PTAブログ
9/21運動会 〜集まれ!保護者パワー⭐️編〜
運動会は子どもたちにとって特別な一日ですが、
その成功には保護者の皆さまの協力が欠かせません
今回は、保護者の皆さんのサポートや活躍の様子についてご紹介します‼️
まずは一世帯一役です
運動会の一役は前日準備から始まり、
テントの設置やその他会場の準備を行います🎪
暑い中での力仕事でしたが、先生方や保護者の方々の協力でスムーズに進めることが
できました☀️
当日は、駐車場や駐輪場、観覧エリアで誘導を行います🫡🪧
開場前に集合し、一世帯一役を取り仕切るPTA運営部一役チームのみなさんを中心に打ち合わせをしてそれぞれの配置につきます。
運動会は多くの保護者や来賓の方々が訪れるため、スムーズな運営には誘導係の存在が重要です。
誘導員さんのおかげで駐輪場はきれいに整備されており、
観覧エリアでは保護者の皆さんが互いに譲り合ってご覧になる姿がとても印象的でした
運動会が無事終了したあとは、後片付けです。
テントや用具など、児童や先生方と協力して片付けを進めます。
疲れが出る時間帯ですが、最後まで真剣に作業をして下さいました✨
運動会の一世帯一役では、例年お父さん方も多く参加されています😆😆😆
特に、テントの設営や用具の運搬など、体力を使う場面で大変活躍してくださっています💪✨
もちろん、お母さん方にも会場設営や係員など様々な場面でご協力いただいています‼️
今後も皆様のご協力を心よりお願い申し上げます😌
続いて、今年初めて企画された「親子玉入れ」をご紹介します!
今年の運動会では新たな試みとして6年生児童と保護者による玉入れが企画されました。
この企画を進めて下さったのは、統合実行委員会の皆さんです。
令和4年度に笠原小学校、そして今年度より常光小学校と統合したことで3校が「結の学校」として一緒に歩み出すこととなりました。
これに伴い、3校の保護者が集まり、子どもたち、保護者並びに地域のために活動することを目的に有志の保護者で結成されました。
そして先日子どもたち、先生方に人気投票をを行った結果、親しみやすい『CKJ結の会』という名称に決定しました✨
C:中央小学校、K:笠原小学校、J:常光小学校をそれぞれ意味します。
運動会の中では、校長先生による命名式も実施されました
近年、様々な理由からPTA活動に時間をとれなかったり、コロナ禍を機に保護者同士関わるきっかけが減ってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
児童、保護者、先生、みんなの気持ちを一つにする、つながりをつくる、そんなイベントが開催できないか💡と、このプロジェクトが発足しました
そして、6年生は中央小最後の運動会となります。小学校の統合により子どもたちにも少なからず生活や気持ちの変化があったと思います。保護者、児童、先生みんなの心に残ることをしたい!そのような想いがこの企画に込められています😌💗
さて、玉入れといっても普通の玉入れではありません、中央小名物"チェッコリ玉入れ"です‼️‼️
絶対勝つぞ👊❗️と一瞬で親子、保護者同士、そしてクラスの絆が生まれます。
本気の玉入れ🔥とコミカルなダンス🕺のギャップに、お父さんも、お母さんも、6年生も、観覧席のみなさんも笑顔にならずにはいられません🙌
結果は1球差で赤組の優勝となりましたが、勝敗に関わらず会場は一体となって大盛り上がりでした*\(^o^)/*
CKJ結の会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました🎵
CKJ結の会では今後も保護者、児童、先生が一体となって楽しめる企画を考案中とのこと✨
引き続き会員も募集されています。
広報部でも今後の活動に注目していきたいと思います
運動会 応援練習☆彡
9月19日
運動会まであと2日
朝から全校生徒が校庭へ集まり、応援合戦の練習を行いました
これまでに赤組、青組、黄組それぞれ練習を重ねてきました
その時の様子です↓
暑さの厳しい日が続いていたため、応援団が各教室へ行き、教室での練習です |
全体での外練習は最初で最後
時折、雨がパラつくこともありましたが、子どもたちの元気な応援が響き渡ります
赤組
|
黄組 |
青組 |
3チームがそれぞれ考えた応援合戦の掛け合い、見物ですよ
団長、副団長、そして応援団の子どもたちが前に立ち、懸命に応援を盛り上げます
本番が楽しみですね
先生方も当日のお天気を心配されていました
21日土曜日、雨が降ることなく、運動会が開催されることを願っています
中央小のみなさん、全力を出し切ってください!
運動会がんばるぞー!!
