カテゴリ:1年

2/16 1年生のチューリップ🌷

1年生のチューリップの芽がスクスクと伸びてきました。

まだまだ寒い日が続いておりますが、ちょっとした陽の暖かさに、そう遠くない春🌸を感じます。

一つの球根から二つの芽が出ているものがいくつかありました。両方がきれいに咲くことは難しいようですが、中には二つとも綺麗に咲くこともあるようです。両方とも双子のように綺麗に咲くといいですね。

   

12/23 今学期もあと2日です

長かった2学期も明日で終了です。8月末の2学期開始当初は、新型コロナウイルスの第5波の中での学校開始ということで、「さらなる感染予防対策をいかに講じられるか」に苦慮し、緊張の中で始まったことが思い出されます。

現在、新たな変異株の心配はありますが、この状況(レベル1)を長く維持していけたらと思います。しかし、隣国の韓国では感染者が急増しロックダウンもとられているとのこと。冬休みに入りますが、「あまりに油断した行動」は慎みたいと思います。

昨日、先生方が教室のワックスがけをしてくれました。今日の朝、1年生たちが廊下に出ていた机を教室に運び入れていましたが、早く来た児童が、自分の机だけでなく、お友達の机も一生懸命に運んでくれていました。えらいですね!!

12/22 1年生 チューリップ植えました

今日は「冬至(とうじ)」です。1年の中で一番昼が短い日です。『冬至冬中冬始め(とうじふゆなかふゆはじめ)』ということわざがあり、「冬至は冬の真ん中だけど、本格的な冬が始まるのは冬至の後から」という意味です。皆さん風邪などひかぬように御自愛を。

1年生が自分の鉢にチューリップを植えました。チューリップが咲くのは春の訪れを少し感じられる頃晴れかと思います。みんなのチューリップがきれいに咲きますように!!

 

10/28 セカンドブック贈呈式

鴻巣市より、一人一冊自分の選んだ本(セカンドブック)が贈呈され、校長先生から各クラスの代表に贈呈されました。

贈呈に当たり、市長からのメッセージ代読の後に、校長先生の「本との出会い」のお話がありました。校長先生は5年生頃までは、そんなに本が好きではありませんでしたが、お兄さんの持っていた江戸川乱歩の「怪人二十面相」の本を読んでみると面白くて、細かい字の厚い本を一日で読んでしまったそうです。そして本棚に「怪人二十面相」シリーズを買い集め、ずらっと並べていたとお話してくれました。

校長先生のお話を正しい姿勢で聞く姿、しっかりあいさつできる姿に、1年生としての成長を感じます。御家庭でも褒めていただき、お子さんと一緒に贈呈されたセカンドブックを読んでいただければと思います。

 

7/14 1年生パソコン持ち帰り

今日は1年生がパソコンを持ち帰りました。Wi-Fi環境のある御家庭には接続をしてもらい、Teamsのビデオ会議をしてみました。もう少し遅い時間にできれば、もっと多くの子供たちも参加できたと思いますが、御容赦を…。今回はちょっとした試験的なビデオ会議でしたが、子供たちはICTの便利さを実感できたのではないでしょうか。

   

7/14 1年生「水遊び」

今日の3時間目に「水遊び」をしました。

校庭に水鉄砲やシャボン玉づくりの道具などを持ち寄り「水遊び」をしました。

先生方も濡れていないとこがないくらい、思い切り水で遊びました。ここぞとばかりに集中攻撃?

遊びが終わって、中に入ろうとした頃に東の空で「ピカッ!ゴロゴロ雷」と雷が!

「みんな急いで中に入って!」と言うと、これまでにないくらい素早い行動で、みんな室内に入りました!

