カテゴリ:3年

NEW 5月2日(火)  3年生リコーダー講習会

 3年生のリコーダーの講習会がありました音楽

 はじめに講師の先生が、「ミックスナッツ」「ドライフラワー」「となりのトトロ」「ミッキーマウスマーチ」

「新時代」「サザエさん」と6曲も演奏してくださいました。キレイなリコーダーの音色に、子どもたちはノリノリで聞き入っていましたキラキラ

 いよいよ、子どもたちがリコーダーを演奏してみる時間になり、いろいろなコツを教えていただきました。

「とっとり、ととろ、とろろ、たらこ」というように吹くと、きれいなタンギングになるよ!と教えていただきました笑う

 その後、6種類のリコーダーを大きさや音の高低を比較しながら、ご紹介いただきました。

講習会の後、「早くリコーダーをやりたい!」と言っている子がたくさんいました。

講習会で教えていただいたポイントを大切にして、これからのリコーダーの学習を頑張りましょうね興奮・ヤッター!

 

 

 

5/20 3年「学校の周りたんけん」

3年生ではじめて学ぶ社会科の学習で、学校の周りのたんけんに行きました。

東西南北の4つのグループに分かれ、探検に行き、学校の周りの建物の様子、土地の様子を見ながら地図に書き込みました。

保護者の方も安全ボランティアとして参加してくださいました。

家が多いところ、店が多いところ、田畑が多いところ。

学校の周りは、いろいろな土地の使われ方をしていることがわかりました。

2/9 3年生クラブ見学

4年生から始まるクラブを選ぶ参考にするため、3年生が「クラブ見学」を行いました。

学校におけるクラブは、その他の授業時間に行う活動とは違った「学び」「楽しさ」があります。今日のクラブ見学、自分が入りたいクラブを選ぶ参考になるとともに、「自分も4年生になるんだな!」という実感をもつ機会になったかと思います。

1/17(月)テレビ埼玉「いまドキッ!埼玉」の収録

本日、テレビ埼玉「いまドキッ!埼玉」の収録が3年2組で行われました。レポーターの佐藤葵さんを教室にお迎えし、国語の学習「分かりやすい文章の書き方」について学びました。子供たちは学習者用端末を使って、友達の文章を参考にしながら自分の文章をよりよい文章にするよう、考えを深めていきました。

子供たちには「書く」という活動を通して学べることが多くありますが、文章を作成するときに「手で文字を書く」という活動は、場合によっては活動のブレーキとなっていることが伺えます。

 この番組の放送は3月5日(土)8:30〜9:00を予定しています。放送が楽しみですね!
情報処理・パソコン県政広報テレビ番組「いまドキッ!埼玉」へ

   
   

 

 

11/10 3年生の書き初め練習

3年生が初めての書き初め練習を行いました。体育館で静かに集中して書いています。3年生が書く文字は「こぶし」です。なかなか難しそうで「ぶ」の字形を整えることに苦労しているようでした。お手本をしっかりと見て、何枚も練習しましょうね!

   

11/1 3年生「花育教室」

鴻巣の花農家の方々に御来校いただき、「花育教室」を行いました。3年生は先日、フラワーセンターや花農家への社会科見学を行ったばかりだったので、タイムリーな「花育教室」でした。社会科見学でお世話になった「フラワーなりさわ園」の成澤さんには、本日も御来校いただき御指導いただきました。

子供たちはいただいた花の苗を丁寧に寄せ植えにしていました。植えた後には、たくさんの質問をしていて、花への関心と愛着の高まりを感じました。きっと大切に世話してくれることでしょう。

   
   

 

10/27 3年生社会科見学 「フラワーなりさわ園」さんへ

笠原小学校の3年生と合流し、フラワーセンター見学の後に「フラワーなりさわ園」さんへお邪魔しました。「なりさわ園」さんでは、鴻巣の花パンジーの他にもたくさんのお花を育てていました。成澤さんには、子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。

子供「花を上手に育てるには、どうすればいいのですか?」

成澤さん嘘をつかないことです。水をあげるときにも『やったふり』みたいな世話だと、きちんと育ちません。」

子供「ハウスの中とハウスの外の花は、どうして分けているんですか?」

成澤さん「出荷前にハウスから出して外の空気に慣れさせてあげると、みんなのお家に届いた後も長く元気に育つので、出荷前にはハウスから出します。」

成澤さん、お忙しい中本当にありがとうございました。

   
   

 見学の様子の写真は視聴覚「フォトアルバム」に掲載しました。 

5/12 3年生社会「学校のまわりのようす見学」

3年生の社会では、鴻巣市について学習します。

まずは身近な学校の周りのことを調べるために、学校の周りを見学に行きましたひと休み

東西南北4つの方面に分かれて見学スタート!

