カテゴリ:4年
4年生 表現体育 研究授業
4年1組が体育の学習で表現の研究授業を行いました。動物の姿を表現したり、航海に行きながら、嵐や雷がきたことを表現したりするなど、子どもたちが自分で考えながら体を大きく使って表現していました。
12/20 休み時間の長縄跳び
朝の寒さが一段と厳しくなってきましたが、陽が上がってくると外でも気持ちよく過ごすことができます。
ちょっと前、休み時間に4年生が長縄跳びをやっていたので「まぁーぜぇーてっ!」と言うと「いーいーよ!」。ということで混ぜてもらいました。自分があまりに楽しそうに縄を回していたからでしょうか、休み時間になると4年生が校長室に誘いに来てくれるようになりました。長縄跳びは、やればやるほど、たくさんのことが学べます。今学期中に、なんとか目標記録達成したいですねぇ!
※眼鏡が曇ってしまってうまく縄を回せないので、マスクを外して回してます。御容赦を…。
10/29 4年生 水鉄砲合戦!!
今日の6時間目、1組2組合同のレクで水鉄砲合戦をしました。理科の「空気と水」の学習で使用した空気でっぽうを使って、5分間の間、お互いに水をかけあって楽しみました。天気も良く比較的暖かい日だったので、気持ちよさそうでした。
10/8 4年生 ダンス発表会
4年生が体育館でダンス発表会を行いました。
運動会での表現・ダンス種目が無くなってしまったこともあり、子供たちが小グループとなって曲を決めて、自分たちで振り付けや隊形移動などを考えて作り上げたとのこと。PCも活用しながら頑張っていましたね!
ダンスのクオリティもなかなか高くて、各グループの工夫や味が伝わってくる発表会でした。
ここまで作り上げるのは大変だったと思いますが、きっとその過程にあった「友だちと協力して作り上げる」という学びには、大きな価値があったかと思います。
保護者の方には、後日持ち帰ったpcで見ていただけるようにするとのことですので、是非ご覧ください。
10/1 4年生 笠原小学校とのお楽しみ交流😃
台風が心配されていましたが、今のところ(AM10:50)雨風はそれほど強くありません。
今日は、4年生が「笠原小学校との交流活動」を行いました。
体育館で一緒に踊って遊んだ後に、グループで校舎巡り(校舎案内)を行いました。
笠原小の4年生たち、とっても元気がよくて明るい子たちでした😃!
4月から一緒に過ごせることが、とっても楽しみです!今日は来てくれてありがとうございました。
※今回の様子は「PTA広報ブログ」でも掲載しますので、そちらもご覧くださいませ。
5/14 笠原小学校とのオンライン会議(4年生)
2時間目休みに笠原小学校の皆さんとTeamsで交流を行いました。画面に映る笠原小の教室の様子にみんな大喜び!お互いの学校の代表者の質問にみんなで元気に答えました。画面越しでもみんなの笑顔で気持ちは通じ合い、楽しいひと時を共有しました。実際に会える日が楽しみですね。
4/28 4年生 eネットキャラバン
4時間目に外部講師を招いて、インターネットの使い方や気を付けることについて学びました。
個人情報の扱いや、ネット依存による影響についてお話しいただきましたが、
「包丁と同じで、正しい使い方をすれば便利なものだけど、使い方を間違えると、自分や相手を傷つけるものになる。」
というお話に、子どもたちも真剣に話を聞いていました。(「開封の儀」でも聞き覚えのある言葉ですね!)