   
   
   

7/6 1年生・学校探検

今日は待ちに待った学校探検を行いました。グループに分かれて子供たちだけで、各教室を回りました。

校長先生とも名刺交換をして、子供たちもとても喜んでいました。

 

7/6  1年生・鍵盤ハーモニカの練習

コロナ対策で、鍵盤ハーモニカの練習は校庭や体育館で行ってきましたが、今日は、2教室の広さのある「多目的ルーム」で練習を行ってみました。当たり前のようにリコーダーや鍵盤ハーモニカ、そして歌声が聞こえてくる学校が、とても懐かしく、今や有難かったとさえ思います。昔の生活に戻れるまで、もう少し我慢と工夫をしながらの学校生活が続きそうです。

   

6/23 1年生のアサガオ

先週の土日で多くの花が「開花」しました。今日までにほとんどの鉢に、青・水色・紫の綺麗な花が見られます。ツルもぐんぐん伸びて、隣の鉢と仲良しになってしまっている鉢もありました。

   

6/18 1年生生活科 せせらぎ公園へ

先日雨天のため延期となってしまった「せせらぎ公園」への校外学習へ行きました。

よつ葉のクローバーを一人でたくさん見つけた子、ベンチで座って鳥の鳴き声に耳を傾ける子、芝生でゴロゴロ転がる子、クローバーの花飾りを作る子、水の流れているところに片足を落としてしまう子…それぞれに楽しい時間が過ごせたようです。

6/18 1年生 アサガオ開花(^^)

1年生が毎日楽しみに育てているアサガオ。「先生、〇〇さんのアサガオが、咲いてます!」と、嬉しげに教えてくれました。ムラサキ色の花が、ちょっと控えめに、でも大きく花びらを広げていました。「イイなぁー」と羨む声が聞こえましたが、大丈夫ですよ。みんなのアサガオ、必ず咲きますからね!

この様子だと、土日に咲いてしまう鉢が多そうです…

6/7 1年生アサガオの観察

1年生が育てているアサガオ。あっという間に大きく育ってきました。

授業ではアサガオの観察を行いますが、実際のアサガオを見ながらも、観察日記を書くときには自分で撮影した画像をよく見ながら、さらに細かく観察しています。

5/21 笠原小学校とのビデオ会議での交流

今日の3時間目休みに、1年生が笠原小学校とのビデオ会議システムを使っての交流(1回目)を行いました。ビデオ会議では、話す間合いや切り出すタイミングに、ちょっぴり難しさもあったようですが、楽しい出会いの時間が過ごせたようです。

今後も、交流活動等を行い、令和4年度には「もう友達!」という雰囲気で本校へ来てもらえたらと思います。

※笠原小学校の児童及び先生方については、顔を隠させていただいています!

5/17 1年生 生活科「アサガオの観察」

5月8日にまいたアサガオの種。ほとんどの子供たちの種から芽が出て、すくすく育っています。配られたパソコンを使って、自分のアサガオの写真を撮っていきます。毎朝の水やりをしっかり行ってくれています。何色の花が咲くか楽しみですね。

5/10 1年生パソコン貸与式

1年生に自分用の学習端末を貸し出す「貸与式」を行いました。

PCの使い初めにあたって「大切に使うこと(丁寧に扱う・たくさん使う)」「困ったことがあったら大人に相談」というお話をしました。

パスワード等の入力があるので、「お助け先生」としての6年生の支援をもらいながら、最初の設定を行いました。

 

5/10 1年生 アサガオへの水やり

先週、2年生から教わりながら「アサガオ」の種をまきました。今日から、毎朝のお水あげが始まります。一生懸命に面倒をみてあげると、きっと大きくきれいな花をたくさんつけてくれると思います。何色の花が咲くか、楽しみですね笑う

1/27 1年生「たこあげ」

1時間目に1年2組が校庭で「たこあげ」をしていました。

子供たちの手作りのタコ、微風の中でしたが、きれいに高く上がっていました。

担任「楽しかった人?」

子供たち「はーい!(全員)」

担任「また、やりたい人?」

子供たち「はーい!(全員)

