カテゴリ:ひばり

12/24 背景画完成!

図工の学習で、劇で使用した背景画に絵を貼りました。演じている役の姿を描いた児童もいれば、おおかみや子やぎの姿を描いた児童もいます。さらに鳥や花、虫などたくさんの絵を描きました。とても賑やかな、素敵な絵ができました!

背景画は、ピンク階段上に飾りました。御来校の際は、ぜひ御覧ください。

   
 

12/1 勾玉作り体験

生活単元学習の時間に、勾玉作り体験をしました。前回の藍染め体験に引き続き、「県立歴史と民俗の博物館」から2名の先生に来校いただき、授業をしていただきました。(うち1名は木村(前)主幹教諭!) 

目の粗いやすりを使って石の角を削り、その後は目の細かいやすりや新聞紙を使ってつやつやに磨きました。

削っている様子を見て、自分が「いいな」と思うところを見つけている児童や、「先の細い勾玉にしたい!」という想いをもって取り組んでいる児童など、それぞれ素敵な想いをもちながら、一生懸命取り組んでいる児童の姿が見られました。出来上がった勾玉は、いろいろな形があっていいですね。

 

体験の様子は、PTAブログにも載っていますので、ぜひご覧ください。

 勾玉の歴史や、種類についてお話を聞きました。

やすりを使って黙々と削っています。

「どんな勾玉にしようかな。」

「こういう形にしたいな。」

山みたいな形をした石の上にやすりを置いて、一生懸命削っています。

棒にやすりを巻き付けて、細かいところを磨いています。

仕上げに新聞紙で勾玉を磨きました。

  

出来上がった勾玉です。  

  

一つ一つ形が違っていいですね。

  

世界に一つだけの、自分だけの勾玉ができました!

 

11/29 「兄弟おおかみと4ひきの子やぎ」劇の練習

劇で使う道具ができ上がったので、道具を使いながら練習をしています。

道具を使って練習することで、子どもたちは気合がさらに入ったように感じられます。

子やぎ役の子どもたちは、耳付きの帽子と手袋をつけています。トランプは、一人2枚ずつ自分達で作りました。

大きな袋を模した道具を持って移動するおおかみ役の子どもです。この道具は、みんなで協力して、白い画用紙を段ボールに貼って作りました。

劇の中で、シュン・・・と落ち込む場面があるので、その場面を演じているおおかみ役の子どもたちです。

最後は、兄弟おおかみと子やぎたちでジンギスカンを踊ります。

11/24 「兄弟おおかみと4ひきの子やぎ」背景画作り

生活単元学習の一環で、1・2組合同で劇作りをしています。今年度は、「おおかみと7ひきの子やぎ」をアレンジした「兄弟おおかみと4ひきの子やぎ」というお話になりました。

劇の練習に一生懸命取り組んでいる子どもたちですが、今日は背景画を協力して作りました。クラスの児童に元になる絵を描いてもらい、それを大きな紙に写して、素敵な背景画が出来上がりました。

6/29 藍染め体験

生活単元学習の一環として、「県立歴史と民俗の博物館」に出前授業をお願いし、藍染め体験をしました。初めに、藍染めの歴史や今回取り組む「絞り染め」の方法を聞きました。子どもたちは、先生のお話に「すごい!」と言ったり、頷いたりしながら話を聞いている様子が見られました。

初めに、絞り染めの準備をします。ハンカチを折って、割りばしを3本挟みます。そのあと、洗濯ばさみを最多で4個好きなところに挟みました。どんな模様ができるか、ドキドキします。


次に藍液で染めたり、水洗いをしたりする作業に入りました。藍液の中で一生懸命もんでいる様子が見られました。ハンカチを広げると、素敵な模様ができあがりました。

 

          

全員の作品がそろうと、こんな感じです。しばらく乾かしていると、自分の作品や友達の作品を見ている子が多かったです。世界で一つだけの模様ができましたね。