一人1台のパソコン貸与や最新のゲーム機器など、子どもたちがインターネットを活用する機会は日に日に多くなっています。
学校でも、「安全で便利なもの」として使えるように、子どもたちに使い方を考えさせながら活用していきます。
1/26 4年生 「1人1台端末のPC活用」
6時間目に「ミライシード」の「ドリルパーク」に取り組みました
漢字の読みや書き取り、算数の計算問題や文章問題を、自分のペースで進めました
国語と算数が中心でしたが、ドリルパークの内容には理科や社会も含まれているので、、持ち帰りが始まってからの自宅学習にも有効活用できること間違いなしですね
1/20 4年生 書写の毛筆
4年生は、『白馬』という文字を、
「漢字どうしの大きさに気をつけて書く」の目標をもって練習しました
さすがの4年生 みんな、黙々と一生懸命書いていましたね
12/23 4年生 クリスマス会
先週に新しい大型テレビが学校に導入されました
以前までのものより、画面も大きくなり、画面にタッチして電子黒板としても使用可能な優れものです
その大型テレビを使って、レクをしている様子が4年生で見られました
「絵しりとり」を3クラス全ての大型テレビを繋げて楽しんでいました
10/19 4年生体育「ティーボール」
4年生の体育で「ティーボール 」を行っています。今日は4年2組の授業がありました。
ベースボール型教材の特性である「打って点を取る楽しさ」をみんなが味わえます。今日の2組の授業でも、どんどん打って点が入っていました
10/6 4年生 体育「ティーボール」
10月に入り、4年生の体育では、「ティーボール」が行われています
「ティーボール」とは、野球やソフトボールに極めて類似したゲームになります
ティーボールが野球やソフトボールと大きく異なるところは、本塁プレートの後方に置いたバッティングティーにボールを乗せ、その止まったボールを打者が打つところです。したがって、投手はいません。
置いたボールを打つので、どの児童にも取り組みやすいものになっています
この学習は、「打って点を取る楽しさ」をとくにかく味わってもらいたい学習なので、授業中には、どんどん打ってもらうことにしています男女関係なく、遠くに飛ばせたときは歓声が上がります
守るルールも野球とは、少し違っているので、ぜひお家で話題にあげてみてください
7/29 4年生 うさぎ当番
1学期も残り3日となりましたが、4年生は毎日「うさぎ」の世話に励んでくれています
毎日の仕事内容は、①ラビットフードやキャベツ、ニンジンなどのエサやり、②水飲み用容器の水交換、③小屋内のフンのお掃除が中心です
学年のメンバーが毎週交代で楽しそうに、且つ、真剣に、担当しています
まだ、当番が回ってきていない人達も2学期以降に担当することになりますので、よろしくお願いしますね
6/17 4年生「うさぎ当番がはじまりました」
うさぎ当番は4年生が担当することになっています。今週から、4年生のうさぎ当番が始まりました。
うさぎ小屋を掃除したり、餌箱を洗って餌をあげたりする大切なお仕事です。当番は4人ずつグループを組んで1週間交代で行います。どの子も自分の当番の日が待ち遠しいようです1年間よろしくお願いします!
おなか元気教室を行いました
株式会社ヤクルトの管理栄養士をお招きして「おなか元気教室」を行いました。
おなかの中の胃・小腸・大腸などの働きや、健康に過ごすために大事なことを学びました。最後は全員でヤクルトを頂きました。
プログラミング教育 授業研究会
校内授業研究会兼鴻巣市教育研究会の授業研究として、4年2組「総合的な学習の時間」にプログラミング教育の授業を行いました。岩城教諭指導のもと、子供たちは楽しみながらプログラミングに触れることができました。県立総合教育センター主任指導主事 鈴木和也 様には、今後の課題や方向性について御指導をいただき感謝申し上げます。
4年生「陸上大会選手を励ます会」を行いました
4年生が初めて学校の代表として、「陸上競技選手を励ます会」を運営しました。
実行委員、応援団、プラカード係、花のアーチ係など全員が役割を担いました。
大きな声で、6年生に応援を届けました。
教育実習生が来ています
9月17日~10月2日までの約2週間、教育実習生が中央小に来ています。
主に4年生と一緒に学習をしています。
今週からは授業も担当し、子ども達と楽しく勉強をしています。
理科の学習では「とじこめられた空気と水」について実験をしました。
4年生 教育実習の先生が来ました!
本日より10月1日まで、主に4年2組で教育実習を行います。
運動会練習前に全校児童のみなさんに元気な挨拶をしてもらいました!
4年生以外の子供たちも、楽しみにしていたようです!
よろしくお願いいたします。
4年生 ライアン先生との英語活動
2学期もライアン先生と楽しく、英語にふれていきます!