子供Aさん「家でもできるね。」

子供Bさん「家でもできるけど、僕はみんなとやりたいな。

今日の朝はいくぶん寒さも和らぎ、おまけに心もホッコリする一言も聞けました。

 

10/21 1年生 図工「ふわふわ ゴー」

今回の図工は、スチレン皿や発泡スチロールカップなどの軽い容器にうちわで風をあてて、「ピョンピョン」、「パタパタ」、「スーッ」などの様々な動きをする様子を楽しむ題材です喜ぶ・デレ

子どもたちは、容器をうさぎ、犬、飛行機などに見立てて、折り紙やビーズを貼り付けていきますひらめき

これから、どんな作品が出来上がるか楽しみですねキラキラ

9/4 1年生生活科「夏を感じよう!」

1,2時間目に校庭で、「シャボン玉遊びまる」「水かけごっこ汗・焦る」を行いました。

「水かけごっこ汗・焦る」では、スプレーや水鉄砲など、それぞれが用意した道具をもってきて、友だちや先生たちと楽しく水かけっこをしました。「シャボン玉遊びまる」では、ストローで吹いたり、輪を使ったりしながらシャボン玉を作りました。先生が用意した「ジャンボ・シャボン玉」は、とても大きくて、1年生からだけでなく、校舎から見ていた子供たちからの歓声も聞こえました。

暑い日晴れが続く中、今年はプールも入れなかったので、とても楽しく、気持ちのよい活動ができました。お家の方には、着替えや水鉄砲などの御用意をいただき、ありがとうございました。

7/9 1年生「外国語活動の時間」

本校はALTのライアン先生が毎日勤務してくれています。1年生も年間15時間の外国語活動を行います。

今日の1年生の授業は、名前を聞いたり伝えたりする学習「サザエさん」のキャラクターを登場させて進めていました。子供たち、「サザエさん」の登場人物の名前はよく知っていますが、年齢についてとなると予想外の答えが多く出てきます。けれども、1年生たち、楽しみながら全力で発表していました!手を挙げる1年生たちは、「それ以上、手が伸びないだろうなぁ」というくらいまっすぐに高く手を挙げていて、とても気持ちがいいです!

余談ですが…多くの子供たちは、カツオやワカメにとって、波平とフネがおじいちゃんとおばあちゃんで、サザエがお母さんだと思っているようです。「サザエさん」の家族構成は、自分たちの世代でも理解しがたかったので、現代ではさらに理解しがたいのではないでしょうか…。しかし、波平が自分(清水)と同い年と知った時…、「そうなんだぁ…。」と、ちょっとため息が出ました

 

6/26 1年生の教室に網戸つけました

1年生の教室に網戸を付けました。既成の網戸はかなり高いので手作り網戸です。

材料費は一枚1,000円弱です。試作網戸での失敗をふまえつつ、1年生の教室に3枚づつ作りました。木枠はくぎを使わずダボで接合し、あとで網を張り替えられるように木枠に溝を掘って網戸用コードを埋め込んで張りました。外のレールにかけてあるので左右に開け閉めもできます。これである程度は虫が入ってこなくなると思います。

6/18 1年生 初めての「熱中タイム」

今日の朝行事は、「熱中タイム」でした。例年、この時期はマラソンに取り組んできていましたが、今年は、感染症予防の観点から、「リズム縄跳び」に取り組むことになりましたひらめき

1年生にとっては、初めての「熱中タイム」です。

しばらくは隔週で全校児童を半分に分けることになり、先週は、2・4・6年生、今週は、1・3・5年生が取り組みました。隣同士も近くなりすぎないように、距離をもって場所を決めています。