9/18 資源、ベルマーク回収
資源、ベルマーク回収の取材をさせていただきました
今さらですが、、聞きたいことがたくさんあり、担当の先生に質問させていただきました!
❓️回収される物は
❓️何に変わる
❓️お願いしたいしたいこと
などなど。
回収物
①アルミ缶
②ペットボトルキャップ
③子供服
④ベルマーク
高校生がボランティアに来てくれました
アルミ缶は潰します
潰して持ってきてもらえると助かります
朝の登校時、10分程度の活動。潰すのに時間が
かかってしまいます
ペットボトルキャップは今年からの回収
おもちゃ、ワクチンになります
動物型の洋服回収ボックス
"可愛くすれば、みんな入れたくなるかな?"
と、6年生が作りました
回収箱は、常時くるりんランドに置いてあり、
洋服を入れて良いとのこと
ユニクロの、"届けよう、服の力"プロジェクトに参加しており、難民などの服を必要とする人々に届けられます
注意
洗濯済み、110-160cmの子供服
迷彩、ドクロ等戦争を連想させる柄は控える
ベルマーク回収ボックス
JRC委員の生徒が、ボックスを持ち各教室を回ります!
回収時間は特に決まっていません
ベルマーク財団のカタログから、ボールやラジカセなど学校で使える物を選んでいます
資源回収の取り組み報告などは、校内新聞に書かれており、各教室に貼ってあります
取材させていただき、資源回収の目的について知ることが出来ました
今後、積極的に協力しよう!と思いました
9/6 委員会活動
週に1回5,6年生で行われる委員会活動🏫 今回は飼育栽培委員のうさぎ当番の取材に行ってきました☺️
校庭ブランコの後ろにあるうさぎ小屋には、現在グレーと白の2羽のうさぎが飼育されています🐇 グレーのうさぎが顔を出していました🐇とっても可愛いです🥰 |
|
まずは鍵を開け、小屋の中に入って飲み水を新しい水と交換します。 | |
餌を入れてあげます🎁 | |
糞のお掃除です✨ | |
集めた糞を新聞紙に包み、ゴミ袋に入れます🧹 | |
掃除道具を片付け、忘れずに鍵を閉めます🔑🔒️ | |
これでうさぎ小屋の掃除は終了です🙆
高学年だけあって、とても手際よく作業をしていました✨ 特に、糞を片づける時はこぼさないよう丁寧に新聞紙に包み、きっちりとゴミ袋に入れていて、責任をもって作業しているのがよくわかりました☺️ 「鍵は忘れずに!!」なんて声がけも🙌 普段、2時間目休みか昼休みに毎日当番でうさぎ小屋の掃除をしているそうです🐰
毎日の飼育栽培委員のお世話のおかげで元気に過ごせているようですね♬ 学校に行った時に、この可愛いうさぎさんを見に行ってみてくださいね🐰🐇
|
8/30 緊急地震速報訓練
緊急地震速報訓練(シェイクアウト埼玉)がありました。
今回は1,2年生の様子を取材させていただきました
1,姿勢を低く(ドロップ)
2, 頭を守って(カバー)
3,揺れが収まるまで動かない
(ホールド・オン)
この3つのことを守って素早く机の下にかくれます!!
自分の身は自分で守るということも大切であると先生からお話がありました
シェイクアウト訓練とは…
2008年にアメリカで考案された地震災害のための訓練方法です。
突然の地震の揺れから身を守る行動を、参加者全員が一斉にとることを基本としています。
地震時にとるべき行動を予め決めて、机の下に隠れるなどの安全行動を習慣づけるには必要な訓練と言われています。
事前に動画をみて担任の先生から説明を受けます |
練習もします |
授業中に突然、緊急地震速報が流れ訓練開始です!! |
|
一年生の皆さんも素早く机の下に隠れます |
私語もなく一斉に隠れる姿は圧巻でした |
訓練終了後は校長先生からのお話があり、その後各クラスで振り返りが行われました。
担任の先生の話を真剣に聞く姿や、○○の時はこうしよう、こんな時はどうする?など先生からの問いかけに積極的に答える姿もみられました
登下校中ランドセルを利用した身の守り方も教えていただきました!! |
ランドセル本体はもちろん、かぶせの部分も頭部の保護に役立つのですね |
帰宅後、我が家では子どもたちと訓練の振り返りをしました
こんな時はこうするんだよ!と子どもたちが具体的に教えてくれました!