今日は、夏休みの思い出を英語で振り返っていました
アイマスク・ガイドヘルプ体験
アイマスク・ガイドヘルプ体験を行いました。
視覚障害者の方から、目が見えない生活の中で工夫していることや、ユニバーサルデザインなどを教えていただきました。
その後、アイマスクをつけて、視覚障害者とそれをガイドヘルプする体験を行いました。子ども達は目が見えない不安を実感し、困っている人がいたら自分の力で手助けできることはしていきたいと感想に書いていました。また、ブラインド卓球の体験も行いました。
消防見学(令和元.5.29)
5月29日、待ちに待った消防署見学に行ってきました。4年生では、社会の「火事を防ぐ」の学習で消防署の人達の努力や思いについても考えながら学習に取り組んでいます。
消防署では、実際に目で見たり、働く人の話を聞いたりしながら、関心をもって見学することができました。
壁面絵 あめあめふれふれ(令和元年5月)
正面玄関の壁面絵を作りました。5・6月はオリジナル傘をもった4年生の子ども達です。傘の模様は、カラフルやハロウィンかぼちゃ、水玉、ハート等、来校された方が笑顔になれるような掲示板になりました。ご来校された際には、ぜひ見てくださいね!
図工「自分色紙を使って」(令和元年5月)
図工「自分色紙を作って」では、1・2組合同でたくさんの表現技法に挑戦しました。自分のオリジナル色紙づくりの後は、それを使った作品作りも行いました。オリジナルの世界を描くことを楽しみました。
理科「ヘチマの観察」(令和元年4月)
理科で育てているヘチマが子葉を出しました。子葉の様子を色・形・大きさ・手触りなど、ルーペを使いながら、じっくりと観察しました。早く大きくなるといいですね。
クラブ活動を教える会(H31.1.31)
クラブ活動を教える会を開き、3年生と交流しました。3年生はクラブ見学に向けて、興味のあるクラブ活動についてたくさん質問していました。4年生はそれぞれのクラブ活動の良いところをわかりやすく発表することができました。
おなか元気教室(H31.1.15)
株式会社ヤクルトの管理栄養士をお招きして、「おなか元気教室」が開かれました。
腸内環境の大切さや排便習慣の大切さなど、体の中の消化の仕組みと共にわかりやすく学びました。
最後はヤクルトを飲み、全員がおなか博士になりました。
音楽会練習(H31.1)
1月31日の音楽会に向けて体育館練習が始まりました。4年生の合唱は「君をのせて」です。体育館にきれいな歌声を響かせていました。「クラッピング・ファンタジー」では、息のそろった演奏をすることができました。
持久走大会(H30.11.28)
待ちに待った持久走大会。4年生は1200M走りました。
4月から、モーニングランや熱中タイムにしっかりと取り組んできた結果が今日の大会に現れたのだと思います。最後まであきらめずに走り切った子供たちはとても立派です。
人権花植え運動(H30.10.19)
鴻巣人権擁護委員会の方々に御指導いただきながら、人権花植え運動に参加しました。これは、花を児童が協力し合って、植栽し、育てることを通して、協力することや感謝することの大切さを考えることが目的です。
4年生はみんなで仲良く花植えに参加することができました。
社会科見学(H30.10.11)
待ちに待った社会科見学の日です。4年生は、埼玉中部環境センター、吉見浄水場、利根大堰の見学を行いました。社会科で学習している「くらしと水」や1学期学習した「くらしとごみ」について実際に見たり、働く人に聞いたり、体験したりしながら学ぶことができました。立派な態度で学び、たくさん得るものがあった社会科見学になりました。
空気と水を閉じ込めると(H30.9.21)
理科「空気と水をとじこめると」の実験を行っています。空気や水をとじこめて、押し縮めたときの様子を空気でっぽうを使って楽しく学習しました。学習したことを生かして、様々な実験を行いました。また、この日は高校生との交流で一緒に楽しく活動することができました。
運動会練習(H30.9.20)
29日の運動会に向けて中学年では、「うらじゃ音頭」の練習をしています。うらじゃ音頭は岡山県民謡で元気いっぱいの踊りが3・4年生の子ども達にぴったりだと感じています。
かっこよく、元気いっぱいの表現を楽しみにしていてくださいね!