歩きながらまちの様子を調べました。

「家がたくさんあるね」「田んぼが広がってるよ」「ここのお店、行ったことあるよ」

気が付いたこと、見つけたことを白地図に書き込んでいきます鉛筆

友だちと確認しあいながら、どの子もたくさん書き込んでいました。

 

今回、保護者の方が学習ボランティアとして参加してくださいました花丸

道路を安全に横断できるように立ってくださったり、白地図への書き込みのアドバイスをしてくださったりしました。

ご協力ありがとうございましたほくそ笑む・ニヤリ

3年生 図工「ふわふわ空気のつみ木」

図工『ふわふわ空気のつみ木』で、大きなビニル袋を膨らませました。

袋の口をぶわっと大きく開けて、空気をたくさん入れます。

そして空気が抜けないようにギュッとしばれば、ふわふわ積み木のできあがり星

 つなぐと何ができるかな?

横につなげてアーチイベント

縦に積み重ねたら部屋ができたよピース

 ふわふわ積み木で、楽しく活動できました興奮・ヤッター! 

4/30 3年生オンライン交流会

令和4年度に本校と統合する笠原小学校の3年生と、オンラインで交流会を行いました。第1回の今日は、お互いに質問をし合いました。

中央小「好きな給食はなんですか?」 笠原小「カレーライスです!」 

笠原小「中央小の校歌はどんな歌ですか?」中央小「こんな歌です ♪青い空ー♪(歌ってみました音楽)」 

今後も定期的にオンライン交流会を開く予定です。実際に会う時までに、ワクワク仲良しになれるといいですね!!今後ともよろしくお願いしますにっこり

4/20 3年生リコーダー講習会

 

3年生で初めて学習するリコーダー。特別講師をお招きして、リコーダー講習会を行いました音楽

よく知っている曲が演奏されると、子どもたちは大喜び期待・ワクワク

いつでもどこでもできる指の運動も教えてもらいました。指と指を叩いてパタパタと音を鳴らします了解

その次に、いろいろな種類のリコーダーを見せてもらいました。

子どもたちの背と同じくらいの大きさのリコーダー、鉛筆くらいの大きさのリコーダー。

様々なリコーダーから、特徴ある音が流れてきました。

コロナ禍で自由に演奏することが難しいですが、これからのリコーダーの学習が楽しみですね王冠

 

3/8 初任者研修研究授業②

3年1組担任の静教諭の研究授業(特別の教科 道徳)を行いました。

今日の教材は「幸福の王子」。宝石で飾り付けられた王子の銅像には、心があり、自分の足元にとまったつばめに、自分を飾り付けている宝石を、困っている人々に届けてほしいと頼みます。その結果、王子は目が見えなく、とてもみすぼらしい姿になり、そんな王子を見捨てることのできないつばめは、南の国に行くことなく、寒さで死んでしまいます。そして、街の人に「みすぼらしいもの」として捨てられてしまう二人の亡骸を天使が「この町で最も美しいもの」として神様に届けるというお話です。

目に見えない王子とつばめの「心の美しさ」に気づかせるという、とても難しい教材ですが、静教諭の範読に耳を傾け、自分の考えを整理し、友達と話し合うことができました。

2/3 3年生 タグラグビー

   
   

3年生の体育では「タグラグビー」を行っています笑う

ラグビーと違って、タグラグビーは、体の接触が禁止の児童用スポーツになりますひらめき

ボールは、ラグビーと同じ楕円形のものを使用しますニヒヒ

ボールが落ちたときの弾み方が不規則なので、そこにも面白さがあります了解

タックルの代わりに、腰につけた「タグ」をとると相手を止めたことになります花丸

 

今日は、「パス練習」をした後に、タグをとられないように、ディフェンスをすり抜ける「アタック練習」を行いました喜ぶ・デレ

これから、もっと上手になっていきますよキラキラ

 

11/17(火) 3年2組秋パーティー

 学級会で話し合い「おめん屋」「おかし屋」「かぼちゃほり屋」「びっくり箱屋」「商品屋」「おみくじ屋」に分かれて、秋のお店屋さんを開きました。アイデアいっぱいの、とても素敵なお店屋さんが並び、みんなで協力しながら、仲良く楽しく活動することができました!

 

 

 

10月30日 3年生「学級活動(秋フェスティバル)」

 4時間目、5時間目に「秋フェスティバル」を開催しました。今まで考えてきた秋らしい祭りの出し物を、みんなで楽しんでいました。「秋クイズ」、「どんぐり屋さん(こまバトル)」、「秋(なんでも)バスケット」、「おめん屋さん」など、子供たちなりの工夫を凝らした素晴らしい屋台が並びました。この2時間を通して、子供達の仲のよさがさらに深まったようです。

10/29 3年生 リコーダー講習会

5時間目にリコーダー講習会がありました。ソプラノリコーダーで「コナンのテーマ」や「ぐれんげ」を演奏してくれました音楽自分たちがいつもふいているソプラノリコーダーでこんなにも難しい曲がふけることにおどろき、感動していました。

リコーダーが上手にふけるようになるコツを教わり、一生懸命に説明をききながら練習しました。これからのリコーダーの練習への意欲向上にもつながる、よい学習になりました。

