように気を付けながら一粒一粒丁寧に蒔きました。菜園ボランティアの皆さんのお話では、小松菜は2か月程で収穫ができるそうです。12月の収穫が楽しみです。 

10/18 2年生生活科校外学習「東武動物公園」へ

ちょっと肌寒い日でしたが、気持ちよい青空が広がる中、「東武動物公園」へ行ってきましたバス。今年は30分間という短い時間でしたが、子供たちがグループで見学する自由時間を設けました。子供たちは自分たちの行きたい場所を見学して、迷わずに時間どおりに集合場所へ戻ってきました。さすが2年生花丸です。楽しむところはしっかりと楽しみながらも、気持ちよい秋の空に負けないくらい、2年生たちの見学の様子は気持ちよかったです花丸

見学の様子はフォトアルバム視聴覚にアップしましたので、そちらもご覧ください。

   

大根の土づくりと、種植えをしました。

9月6日に大根の土づくり、9月15日に大根の種植えをしました。

2学期も、菜園ボランティアさんにご協力いただきました。菜園ボランティアの皆さんに優しく教えていただきながら、子供たちは一生懸命活動していました。1学期に引き続きサツマイモの水やりと、大根の水やりを頑張っています。大きな大根を収穫できる日が楽しみです。

7/15 2年生 生活科「ザリガニ釣り」

天候曇りが心配されましたが、楽しみにしていた「ザリガニ釣り」に行くことができました。やや水路の水が浅くなっていて、釣りづらい状態汗・焦るでしたが、ほとんどの子供たちが釣ることができました。去年ほどの「爆釣(ばくちょう)」ではなかったですが、釣り上げるのに程よい難しさがあり、それはそれで楽しかった笑うと思います。

家で飼える人は、「水換え」をこまめに行い、大切に育ててくださいね。

   
   
   
   

 

7/8 給食のトウモロコシ

今日の給食で出されたトウモロコシにっこりは、2年生たちが皮むきをしてくれたトウモロコシにっこりです。甘くて、おいしかったですよ~。

《今日の給食》

   

《2年生の皮むきの様子》

 
   
   

4/27 2年生全員で土づくりをしました

2年生の生活科の学習で、夏野菜サツマイモを育てます。そのために、2年生全員で土づくりを行いました。

菜園ボランティアの方々にご協力いただきながら、草むしりをしたり、肥料をまいたりと、楽しく活動することができました。

5月には、苗を植える予定です。元気な野菜が育つように、2年生全員で力を合わせて頑張ります汗・焦る

 

3/10 2年生「teams」のビデオ会議

来週の家庭における「学級ごとのオンライン会議」に向けて、教室でビデオ会議を実施してみました情報処理・パソコン

「Microsoft teams」での、ビデオ会議です。会議に参加するときには、担任以外のみんなには、マイクをオフにしてもらうなどの設定を確認しました了解(それぞれが、マイクをオンで話し始めてしまうと、会話が聞こえなくなってしまう等のトラブルがある為、話す人のみがマイクをオンにする必要があります。)

子どもたちは、図書室いる子は、自宅にいると想定して、声が聞こえたら手で丸をつくったり、拍手をしたりと楽しそうに会話をしていました興奮・ヤッター!

3/4 初任者研修研究授業➀

校内での初任者研修もいよいよ最後となりました。今日は2年2組で松崎教諭の道徳の研究授業が行われました。「みんなのニュースがかり」という教材を使って、「みんながよろこぶためにはどんなことが必要なのだろう」ということについて話し合いました。一人一人が自分の考えをもち、その考えをワークシートに書いたり、発表したりしました。友達の発表を体を向けて聞くことができ、学級の温かな雰囲気を感じました。今日の学習を通して「よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行うことの大切さ」に気付くことができました。

2年生 校庭で音楽の授業

感染予防のため、音楽の授業での「鍵盤ハーモニカ」の練習を控えてきましたが、天気の良い日には校庭で練習をすることとしました。芝生の上にパイプイスを出し、その上で「鍵盤ハーモニカ」を吹きます音楽

今まで、指遣いの練習しか行えなかったので、子どもたちは嬉しそうに音を奏でていました喜ぶ・デレキラキラ

学校に久しぶりに「鍵盤ハーモニカ」の音色が響き渡りました興奮・ヤッター!

1/28 2年生 図工「ピコリン星 ゆめのステージ」

2年生の図工の授業では、自分をピコリン星人に置き換えて、夢や願いをかなえている自分自身をつくりはじめました。「透明な容器をピコリン星人の顔に大変身させよう!!」と、お花紙や色紙、モールなどを使って髪の毛をつくったり、「顔はどんなふうにしようかな~」と悩みながらいろんな材料で試したりして楽しんでいましたキラキラ

2年生は、「これからステージをつくりたい!」「自分以外のピコリン星人も増やしたいな」など、想像を膨らませていました。これからまだピコリン星の学習は続きます。使いたい材料などをご家庭でも探してみてください。これからどんなピコリン星ができるか楽しみです笑う

   

 

 

 

 

1/5 2・3年生 3学期スタート!

