2021年5月の記事一覧

5/25 青い空 遥かに続き~♪

今日はとても爽やかきれいな青空が広がっています。けれども、ラジオの天気予報では「3つのK」に御注意をとのこと。「気温・雷・黄砂」の3つのKだそうです。熱中症予防の季節になってきました。子供たちには、人との距離を適切に保ちながら、マスクを適切にずらしたり外したりできるようにさせたいと思います。

「青い空 遥かに続き」は本校の校歌の出だし部分です。こんな空を見ると、思わず口ずさみたくなります。コロナ禍でみんなで合唱する機会がめっきり減りましたが、歌う機会が減ると気づくその価値があるものです…。

5/21 学校評議員の会合

今年度第1回目の学校評議員の会合が行われ、校長より委嘱状を交付させていただきました。評議員の皆様は、様々なお立場から、本校の教育活動に御助言くださっています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

また、当日行われた笠原小とのオンライン会議の様子もご覧いただきました。今年度の教育活動の重点であるICT活用と笠原小との交流について直接ご覧いただき、1年生同士の楽しいやり取りをみていただきました。今年度3回の評議員の会合を予定しております。今後とも本校へのお力添えよろしくお願いいたします。

5/21 笠原小学校とのビデオ会議での交流

今日の3時間目休みに、1年生が笠原小学校とのビデオ会議システムを使っての交流(1回目)を行いました。ビデオ会議では、話す間合いや切り出すタイミングに、ちょっぴり難しさもあったようですが、楽しい出会いの時間が過ごせたようです。

今後も、交流活動等を行い、令和4年度には「もう友達!」という雰囲気で本校へ来てもらえたらと思います。

※笠原小学校の児童及び先生方については、顔を隠させていただいています!

5/20 担当課長の来校

昨年度まで本校の核として御尽力いただいていた木村主幹教諭(現:県立歴史と民族の博物館の担当課長)が久しぶりに本校に来てくれました。

本校が申し込んだ「歴史と民族の博物館」が行っている体験教室の事前打ち合わせとしての来校でしたが、木村担当課長は元気そうでしたよ!

5/20 新体力テスト(2・3・5年・ひばり)

「新体力テスト」の一日目です。雨による校庭の具合が心配されましたが、先生方が芝生の水分を拭き取り、実施できました。今日の測定項目は「50Ⅿ走・ボール投げ・立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳び」です。感染予防のため「熱中タイム(業前運動)」でのランニングをしばらく行っていませんが、「20Ⅿシャトルラン」等にその影響が出る結果となるか…。

〈おまけ〉

過去30年位の推移から、ボール投げ(投力)の著しい低下が指摘されていました。その原因には「子供たちの行うスポーツの多様化(野球離れ)」「キャッチボールなどができる場所・時間・仲間の減少」等があると言われています。

 「投力なんか無くても別に困らないでしょ。」という考え方もあります。けれども、投力は結構大切な体力の一つです。「投げる」という動作は、様々なスポーツに通じる基本的な動作で、投げることが苦手だとスポーツに触れる入り口が狭く高いものとなってしまったり、各スポーツの技能習得が困難なものとなったりすることが予想されます。
 また、人間は他の動物よりも速く走ることも、遠くに跳ぶこともできませんが、唯一人間が他の動物に勝っている体力が「投力」です。人間よりも物を遠くに投げられる動物はいません。「投力」の低下は、ある意味「人間としての能力の低下」と言えるかもしれません。

5/18 雨の合間の昼休み

給食後の放送で「雨がやんでいるので、校庭で遊んで大丈夫です」と聞き、子供たちが校庭に一気に出てきました。これから雨雨が多くなる時期なので、貴重な外遊びのチャンスかもしれません。

最近、ある男子児童と流行っている遊びに「もしもシリーズ・しりとり」があり、これがなかなか楽しいです。例えば、駄菓子の「うま〇棒に、あったらいいな味しりとり」や、今日初めてやった「なんとなくかっこよさげな言葉シリーズ」など、面白いシリーズを出してきます。「かっこよさげな言葉シリーズ」では「アルティメット」→「トマホーク・マグナム」→「ムエタイ・マスター」という具合…。意味が不明でも、言い方次第でかっこよく聞こえます。

5/18  6年生「いのちの授業」

一般社団法人「リヴオン」水口陽子氏を講師にお招きして、「いのちの授業」を行っていただきました。今日のお話では、たんに「命を大切にしましょう」ということだけでなく、「なくすこと(死)とつながる方法」や「セルフケア」の大切さなどを通して、いかにして「生きづらさ」を遠くにできるかというお話をいただきました。

6年生ともなると「生きるって?」「死ぬって?」なども考え出す年頃です。今日いただいたお話は、ふとした時に思い出せるといいですね。

水口様、ありがとうございました。

一般社団法人「リブオン」のサイト→https://www.live-on.me/

 

5/17 1年生 生活科「アサガオの観察」

5月8日にまいたアサガオの種。ほとんどの子供たちの種から芽が出て、すくすく育っています。配られたパソコンを使って、自分のアサガオの写真を撮っていきます。毎朝の水やりをしっかり行ってくれています。何色の花が咲くか楽しみですね。

5/14 笠原小学校とのオンライン会議(4年生)

2時間目休みに笠原小学校の皆さんとTeamsで交流を行いました。画面に映る笠原小の教室の様子にみんな大喜び!お互いの学校の代表者の質問にみんなで元気に答えました。画面越しでもみんなの笑顔で気持ちは通じ合い、楽しいひと時を共有しました。実際に会える日が楽しみですね。

5/14 市内球技大会 途中経過

6年生、頑張ってます!

