2024年12月の記事一覧
12月2日(月)から6日(金)までの給食
12月6日(金) ごはん ひじきのり 牛乳 揚げ出し豆腐 ポテトきんぴら かき玉汁 「揚げだし豆腐」とは、豆腐に片栗粉や小麦粉を薄くつけて揚げ、だし汁や醤油であじつけしたつゆをかけた料理です。だいこんおろしや、おろししょうがを添えてある場合もあります。この料理の名前の由来は、江戸時代から第二次世界大戦前まで東京都台東区にあった老舗料理屋の「揚出し」という店名からとったともいわれています。この店では、朝早くから豆腐を揚げた料理を出していたそうです。 |
12月5日(木) きなこ揚げパン 牛乳 クラムチャウダー フラワーサラダ クラムチャウダーは、アメリカで親しまれている具材がたっぷり入ったスープのことです。 クラムチャウダーの「クラム」は英語で二枚貝を意味しており、「チャウダー」は貝や魚肉、鶏肉を中心としてベーコン、じゃがいも、玉ねぎといった野菜を煮込んだスープを指します。今日のスープには、ひばり学級が育てたさつまいもが入っています。 ※都合により、キャラメル揚げパンからきなこ揚げパンに変更となりました。 |
12月4日(水) ほたてのバター醤油ご飯 牛乳 めばるフライ せんべい汁 みかん 今日の献立は、青森県にちなんだ献立です。江戸時代、飢饉や凶作により満足にお米を食べることができなかった時に、「麦」を主食とする文化が発達しました。やがて、麦でせんべいがつくられるようになり、そのまま食べるだけでなく、山で獲れた鶏や季節の野菜などを煮込んだ汁物に、せんべいをちぎって入れるようになり、せんべい汁が生まれたそうです。 |
12月3日(火) 広東麺 牛乳 もやしときゅうりのナムル アップルケーキ 今日は旬のりんごをたっぷり使って給食室でケーキを作りました。りんごは世界中で親しまれ、古代から大切にされてきた果物です。「1日1個のりんごは医者を遠ざける」という西洋のことわざがあります。カリウム、カルシウム、鉄分、食物繊維、ビタミンCなど豊富に含み、栄養価が高い果物です。 |
12月2日(月) カレーライス 牛乳 蒟蒻入り海藻サラダ チーズ 今日のサラダには6種類の海藻が入っています。日本は海に囲まれた島国であったため、大昔から海藻が食べられてきました。わかめ、昆布、のり、もずく、ひじき、天草など日本ではいろいろな種類の海藻を食事に取り入れてきました。そのまま食べるだけでなく、だしをとったり、煮出して食材を固めたりして食べていました。また、薬や肥料などにもしていました。海藻には、骨や歯の元となるカルシウム、血液を通して体中に酸素を運ぶ鉄分、おなかの掃除をしてくれる食物せんい、余分な塩分を体から出してくれる働きのあるカリウムなどの栄養が含まれています。 |