   
   
   
   

3学期より2年1組、3年2組に1人ずつ新しい友達が増えました喜ぶ・デレ

今日は、新しく中央小に来た友達と親睦を深める意味で、両クラスとも外で学級レクを行っていましたキラキラ

早く中央小にも慣れて楽しく過ごせるようになると良いですね音楽

12/23 2年生「大根の収穫をしました」

2年生が、大根の収穫をしました。

9月にまいた小さな種が、土の中で大きく育ち立派な大根となりました!

8月から土づくりなどの準備や、お世話を一緒にしてくださった菜園ボランティアの方々のおかげです。

ありがとうございました。

子どもたちも毎朝水やりを頑張りました花丸

持ち帰った大根を、家ではおでん、漬物、大根おろし、お味噌汁など、どんなふうに食べようか楽しそうに話していました喜ぶ・デレご家庭でぜひ子どもたちが一生懸命育てた大根を、味わっていただけると嬉しいです。

これからもぜひ、野菜に興味をもってお世話をしたり、おいしく食べたりしてほしいです!

 

 

2年生 「小松菜の収穫・チューリップとヒヤシンスの球根植え」

小松菜の2回目の収穫をしました!2回目では、たくさんの小松菜を収穫することができました。

イモムシにびっくりしながらも、収穫できることを楽しんでいました音楽

 

チューリップヒヤシンスの球根を植えました。球根は保護者の方からたくさんいただきました。

「コロナの感染が拡大し、生活にいろいろな制限がある中でも、子どもたちに花を育てたり、見たりして笑顔にっこりになって欲しい」という、保護者の方の温かな願いが込められている球根です。

また、今年の3月からの臨時休校のため、自分たちが植えたチューリップが咲いたところを見ることができませんでした。チューリップを見ることができなかった2年生にとって、とても嬉しいプレゼントですイベント

本当にありがとうございます汗・焦る

花の色はランダムに配ったので、子供たちは「何色の花が咲くかな?」「楽しみだな~笑う」と、とてもわくわくしていました。

大根、花植え集会で植えた花壇のお花、チューリップヒヤシンスなど、毎朝外で水あげを頑張っています!

2年生が終わるころには、素敵な花たちが咲くのが楽しみですね🌺

10/29 1・2年生 生活科 「おもちゃパーティー!!」

今日はみんなが楽しみにしていたおもちゃパーティーをしました音楽

2年生は、1年生に楽しんでほしい!という気持ちでおもちゃを作ったり、あそび方を工夫したりして準備をしていました。

「1年生楽しんでくれるかな~」とドキドキしながら今日を迎えました。

1年生はとても楽しみにしてくれていて、おもちゃパーティーが始まると目をキラキラさせながら、あそびに行く子どもたち興奮・ヤッター!「楽しい!全部やりたい!」と1時間夢中になってあそんでいました。

笑顔あふれる楽しい時間になりました興奮・ヤッター!

10/26 2年生 生活科「さつまいもほりをしました!」

今日はまちにまった、さつまいもほりの日です。朝から教室では、「大きいさつまいも、とれるかな。」「たくさんとれるといいな。」と、ワクワク期待・ワクワクしている声が聞こえてきました。

いよいよ、さつまいもを掘りはじめてみると、すぐにはさつまいもに出会えず、不安になる子どもたち困る。しかし、がんばって汗・焦る掘っていると、ついに!たくさんのさつまいも興奮・ヤッター!が!

嬉しそうに「先生、みてみて、大きいよ~!」「小さいけど、いっぱいついてる。」と、言いながら見せてくれました。大きさは様々でしたが、自分たちが一生懸命育てたさつまいもを手に嬉しそうでした。

今日、さつまいもを持ち帰りました。「やきいも」「さつまいもごはん」「スイートポテト」いろいろなさつまいもを使った食べ物が子どもたちから出ました。

菜園ボランティアさんのお話によると、収穫して1週間くらいしてから食べると甘さが増して、よりおいしいそうです。ご家庭でどのようにして食べるか、お話できるといいですね!

10/15 生活科「小松菜の種をうえました」

今日は、今まで夏野菜を育てていた場所に小松菜の種をうえました。

小松菜の種は、とても小さく、子どもたちは一粒一粒慎重に指でつまんで、土の上においていました。子どもたちからは、「小松菜すき~!」「大根と一緒におみそ汁に入れたいな。」という声も聞こえてきました。

さつまいも・大根・小松菜とたくさんの野菜のお世話に毎日大忙しです。

また収穫できる日がとても楽しみですね。

その日までお世話をしっかりやりましょう!

10/12 2年生 生活科 「大根の間びきをしました」

今日は、9月9日にうえた大根の間びきを行いました。雨が続いていたため、予定より遅くなってしまいました。大根の葉が大きくなり、1か月でぐんぐん成長しました笑う

ぬくのは、少しかわいそうな感じもしましたが、「ぬくのもったいないな」「どれぬこうか迷うな」と、言いながら、間びきをしていました。間びきした大根は、実も葉もやわらかくおいしそうです。本日もち帰りましたので、ぜひ食べてみてくださいね!!