ブログ

今日の給食

6月10日(月)から14日(金)までの給食

 

6月14日(金)

豆腐ラーメン 牛乳 もやしときゅうりのナムル 桃のマフィン

 桃は甘くてジューシーな果物で、初夏によく食べられるおいしい果物です。桃の色には、黄色やピンクなどいろいろあり、ビタミンCや食物繊維が豊富です。桃は生で食べるだけでなく、ジャムやジュース、パイなどにしてもおいしいです。今日のマフィンは、調理員さんが一つずつ手作りしました。

 

6月13日(木)

ごはん 牛乳 カレイのレモン風味 大豆の磯煮
夏野菜のごまキムチ汁  

 夏野菜にはさまざまな種類がありますが、よく知られている夏野菜には、トマト、きゅうり、ナス、ズッキーニ、ピーマンなどがあります。今日の夏野菜のごまキムチ汁には、なす、とうがん、かぼちゃが入っています。「とうがん」は「冬瓜」と漢字で書きますが、夏の暑い季節に収穫されるため、夏野菜として旬の時期においしく楽しむことができます。

 

6月12日(水)

ライスボールパン ジョア(いちご) 唐揚げ しゅうまい ブロッコリー マスカットゼリー

 今日は、「縦割りなかよしランチパーティー」。暑さ対策のため、校庭ではなく、アトリウムと体育館に分かれて、食べました。空のお弁当におかずを詰めて、赤組と黄組が体育館へ、青組がアトリウムで食べました。食べている様子を学校ブログでお伝えします。

 

6月11日(火)

カレーライス 牛乳 フルーツポンチ

 今日のフルーツポンチには、シャリシャリとした食感が特徴の梨が入っています。鴻巣市の常光という地域では、梨の栽培が盛んです。この地域は、元々は河川の氾濫による洪水が多いところでしたが、その洪水が梨に適した土となり、おいしい梨が生産できるようになったそうです。梨の旬の時期は、品種によって異なりますが、8月と9月がピークです。今日のフルーツポンチには、一年中おいしく食べられるように、缶詰に加工してある梨を入れました

6月10日(月)

中華風青菜ご飯 牛乳 ししゃもの磯辺フライ じゃがいもとねぎのうま塩スープ 冷凍パイン

 中華風青菜ご飯は、筋肉や骨の材料になる「肉や大豆」、病気から守ったり、お腹の調子を整えたりしてくれる働きのある「たけのこや小松菜」などの野菜を、炒め合わせてご飯と混ぜました。じゃがいもとねぎのうま塩スープには、旬の新じゃがいもをたっぷり使いました。じゃがいもにはでんぷんがたくさん含まれていて、体を動かす力になったり、体温をつくってくれる働きをしてくれます。