今のところ全勝!この後の試合も自分達を信じて、頑張れ!

 ※試合の写真等のブログ掲載は控えるとの申し合わせがあったとのことで、該当する写真は削除いたしました。申し訳ございませんでした。

5/14 市内球技大会始まりました!

6年生の市内球技大会が始まりました。様々な感染予防対策のもと実施しており、残念ながら、保護者やPTA広報の参観は禁止となっています。

1試合目は勝って、いいスタート!この後も焦らずに頑張れ!6年生!

※試合の写真等のブログ掲載は控えるとの申し合わせがあったとのことで、該当する写真は削除いたしました。申し訳ございませんでした。

5/13 球技大会選手を励ます会

5年生を中心とした企画・運営で、明日行われる「6年生市内球技大会」の壮行会(球技大会選手を励ます会)を行いました。

「学校の代表として出場する6年生たちに、全校で応援の気持ちを届けたいお知らせ!」ということで、1~4年生は2階ギャラリーからの応援でしたが、全員で体育館に集まってエールお知らせを送りました。

6年生の皆さん、昨年の6年生の分まで頑張るつもりで、勝っても負けても「悔いの残らぬ一日」にしましょうね!5年生の皆さん、素晴らしい気持ちのこもった応援汗・焦るをありがとう!!花丸

5/12 3年生社会「学校のまわりのようす見学」

3年生の社会では、鴻巣市について学習します。

まずは身近な学校の周りのことを調べるために、学校の周りを見学に行きましたひと休み

東西南北4つの方面に分かれて見学スタート!

歩きながらまちの様子を調べました。

「家がたくさんあるね」「田んぼが広がってるよ」「ここのお店、行ったことあるよ」

気が付いたこと、見つけたことを白地図に書き込んでいきます鉛筆

友だちと確認しあいながら、どの子もたくさん書き込んでいました。

 

今回、保護者の方が学習ボランティアとして参加してくださいました花丸

道路を安全に横断できるように立ってくださったり、白地図への書き込みのアドバイスをしてくださったりしました。

ご協力ありがとうございましたほくそ笑む・ニヤリ

5/11 埼玉県学力・学習状況調査の実施

今日は4,5,6年生の「埼玉県学力・学習状況調査」の実施日でした。昨年度までの学習内容について、「個人の学力の伸び」に着目した調査です。

5年生は40人学級のため、2教室に分かれて実施しました。5年生たちの説明を聞く態度や調査に真剣に取り組む態度、学力のベースとなる力の「大きな伸び」を感じました!

5/10 1年生パソコン貸与式

1年生に自分用の学習端末を貸し出す「貸与式」を行いました。

PCの使い初めにあたって「大切に使うこと(丁寧に扱う・たくさん使う)」「困ったことがあったら大人に相談」というお話をしました。

パスワード等の入力があるので、「お助け先生」としての6年生の支援をもらいながら、最初の設定を行いました。

 

5/10 1年生 アサガオへの水やり

先週、2年生から教わりながら「アサガオ」の種をまきました。今日から、毎朝のお水あげが始まります。一生懸命に面倒をみてあげると、きっと大きくきれいな花をたくさんつけてくれると思います。何色の花が咲くか、楽しみですね笑う

5/7 道沿いの花々

鴻巣駅から免許センターまでの通り沿いに、の花が咲いているプランターが設置されました。これは鴻巣市が設置した花々で、学校の西側フェンスにも掛けるタイプのプランターで花を飾っていただいています。

きれいな花が自然に目に入ると、ホッと心が安らぎますね。

5/6 鴻巣市教育研究会 主任会

 例年ならば会場校の学校等に、大勢の市内の先生方が一堂に会して行っていた教科等部会の主任会議ですが、今年度は、Teamsのビデオ通話で行われました。部会によってはビデオ通話に参加するのに御苦労された他校の先生方もいらっしゃったようですが、主任会議の様々な実施上の課題(部屋や駐車場の確保、移動のための授業短縮、会議による密等)をクリアできたICT活用だと思います。

 子供たちに「文房具としての活用」を進める上で、教員が「仕事の道具としての活用」を進めることは必要なことですね。

 

3年生 図工「ふわふわ空気のつみ木」

図工『ふわふわ空気のつみ木』で、大きなビニル袋を膨らませました。

袋の口をぶわっと大きく開けて、空気をたくさん入れます。

そして空気が抜けないようにギュッとしばれば、ふわふわ積み木のできあがり星

 つなぐと何ができるかな?

横につなげてアーチイベント

縦に積み重ねたら部屋ができたよピース

 ふわふわ積み木で、楽しく活動できました興奮・ヤッター!