2020年10月の記事一覧
10月30日 3年生「学級活動(秋フェスティバル)」
4時間目、5時間目に「秋フェスティバル」を開催しました。今まで考えてきた秋らしい祭りの出し物を、みんなで楽しんでいました。「秋クイズ」、「どんぐり屋さん(こまバトル)」、「秋(なんでも)バスケット」、「おめん屋さん」など、子供たちなりの工夫を凝らした素晴らしい屋台が並びました。この2時間を通して、子供達の仲のよさがさらに深まったようです。
10/29 3年生 リコーダー講習会
5時間目にリコーダー講習会がありました。ソプラノリコーダーで「コナンのテーマ」や「ぐれんげ」を演奏してくれました自分たちがいつもふいているソプラノリコーダーでこんなにも難しい曲がふけることにおどろき、感動していました。
リコーダーが上手にふけるようになるコツを教わり、一生懸命に説明をききながら練習しました。これからのリコーダーの練習への意欲向上にもつながる、よい学習になりました。
10/29 1・2年生 生活科 「おもちゃパーティー!!」
今日はみんなが楽しみにしていたおもちゃパーティーをしました
2年生は、1年生に楽しんでほしい!という気持ちでおもちゃを作ったり、あそび方を工夫したりして準備をしていました。
「1年生楽しんでくれるかな~」とドキドキしながら今日を迎えました。
1年生はとても楽しみにしてくれていて、おもちゃパーティーが始まると目をキラキラさせながら、あそびに行く子どもたち「楽しい!全部やりたい!」と1時間夢中になってあそんでいました。
笑顔あふれる楽しい時間になりました
10/29 爽やかな朝
学校周辺の木々の紅葉も日に日に濃くなってまいりました。今日は秋晴れ。空の青さと心地よい風がとても清々しいです。
今日の朝の「熱中タイム」は、自由遊びでした。子供たちが校庭で元気に遊んでいます。「毎日がこんな爽やかな日だったらなぁ。」と思いましたが、「いろいろな日があるからこんな日を幸せと感じられる。それが幸せなんだろう。」と思いながら過ごした朝でした。
落ち葉を踏みながら登校しています。 こちらの道は毎朝シルバー人材センターの方々が掃除してくれています。 |
|
校庭で思い思いの遊びで遊んでいます。 緑の濃かった校庭の芝生も、そろそろ休眠の準備です。 |
|
2年生は毎朝、小松菜と大根の水やりをしていますが、 これがなかなか大変です。 小松菜は学校の一番南西の花壇にあり、大根は一番北東の学年園にあります。 毎朝、2年生たちはペットボトルを持った聖火ランナーのように走って水をあげています。 |
|
大根もすくすく育っています。 混んできたので「間引き」しました。「間引き」した大根も 小さいけれどおいしそうなので、おいしくいただきます! |
|
遊んだあとは、しっかりと手洗いを忘れずにしています。 寒くなると手洗いが適当になりがちなので、しっかり石鹸をつけて洗いましょう! |
10/26 2年生 生活科「さつまいもほりをしました!」
今日はまちにまった、さつまいもほりの日です。朝から教室では、「大きいさつまいも、とれるかな。」「たくさんとれるといいな。」と、ワクワクしている声が聞こえてきました。
いよいよ、さつまいもを掘りはじめてみると、すぐにはさつまいもに出会えず、不安になる子どもたち。しかし、がんばって掘っていると、ついに!たくさんのさつまいもが!
嬉しそうに「先生、みてみて、大きいよ~!」「小さいけど、いっぱいついてる。」と、言いながら見せてくれました。大きさは様々でしたが、自分たちが一生懸命育てたさつまいもを手に嬉しそうでした。
今日、さつまいもを持ち帰りました。「やきいも」「さつまいもごはん」「スイートポテト」いろいろなさつまいもを使った食べ物が子どもたちから出ました。
菜園ボランティアさんのお話によると、収穫して1週間くらいしてから食べると甘さが増して、よりおいしいそうです。ご家庭でどのようにして食べるか、お話できるといいですね!
10/26 ザリガニの池
ザリガニ用の小さな池を作りました。子供たちとワイワイ作ったのでクオリティは……ですが、立派なザリガニの新居です。とりあえず元気そうなザリガニを一匹入れてみました。体育館の上によくいるアオサギに見つかるとすぐに食べられてしまうので、ネットでカバーしました。冬は冬眠できるように土を多めに入れて、水を少なくしようと思っています。赤ちゃんザリガニは、体長が3cmくらいまで成長したら入れようと思います。
花壇のお花を移植して穴を掘りました。
池用の防水シートを敷いて、水を入れて、ブロックでシートをおさえました。
日陰を作る板と、鳥よけのネット(試作した網戸)をのせました。
子どもたちが空を指さして「カメだ!カメだ!」。
なるほど、クジラ雲ならぬカメ雲がいました。
10/23 キャンプファイヤー井桁の材料をいただきました
木村木材工業㈱の大塚様が、学校まで5年生キャンプファイヤー用の木材を持ってきてくださいました。
わざわざ御社の秩父にある山林から、ちょうどよい丸太を切り出してくださったものです。御社の社長の御方針で「学校への協力はできるだけ行っていこう。」とのお考えがあるとお聞きしましたが、ここまで御支援いただける会社があることに有り難さを感じるとともに、キャンプファイヤーを成功させ、5年生たちのよい体験とさせたいと強く思いました。
10/23 ザリガニの赤ちゃん(12日目)
今日は5年生「カレー作り&キャンプファイヤー」の予定でしたが、雨のため延期としました。5年生たちは、かなり残念そうでしたが、来週に延期なので、また楽しみにしておいてくださいね!