10/2 教育実習生最終日です

今日は3年2組で実習を行ってきた教育実習生1名の実習最終日です。きっと子供たちも寂しい思いでいることと思います。ここで学んだことを生かし、多くの子供たちとよき出会いのできる教師になってほしいと思います。

7/9 3年生 理科「風やゴムの力」

理科「風やゴムの力」の学習では、自分でほかけ車を作成しました。風が強い時と弱い時では、ほかけ車の進む距離はどう変わるのか実験をしています。

「風の強弱でこんなに進む距離が変わるんだ!」と楽しそうに取り組んでいました。

6/2 3年生 国語「国語じてんをつかおう」

 

3年生国語の学習で「国語辞書」の使い方を学びました。初めて引いた言葉は、『深い』(ふ・か・い)でした。

「最初は~…『ふ』はどこだ??」

「『ふ』の次は、どこを見るんだっけ?」

と意欲的に学習する3年生は素晴らしいですね花丸

きっと一年後には、辞書に赤線や付箋でたくさんになることでしょう興奮・ヤッター!楽しみですにっこり

3年生「ホウセンカをうえました」

3年生から始まる理科のお勉強のスタートです。

今日は「ホウセンカ」の種をまきました。一所懸命に種を植える子供たちから、「どんな形の葉っぱかな。」「何色の花が咲くだろう。」「元気にそだってね。」、そんな声が聞こえてきました。

早く芽が出てほしいですね。来週の月曜日からの水やりを忘れずにがんばりましょうね!

3年生 3学期の英語活動スタート!

3学期の英語・英語活動の授業もスタートしました!

3年生の授業では、ライアン先生の持ったボックスから引いた番号の相手に手紙を送る「グリーティングカードを送ろう」の活動を行いましたニヒヒ

引いた番号の相手に一生懸命、ローマ字なども使いながら手紙を書いていましたよ花丸

3年生 消防署見学

今日は、社会科の学習で消防署鴻巣天神分署に見学に行ってきましたにっこり

消防車について、ホースの長さや口径、貯水されている水の量など多くのことを教えていただき、普段は入ることができない指令室や仮眠室なども見学させていただきました。

子供たちは、一生懸命耳を傾け、メモを取っていました。

消防士の方々には、多くの質問に答えていただき、たくさんのことを学べました了解

そして、消防士を目指すために「絶対に必要なこと」も最後に隊員さんから教えていただきました。

ぜひ、これからの社会の学習や学校生活に生かしていきましょう興奮・ヤッター!

 

3・4年生 非行防止教室

埼玉県警 非行防止指導班「あおぞら」様を招いて、3・4年生合同の「非行防止教室」を実施しました。

「不審な人に声をかけられたらどうするか」、「危険な誘いを上手に断る方法」、「SNSとの上手な付き合い方」など、冬休み前に大切なお話をしていただきました。

これからの生活に生かしていくことが大切ですねにっこり

3年生 理科の学習

虫眼鏡で太陽の光を集めて、黒い紙を焦がす実験をしています。「黒じゃないとダメかな」という子供の呟きから、白い普通の紙でも実験。残念ながら、煙は立ちませんでした。「何色ならいいんだろう?」ということで、休み時間に紙に色々な色を塗って実験してみることに!さて、どんなことが見つかるか、楽しみです(^ ^)

 

休み時間に子供たちが作ってきた紙で実験してみると、暗い色に塗った場所は煙が上がり紙が焦げました。同じ色でも、色鉛筆よりもペンで塗った方が焦げやすかったです。まだ疑問は続きます…

3年生 「つたえよう、楽しい学校生活」

 

3年生の国語の学習にある「伝えよう 楽しい学校生活」の発表会です!

この学習では、3年生になって学習した中で紹介する話題をグループごとに決め,発表会に向けて必要な事柄を調べたりインタビューしてきました。

今日は、その発表を2年生の皆さんに聞いてもらう日です!

それぞれのグループが、算数や音楽などの学習について、緊張しながらも一生懸命に説明したり、クイズを出したりしていました笑う

3年生 ヤオコー見学

午前中に社会の学習で、近くのヤオコーさんに見学に行かせてもらいました!

普段の買い物では、入れないところなどを案内してもらい、貴重な体験ができましたにっこり

3年生 国語の授業風景

国語の授業(3年生)の様子です。「わたしと小鳥とすずと」の学習をしています。「みんなちがって、みんないい」の一節が有名な詩です。この詩から、子供たちはどんなことを感じ取るのでしょうか。

「ヤオコー見学」(H30.9.18)

 

9月18日、「ヤオコー見学」に行きました。
 スーパーではどんな物が売っているのか、どんな工夫をしているのかを学びました。
 普段は入れないバックヤードにも入らせていただき、とても楽しそうでした。

交通安全教室(H30.5.18)

 

5月18日、「交通安全教室」がありました。

自転車での交通ルールを学び、校庭につくられた道路を実際に走行しました。

試験に合格し、免許証をもらいました。免許証をもらって、みんなとても嬉しそうでした。