従来の訓練かと思い取材させていただきましたが、しっかり定義もされており、親の方が勉強になりました
ありがとうございました
9/1は防災の日
令和6年8月30日~9月5日は防災週間です。
地震に、台風や雷・豪雨と様々な自然災害が身近に感じられる日々が続いています。
皆様もハザードマップの確認や防災用品・食料の確認、避難経路(通学路)に危険はないか確認し、災害時の連絡方法や集合場所についてもう一度ご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか?
8/29 始業式
今日から2学期
朝から皆んな元気に、登校したのを見送った後、学校で取材をさせていただきました!
学校につくと朝の掃除をしていました。
一生懸命ほうきや雑巾で床掃除
新しい教科書を教室に運んでいる様子もありました
掃除が終わると、次は体育館で始業式が始まります。
国歌斉唱のあと、校長先生からのお話です。校長先生からは夏休みの質問がありました。
早寝早起きできましたか?
宿題は計画的に進められましたか?
低学年の子は元気よくハーイとお返事
高学年の子達はよーく考えながら
できたかなぁ?
ちょっと出来たかも…と謙虚に手を挙げている姿
そして、二学期は
社会科見学
陸上競技大会
持久走と
沢山のイベントがあるそうで統合後初の運動会では3色のチーム分けになるそうです
次に代表の言葉として
一年生と四年生から二学期に頑張りたいことをお話ししてくれました。
一学期の反省点を二学期の目標にされていてとても偉いなと思いました
転校生の紹介もあり、沢山のイベントを通して皆んなで仲良く二学期も過ごせるといいですね
始業式の終わりには
9月の生活目標です!
時間を守ろう!
親としても中々、夏休みから生活サイクルを戻すのは難しいところ…
時間を気にしながら少しずつ、規則正しい生活を身につけていきましょうね♪
7月24・25日 5年生林間学校
待ちに待った5年生の林間学校です👏
午前7時、出発式が行われました☀️
引率してくださる先生方が紹介され、
林間学校長である教頭先生からはこんなお話がありました。
1,自分のことは自分でやる
2,自然を感じる
3,お世話になった人に感謝をする
そして全力で2日間楽しみましょう‼️
実行委員の子どもたちからは、先生や家族に日頃の感謝と、行ってきますのあいさつがありました😊
さぁ、バスに乗って志賀高原に出発です🚌💨
お見送りに来て下さった先生もおうちの人も、バスが見えなくなるまで手を振ります👋
林間学校では、それぞれ役割を分担し係ごとに計画・実行します。
あいにくの天気で予定の変更を余儀なくされましたが、それが”自然”と割り切って臨機応変に対応し、予期せぬ事態もポジティブにとらえる良い経験になったことと思います。☔️🌈
保護者も学校からの連絡やブログの写真をみて、子どもたちの様子をしきりに案じていました。
翌日夕方バスが到着し、テキパキと荷物を持って校庭に整列します。
心なしか、出発の日よりも表情がたくましくなったように思えます😼✨
それぞれお小遣いで買ったお土産も持っていましたよ🎁
到着式が始まりました。
ここでも、普段から支えてくれているおうちの方々に感謝の言葉がありました。
一泊離れて過ごしたことで、親も子もいつもいてくれてありがとうの気持ちが
再確認できたのではないでしょうか。
先生方からのお言葉の中にも、林間学校を通して大きく成長し、自信がついたことが分かりました。
2学期からの学校生活でも活かしていってほしいですね
素晴らしい思い出と経験、大きな成長の機会を作ってくださった先生方には感謝でいっぱいです。
暑い夏休み、まだまだ楽しんでくださいね🌻
7/19 終業式
今年度から常光小が統合し、新たな結の中央小として始まった新学期✨ドキドキワクワクしていた子ども達だったと思います
友達と沢山遊び、色んな教科を学び、あっという間に1学期が終わろうとしています。学校を朝清掃で最後の大掃除🧹全校生徒で担当の場所を綺麗にしました。
そして、全校生徒が体育館に集まり、終業式です!
校歌斉唱、校長先生のお話がありました。
硬筆展の表彰
夏休みに気をつけることの話がありました。
一年生にとっては初めての通知表貰うまでドキドキだったと思います。
先生からの頑張ることの言葉を胸に夏休みに課題を見つけて頑張りましょう家庭でも楽しみながら、苦手なことを克服できるように励ましていきたいと思います
7/17 資源・ベルマーク回収、”届けよう服のチカラ”プロジェクト
今日は今学期最後の資源・ベルマークと服の回収がありました
おうちからペットボトルキャップや空き缶などを持って来た結の子たちが、回収場所である昇降口に続々と集まってきていていました
前回の資源・ベルマーク回収日から、6年生が総合の時間で取り組んでいる”届けよう服のチカラ”プロジェクトに関連して、服の回収も始まりました
6年生は総合の学習で以下の4つのグループに分かれて活動しているそうです。
1.学校をよくしよう!