音楽に合わせて一生懸命跳んでいるので、マラソンと比較しても、運動量はなかなかなものです音楽

熱中症対策も講じながら、今後も進めてまいります笑う

リズム縄跳びの跳ぶ流れもこれから覚えていけるといいですね喜ぶ・デレ

1年生 「こうていに さんぽにいったよ」

学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生にっこり。生活科「こうていを さんぽ しよう」の学習で、校庭に出て緑の芝生の上を歩きました。太陽晴れがまぶしくて少し暑かった汗・焦るけれど、みんなで歩いた校庭は、時折優しい風が吹き、とても気持ちよかったですね。遊具でもたくさん遊びました。1年生のみんなは、遊具の使い方をしっかりと聞いて、使い方のきまりを守ることができました花丸。全員で遊べる日が待ち遠しいです。

1年生「プログラミング教育」の授業

来年度から始まるプログラミング教育に備え、1年生でプログラミング教育に関わる授業を行いました。

エルモ社様の御協力をいただき、実物投影機(MA-1)と「Scottie Go!」というソフトを使用しました。このソフトでは、チャート図のようなカードを使って、登場するキャラクターに動きの命令を出します。班ごとにカードの組み合わせを考えながら、プログラムを組んでいきました。子供たちは、新しいプログラミング教材にとても楽しく取り組んでいます興奮・ヤッター!

1年2組では、授業参観でも実施しますので、ぜひご覧ください笑う

1年 たこあげをしたよ(生活科)

穏やかな冬の空に「たこ」があがりました。空を見上げながら、子供たちは歓声を上げていました。大空に舞い上がっている「たこ」よりも高く、いつか自分で羽ばたいていく子供たち…、「どうか真っ直ぐ元気に育ちますように!」と願うばかりです笑う

1年生「おみせやさんごっこをしよう」(国語科)

国語科「ものの名まえ」の学習のまとめとして、おみせやさんごっこをしました。

子供たちは、「いらっしゃいませ。」「何にしますか?」と目を輝かせながら活動していました。電気屋さんや魚屋さん、文房具屋さんなどのお店が並んで、教室が商店街になっていました花丸

 

1年生 昔あそび体験

 

12月に学校応援団の昔あそびボランティアの方々と保護者の皆様の御協力のもと、1年生が「まりつき」や「あやとり」など6種類の昔あそびを体験することができました。(上2枚の写真)

今回は、12月に教えていただいたことを生かし、1年生だけで昔あそびを楽しむことができました。

1年生 チューリップ植え

今日は、2クラス合同でチューリップを植えました。

赤、白、黄、紫、ピンクの中から2色の球根を自分達で選んで、大事に植えることが出来ました。

これから毎日の水やりを頑張って、きれいな花を咲かせたいですね喜ぶ・デレ

 

1年生「セカンドブック贈呈式」

まず初めに校長先生が、原口市長からの1年生へ向けたメッセージを代読されました。校長先生の小学生時代の読書体験の話にも子供たちは耳を傾けていました。「読書が好きな人?」という校長先生の質問に、全員の児童が「はーい!」と答えていました。

今日いただいた本をきっかけに、これからもたくさんの本と出会い、一人一人自分の世界をさらに広げていってほしいと思います。

1年生、虫探しへ出かけました!

 

1年生の生活科の学習で、秋の虫を探しに陸上競技場のサブグランドに出かけてきました。

バッタやトンボを一生懸命つかまえようと、あちこち走り回っていた1年生でした。

1年生 校庭で虫探し

生活科の授業で秋の虫探しをしている1年生です。校庭の花壇や草の中の虫を見つけて、観察することができました。

2学期最初の給食

1年生が協力して、給食配膳中です。とても効率的に準備を進めていました興奮・ヤッター! 今日は、キムチチャーハンです。1年生のみなさん、美味しく食べられましたか?にっこり

むかしあそび集会(H31.2.28)

 

2月28日(木)2,3時間目に、むかしあそび集会を行いました。
こま、けん玉、まりつき、あやとり、おはじき、お手玉の6つの遊びに分かれ、前半・後半と2つの遊びを体験しました。
地域のボランティアさんの御協力を頂き、昔遊びの楽しさやできるようになるこつを教えて頂きました。何より、みんなで一緒に遊ぶ楽しさを体験できました。
地域のボランティアさんから、「1年生は、とても元気で、
楽しい1日を過ごすことができました。」と喜んで頂きました。