さて、ザリガニの赤ちゃんは孵化後12日目を迎え、体調8ミリくらいになりました。もう一人前に、小さいですがハサミもあるようです。赤ちゃんザリガニも、その習性から『共食い』をしてしまうとのことなので、とりあえず半分に分け、一つの水槽は1,2年生のトイレ前に置きました。
赤ちゃんザリガニたちの間で最近はやり始めた遊びは「エアーライド(勝手に付けた名前)」です。これは、エアーポンプのブクブクに近づいて行き、空気の泡とともに一気に水槽の上の方までクルクルと舞い上がってから下に降りてくる遊びです。よっぽど楽しいのでしょう、何回もやっています。
この50匹余りのザリガニの赤ちゃんたち…この後どうしようか思案中です。釣った場所に戻すことは農家の方々にとって良くないこととお聞きしたので、学校に「ザリガニ池」でも作ろうかと思っています。
10/21芝刈りボランティアの皆様、お世話になりました
今日で今年度の校庭の芝生メンテナンスが終了しました。3か月に及ぶ休校から子供達が戻ってきた初夏、灼熱の太陽のもと熱中症の心配をしながらの夏、そして日が短くなり暗くなるのが早くなってきた秋と、中央小児童のために、中央小自慢の緑の芝生を、週1回(夏場は週2回)手入れしてくださいました。コロナ禍の中、校庭での初めての入学式が、美しい緑の芝生の上でできたのも、ようやくできた今年度初めての全校行事である運動会を気持ちよく行えたのは、皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
今日は最後のお手入れ、芝刈り機を念入りに掃除してくださいました。
芝刈り後は、毎回散水機とホースを使って、水まきをしてくださいます。
集まった芝生は袋に入れて、集積場まで車で運んでくださいます。この夏は多い時で60袋ほどの芝生を刈りとっていただきました。
本当にお世話になりました。来年度も、中央小の児童のためにお力添えいただけることを願っております。
10/21 1年生 図工「ふわふわ ゴー」
今回の図工は、スチレン皿や発泡スチロールカップなどの軽い容器にうちわで風をあてて、「ピョンピョン」、「パタパタ」、「スーッ」などの様々な動きをする様子を楽しむ題材です
子どもたちは、容器をうさぎ、犬、飛行機などに見立てて、折り紙やビーズを貼り付けていきます
これから、どんな作品が出来上がるか楽しみですね
10/19 4年生体育「ティーボール」
4年生の体育で「ティーボール 」を行っています。今日は4年2組の授業がありました。
ベースボール型教材の特性である「打って点を取る楽しさ」をみんなが味わえます。今日の2組の授業でも、どんどん打って点が入っていました
10/16 6年生 鴻巣市陸上競技大会
心配されていた天候にも恵まれ、市内6年生が一堂に集う「陸上競技大会」が鴻巣市陸上競技場で行われました。1学期の球技大会が中止となってしまった6年生にとって、この「陸上競技大会」は、大会前の練習を含めて貴重な経験となり、6年生としての思い出の一つになったことでしょう。6年生の皆さん!頑張りましたね!
10/15 生活科「小松菜の種をうえました」
今日は、今まで夏野菜を育てていた場所に小松菜の種をうえました。
小松菜の種は、とても小さく、子どもたちは一粒一粒慎重に指でつまんで、土の上においていました。子どもたちからは、「小松菜すき~!」「大根と一緒におみそ汁に入れたいな。」という声も聞こえてきました。
さつまいも・大根・小松菜とたくさんの野菜のお世話に毎日大忙しです。
また収穫できる日がとても楽しみですね。
その日までお世話をしっかりやりましょう!
10/14 ザリガニの赤ちゃん(3日目)
次々に孵化(ふか)して、ザリガニの赤ちゃんは40~50匹くらいになりました。体長は6mmほど。
お母さんザリガニのお腹の下から離れて、水槽の中を自由に動き回り始めました。
数匹はシッポをピンピンとはねて、水槽の中を流れ星のように動き回っています。「お母さん見て見て!ぼくは空も飛べるよ!」と嬉しがっているようです。
あと、今日は2年生の飼っているザリガニも卵を産んだそうです!赤ちゃんザリガニの誕生が楽しみですね!
