2020年7月の記事一覧

7/31 1学期終業式

昨日は久々の青空だったのに、今日は雨。

芝刈りボランティアの皆さんが、きれいに刈ってくださった緑の芝生のじゅうたんの上で行う予定だった終業式は、

全校朝会のように放送での実施となりました。

校長先生の姿が見えなくても、みんな各教室で、正しい姿勢で聞いています。

放送でのお話も、今年は当たり前の風景に感じられるようになってきました。

校長先生からは、「短い夏休みでも、進んで『楽しみ』を見つけてほしい。」というお話がありました。

みんなはこの夏休み、どんなお手伝いができるかな?おうちの方と相談して決めてみてください。

「人の幸せを自分の楽しさとすること」素敵なことだと思います。

おうちの方も「チーム家族」としての御協力、よろしくお願いします。

 

続いて、3人の代表児童が、一学期を振り返り、思ったことや感じたことを発表しました。

3人とも、堂々とした話しぶりで、自分の言葉でしっかりと今学期の振り返りを発表できました。

読み終わると、静かにお話を聞いてい静まり返っていた校舎から、大きな拍手が響きわたりました。 

 

7/30 一斉下校 

久々の青空! 中央小の皆さんが「まてはなこ」の約束をしっかり守っているので、お天気が味方してくれたのでしょうか。気持ちよい青空の下、久々の全校児童集合しての一斉下校です。

校長先生からのお話では、先日市内で起きてしまった中学生の交通事故について、劇を交えての説明がありました。幸いにも大きなけがをせずに済んだとのことで、本当によかったです。 

劇では、栄養教諭の千葉先生が歩行者役、有賀先生が自転車に乗った中学生役、そしてALTのライアン先生がトラックのドライバー役です。

「あっ!危ない!!」

この事故は、自転車の中学生が、前から来た歩行者をよけるために、後ろを確認せずに車道へ出てしまった「飛び出し」が、原因の一つだと思われたので、子供たちに事例として紹介しました。校長先生からは、

「一つ間違えたら、トラックの下に入り込んでしまい、とても悲しい事故になっていたかもしれないこと。」

「後ろを見ないで横に急に進路を変えることも、『飛び出し』になってしまうこと。」

そして、「絶対に『飛び出し』だけはしてはならないこと。」とのお話しがありました。 

児童の皆さん、今日から学校は午前中で終わり、そして明後日からは夏休みとなります。うきうき、わくわくして、ついつい注意不足となることはよくあることなので、そんな時こそ、しっかり心のブレーキをきかせて、安全に過ごしてください。

7/30 オクラで繰り広げられる世界

 花がきれいで先日もブログにアップした「オクラ」での出来事。

その1 オクラの葉の上に、脱皮したてのカマキリが、おしりをキュッと跳ね上げた可愛い姿でジッとしていました。近くには脱皮した殻が残っていました。カマキリのいい写真を撮ろうと思って手を出すと、カマキリは自分の手の上にぴょんと乗り、なんと、半そでのワイシャツの袖からシャツの中に入ってしまいました。背中の方でモゾモゾ動くカマキリをつぶさないように、物陰でシャツを脱いで無事救出。カマキリをオクラの葉にもどしました。

その2 オクラの葉っぱに黒い粒々(つぶつぶ)がたくさんついていて、たくさんの葉が虫に食われた無残(むざん)な姿になっていました。黒い粒々はアブラムシかな?と思っていたら、その正体は「ワタノメイガ」で、黒い粒々はその幼虫(ハマキムシ)のフンでした。くるくる巻かれた葉の中に幼虫(ハマキムシ)が隠れていました。何匹もいてすごい数です。葉の全部を食べられては困るので、葉を切ることにしました。そこにドロバチと思われるハチが飛んできました。ドロバチは、葉をかじって小さな穴をあけています。「ハチが葉っぱを食べるのかな?」と不思議に思って見ていると、穴をあけるだけでドロバチは葉っぱを食べていませんでした。このドロバチ、実はワタノメイガの幼虫を狙っていました。中に幼虫がいると分かった葉っぱをガジガジとかじって穴をあけています。驚いてひょっこり出てきた幼虫を、迷わずガブリとかじって飛んでいきました。

追記:後で調べてみたら「オオフタオビドロバチ」というドロバチでした。腹に黄色の二つの帯があるので、「オオフタオビ」という名前がついているとのこと。メイガなどの幼虫を探し出し、麻酔の毒針を刺して巣に運びます。そして、卵を産み付けた部屋に捕まえた幼虫を閉じ込め、卵がかえった時のための餌とするそうです。性質は大人しく、人をむやみに攻撃してきたりすることはないそうです。大きさと見た目が少し「アシナガバチ」に似ているので、これまでに「ハチだー!」と不必要に逃げていた人は多いかも知れませんね。

「オクラの花はきれいだな…。」なんて思っていた自分が、とてもつまらない存在に感じる出来事でした。

 

 

7/29 4年生 うさぎ当番

1学期も残り3日となりましたが、4年生は毎日「うさぎ」の世話に励んでくれています花丸

毎日の仕事内容は、①ラビットフードやキャベツ、ニンジンなどのエサやり、②水飲み用容器の水交換、③小屋内のフンのお掃除が中心ですひらめき

学年のメンバーが毎週交代で楽しそうに、且つ、真剣に、担当していますキラキラ

まだ、当番が回ってきていない人達も2学期以降に担当することになりますので、よろしくお願いしますね喜ぶ・デレ

 

 

7/28 6年生 「洗たくについて知ろう」

   
   
   

今日は、雨が少しぱらつくあいにくの天候でしたが、6年生は「洗濯実習」を行いましたにっこり

各々が準備した靴下等を桶の中で、「もみ洗い」、「つまみ洗い」していました。

洗剤分が残らないように、すすがなくていけないので、水も思ったよりも使用します。

水は、洗濯物の重さの10~20倍必要になってきます鉛筆

手洗いの大変さ、洗濯機のありがたみ、そして、何よりもお家の方が洗濯してくれる毎日のありがたさ感じた時間だったようです喜ぶ・デレ

6年生の皆さん、ぜひ、夏休み中も、家庭内でのお手伝いに洗濯も加えてみてくださいねニヒヒキラキラ