にこにこ集会(H31.2.27)

 

2月27日(水)に、生出塚保育所の年長「らいおん組」の子どもたちとの交流会『にこにこ集会』を行いました。案内の仕方やプレゼントを計画し、来年一年生になる子どもたちの不安な気持ちをにこにこな気持ちにするために、一生懸命準備しました。
中央小学校の先輩として、色々な教室を案内したり、どんな勉強をするのか教えてあげたりしました。
一年生も年長さんも笑顔で楽しいにこにこ集会となりました。来年度が楽しみですね。

学年朝会(H30.1.9)

 

1月9日(水)に、3学期の学年朝会を行いました。
3学期は、2年生の準備をする期間です。
そのためには、どうしたらよいかを みんなで考えました。
一つ目は、話をよく聞くこと。(学習するには、大切であるから)
二つ目は、友達と仲良くすること。(4月に新しい1年生が入学してくるから)
三つめは、外で元気に遊ぶこと。 (元気に学校生活を送るため)
この3つは、1年生の学年目標でもあります。
入学してから、たくさんのことができるようになりました。
最後の学期は、基本的なことをしっかり行い、下の学年に優しくできる2年生になれるようにしていきたいと思います。
御協力よろしくお願いいたします。

 

秋のおもちゃまつり(H30.11.20)

 

11月20日(火)に、秋のおもちゃまつりを行いました。
どんぐりや松ぼっくりで、迷路やけん玉、こま、やじろべえなどのおもちゃを作ったり、マラカスや太鼓など楽器を作ったりしました。
中には、木の葉やどんぐりでオシャレなアクセサリーやかんむりを作って写真を撮るなど子どもたちの創意工夫した作品がたくさんできました。

 

セカンドブック贈呈式(10月26日)

 

10月26日(金)に、セカンドブック贈呈式を行いました。
鴻巣市セカンドブック事業は、平成26年度から、小学校1年生に20冊のリストの中から1冊プレゼントする事業です。
校長先生から鴻巣市長様からの手紙を代読して頂きました。贈呈式の後、図書支援員さんに、読み聞かせをして頂きました。「どろんこハリー」と「すてきな三人組」の2冊で、目を輝させながら、本の世界に入りこんでいました。
11月27日から11月9日は、読書週間です。いろいろなジャンルの本やたくさんの本が読めるといいですね。

 

生活科校外学習(H30.10.12)

 

 10月12日に、群馬県 館林市の向井千秋科学館に行ってきました。
 前日からの雨の影響で、森林公園には行けませんでしたが、女性初の宇宙飛行士の足跡や宇宙の不思議さを体験することができました。また、プラネタリウムでは、古代の恐竜の世界へタイムスリップすることができました。 また、昼食のあと、近くの公園のアスレチックで遊ぶこともでき、とても楽しい一日になりました。

 

運動会(H30.10.4)

 

 10月2日に、運動会が行われました。
 1年生にとっては初めての運動会。ソーラン節や徒競走、学年リレー、玉入れなど、一か月間の練習の成果を発揮することができました。全員揃っての行進も立派でした。
競技も応援も笑顔で一生懸命頑張った1年生でした。

 

生活「なつだ あそぼう」(H30.7.3)

 

生活科の時間に、水遊びを行いました。シャボン玉や手作り水鉄砲、砂場遊びなど、思い思いにとても楽しそうに活動していました。最後には、みんなびしょ濡れになるくらい、体全体を使って水で遊ぶことができました。

学年ドッジボール大会!(H30.7.6)

 

1学期の締めくくりとして、学年でドッジボール大会を行いました。1回戦目は1組対2組、2回戦目はクラスを混ぜたチーム同士で戦いました。
一生懸命投げたり、取ったり…。白熱した戦いになりました。