エサも元気に食べています。
10/13 「陸上大会に出場する選手を励ます会」
朝の時間をつかって「陸上大会に出場する選手を励ます会」が行われました
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市内球技大会が中止となってしまった6年生にとって、初めて学校の代表として出場する「陸上大会」が、今週の金曜日にせまってきました
4年生を中心に進めた今日の応援会。6年生にとって、大きな力をもらえた「励ます会」になったようです
6年生代表の❝「個人種目」であっても、鴻巣中央小という「チーム」として出場する大会❞にという言葉に、“鴻巣中央小の代表として自己ベストを出そう!”という固い決意を感じました
大会本番の活躍に期待しています!!がんばれ!6年生
今回の会は、4年生が応援団の中心となって、企画、運営をしてくれました
半年後には、高学年になる姿をイメージできる素晴らしい「励ます会」でした
10/12 2年生 生活科 「大根の間びきをしました」
今日は、9月9日にうえた大根の間びきを行いました。雨が続いていたため、予定より遅くなってしまいました。大根の葉が大きくなり、1か月でぐんぐん成長しました
ぬくのは、少しかわいそうな感じもしましたが、「ぬくのもったいないな」「どれぬこうか迷うな」と、言いながら、間びきをしていました。間びきした大根は、実も葉もやわらかくおいしそうです。本日もち帰りましたので、ぜひ食べてみてくださいね!!
10/12 3年生 学活「秋フェスティバルの計画をたてよう」
以前実施した「夏祭り」から「次は秋フェスティバルを開催して、皆でつくりあげたい」という計画委員さんの提案から学級会の課題が設定されました
既に、個人個人で考えて出してある意見の中から、『秋フェスティバルにふさわしい遊び』を選ぶために理由を明確にしながら話合いを進めていました司会の計画委員さんたちを中心に積極的に話し合っているのが印象的でした
子供たちの賛成意見から「どんぐり探し」、「秋おめんづくり」、「秋クイズ」などが選ばれました
具体的な準備はこれからですが、本番までの時間も楽しく過ごせそうですね
10/12 ザリガニの赤ちゃんが孵化(ふか)しました
校長室のザリガニの赤ちゃんが、卵から孵化(ふか)しました。今のところ、孵化した赤ちゃんは、20匹くらい確認できましたが、まだ増えそうです。
赤ちゃんザリガニ、体調は4ミリ程度で体が半透明で透けています。多くの赤ちゃんザリガニはお母さんザリガニのお腹の下やその近くから離れませんが、中には元気にピンピンと水槽の中を素早く動き回っている子もいます。
小さいけど、一人前のザリガニの形で、可愛いです!
お母さんザリガニは、食欲がないのか、エサをあまり食べません。
赤ちゃんザリガニが気になって、心配で食べるどころではないのかもしれません。
10/7 5年生 家庭科「ミシンでソーイング」
今日はの5年生は、「エプロンづくり」に向けて、布地の学習を行いました
布地は、「綿」などの「織り物」、「ポリエステル」などの「編み物」、「フェルト」「不織布」などの「繊維をシート状にしたもの」に分けられていることを実物を触りながら、学習しました
これから、ミシンを使ったエプロンづくりに入ります
仕上がるのが楽しみですね
10/6 全校朝会(新しい職員の紹介と校長講話)
今月の全校朝会も、放送にて行いました。校長先生のお話の前に、新しく職員の紹介がありました。9月25日から、いきいき先生が1名、10月1日からスクールサポートスタッフ2名が中央小に仲間入りしました。スクールサポートスタッフは、新型コロナウイルス感染症対策として、今まで教職員が取り組んでいたトイレや水回りの清掃を行ってくださいます。トイレや水回りがますます清潔になり、さらには私たち教職員の負担軽減にもつながります。本当にありがとうございます。
今月は各教室で、動画で校長先生のお話を聞きました。頭の上に消しゴムをのせてお話を聞くという「体力ゲーム」をしながら、「姿勢」についてのお話を聞きました。
中央小には、以前から、正しい姿勢ととるための「グー・ピタ・ピン」の合言葉があります。「グー」が入るくらい、机と体をあけること、足の裏を「ピタ」とつけること、そして背筋を「ピン」と伸ばすこと。この約束を守っていい姿勢をとることで、2つの良いことがあると。お話がありました。
1つ目は、肺にたくさん空気が入り、頭がすっきりして、勉強に集中できる。
2つ目は、目によく、肩こりや腰痛になりにくく、内臓が正しい位置を保つため、健康に良い。
それぞれの教室では、頭の上の消しゴムが落ちないように、背筋を伸ばそうと頑張っている子供達の姿が見られました。御家庭でも是非、お子様と「体力ゲーム」に取り組みながら、いい姿勢について話題にしていただけると幸いです。