2.外で遊ぼう!
3.百人一首プロジェクト
4.世界の難民を救おう!
”届けよう服のチカラ”プロジェクトは、「世界の難民を救う」という目的で行っていて、子ども服を集めて困っている難民に送るそうです
先日学校から配信された、「結の子のみんなが服をもってきたくなるような回収箱を持って昇降口に立って回収しています。」と書いてある案内文を読んで、「いったいどんな箱なんだろう」と我が家の子ども達も服を持ってルンルンと登校していきました。
昇降口を確認すると、可愛らしいクマとウサギの回収箱がどーんと置いてあって、その隣に優しく微笑みながら服の入れ方を下級生に教えている6年生達が立っていました
このかわいい回収箱は組み立て式で、しまう時は小さくすることができるそうです
前回は80着以上の服が集まったそうです。
今回はどうだったかな?
目標は11月までに3000着!!!
応援しています
もしご自宅に不要な子ども服(洗濯済の110~160cmの服・ベビー服。迷彩・ドクロなど戦争を連想させる柄はお控えください。)がある方は、ぜひご協力いただけると嬉しいです
学校の1階でも、常時回収しているそうです。
6年生達は相手の状況やニーズを想像・把握して、解決策を考えて周囲と協力して解決のために行動していて、素晴らしいなと思いました
そんな環境を与えてくださっている先生方にも感謝しています
私も保護者としてできることは協力して、みんなで結の子達の成長を見守っていけたらいいなと改めて思った1日になりました
ペットボトルキャップや子ども服などを持って登校する結の子達♪ | 空き缶は足でつぶして小さくして入れます♪ |
ペットボトルキャップがこんなにたくさん集まっていました♪ |
6年生達が工夫して作った、子ども服の回収箱♪ |
6年生が服の入れ方を説明してくれていました♪ | 今回集まった服♪ |
学校の1階に常時設置されている回収箱♪ | 6年生達は教室に寄らず、登校してすぐに服回収のお仕事をしてくれていました♪ |
7月2日 歌声タイム
梅雨の晴れ間の7月2日、歌声タイムを取材しました
中央小では月ごとに合唱曲が決められています。
各教室で音楽の時間などに練習を重ね、この歌声タイムで全校児童一緒に歌います
6,7月の歌は「にじ🌈」
保育園、幼稚園ではおなじみの曲ではないでしょうか
小学生になり、表現豊かに歌う「にじ」も感慨深く心に響きます😌
置き忘れたシャベルや洗濯物が雨に濡れてくしゃみをする☔️...
歌っている子どもたちからするとクスッと笑ってしまうユーモラスな歌詞ですが、
子どもの嬉しいこと、悲しいこと、これまでの成長を隣で見守る大人には
心にしみる素敵な歌詞です。
歌声タイムは朝の行事の時間に実施されます。
整列をして歌声委員長のあいさつから始まります。
「空に大きな虹がかかるよう楽しく大きな声で歌いましょう!」
それから、”様子を思い浮かべながら歌う”というめあてに沿い、
担当の先生から歌唱のポイントの指導がありました。
曲の入りは 雨がしとしと降って悲しい気持ち
ラララ~♪ で気持ちを上向きにきりかえて
サビは 晴れやかな気持ちでのびのび明るく歌う
情景をイメージして歌うだけでも歌の表現はまるで変わります
先生のご指導もあり、最後は大きな声で感情豊かに歌うことができていました
みんなの気持ちが一つに合わさり、澄んだ歌声が体育館いっぱいに広がります。
6色に並んだ学年カラーの帽子がまるで大きな虹のように輝いていました🌈✨
退場時も歌いながら移動し、各教室に戻ります。
歌声タイムでは歌声委員会の活躍する姿もみられました
委員会の活動は、主にこの歌声タイムや音楽会の計画運営です。
今朝も登校後すぐにステージに集合し、リハーサルを行っていました。
スムーズな進行、指揮者とピアノの伴奏の息もぴったりで、
ステージで歌う歌声委員のリードもあり、児童のみなさんもとても歌いやすかったことと思います。
たくさん練習したのでしょうね。
大人になると大勢で声を合わせて歌う機会はほとんどなくなってしまいます。
みんなで気持ちを一つにして歌う楽しさを、いつまでも覚えていてほしいですね🌈