環境整備(H30.8.25)
久々の登校日、元気いっぱいに登校し、夏休みの様子をたくさん教えてくれました。環境整備では、暑い日差しの中、4年生皆で協力し、草むしりを頑張りました。なんと、皆で30袋以上も!流石4年生!とても立派な態度で取り組むことができました。
ファイト!キャッチバレー(H30.9.10)
9月は運動会練習とは別にキャッチバレーを行っています。ネット型の競技は昨年度プレルボールでも経験しましたが、キャッチ、トス、アタックの三段階攻撃が本当に爽快で、子ども達も一生懸命に取り組みました!仲間と協力することを楽しみながら活動しています!
電気のはたらき~光電池実験~
理科の実験の様子です。光電池を使って電気をつくり、プロペラモーターを回しました。
「あ、回ったよ!」「日光をさえぎったら、プロペラが遅くなったね!」、とたくさんの発見がありました。
暑い中でも、大喜びで実験することができました。
着衣泳(H30.7.13)
今学期の最後のプール学習は着衣泳です。着衣のまま水中に入り、水中動作を体験しました。子ども達は動きにくさに驚き、河川で遊ぶときは気を付けなければならないという気持ちになっていました。これから夏休み、海や川に遊びに行く方も多いと思いますが、安全に気を付けて楽しんでほしいと思います。
総合的な学習の時間「アイマスク・ガイドヘルプ体験」(H30.6.26)
6月26日、アイマスク・ガイドヘルプ体験を行いました。まず、視覚障がいの方から、普段の生活で気を付けていることや工夫していることなど、具体的に話を聞きました。
体験では、アイマスク・ガイドヘルプ体験とサウンド卓球のグループに分かれ、体験を行いました。
体験を通して、障がいをもっている方々へ自分達ができることをしていこうという気持ちを持つことができました。
がんばるぞ!セストボール(H30.6.11)
4年生5・6月の体育は「セストボール」です。セストボールとは、バスケットボールに近い競技で、玉入れに似たゴールを使って試合を行います。最初は、ボールキャッチも苦手だった子供たちですが、授業を重ねていくうちに上手に攻められるようになりました。
6月11日は研究授業で2組の授業の様子を学校の先生方に見て頂きました。
総合的な学習の時間「車いす体験」(H30.6.20)
6月20日、社会福祉協議会の方から車いすの扱い方を教えていただきました。
ほとんどの児童が、車いすには初めて触りました。車いすの扱い方を教えていただいた後、2人1組になって、車いすに乗ったり、押したりする体験を行いました。
また、災害時における「バンダナ」の話を聞きました。今回の体験を通して、障がいを持つ人やお年寄りなど、困っている人を見かけたら自分達から声をかけていきたいという気持ちが芽生えました。
消防署見学(H30.6.5)
6月5日、待ちに待った消防署見学です。4年生は、4月から社会科の学習で、消防署や消防施設についての学習を進めてきました。消防署見学では、建物の様子や消防車・救急車、消防士さんについて、防火服など様々なことを見たり、聞いたりしながら見学することができました。
学校の中の消防施設調べ(H30.5.17)
社会「安全とくらし」の中で防災について学んでいます。「学校の中にはどのような消防施設があるのだろう」という学習課題を解決するために、学校の中の消防施設を調べました。火災報知器や、消火栓など自分たちで見つけ、中央小にはたくさんの消防施設があることに気づくことができました。
青空のもと、Let's Try English
今年度より「英語活動」が始まりました。中村先生、ローレンス先生と一緒に青空の下で元気に英語活動を行っています。歌や、ダンス、ゲームやペア活動を通して英語の楽しさを学びました。
泳げ!こいのぼり
玄関に飾る掲示物を子供たちの手で作っています。5月、6月の玄関掲示は4年生の子供たちの担当です。アトリウムのこいのぼりに負けない元気いっぱいのこいのぼり掲示を是非ご覧ください。
1年生を迎える会[H30.4.20]
4月20日、「1年生を迎える会」がありました。
4年生は初めて花のアーチを担当し、会を支えました。
また、話を聞く姿勢など真剣に取り組む姿勢が見られました。
4年生委員会見学(7日)
来年度から委員会活動を行う4年生が参考とするため、委員会見学を行いました。
委員会の活動内容や大切さについて委員長の説明を真剣に聞く姿が印象的でした。