PTAブログ
3月24日 卒業式
🎈中央小6年生の門出🎈
本日は、卒業式です🌸
お天気にも恵まれました!!
先生方はじめ、たくさんの方々が卒業生のために会場を整えてくださいました✨
|
|
|
|
|
|
|
|
式の前の卒業生たちの様子です😊
胸元にきれいな花飾りをつけて、みんなリラックスした表情をしています💐
|
|
|
体育館に移動し、お互いに服装のチェック👍
ちょっと緊張した面持ちで待機していました 💓
|
|
卒業式のスタートです🎊
|
|
中央小、笠原小、常光小の3校が統合した『結の学校』の初めての卒業式✨
そして、最高学年として、とても立派な姿…
感動しました🥹
中央小の思い出を胸に🎀
中学校でも頑張ってください😊
ご卒業おめでとうございます✨
六年生を送る会🌸
3月3日(月)「六年生を送る会」が、児童会を中心に行われました。
在校生から心のこもったプレゼント。
六年生からの合奏と合唱の素晴らしい✨発表。感動しました。
|
一年生と手をつないで四年生の花道で入場です
先頭の六年生が通るとアーチが上がる素敵な演出もありました🌸 |
|
【四年生】 黒いシャツでピシッときめて応援🚩
リコーダーと優しい声でオーラリーを奏てくれました♪ |
|
【二年生】 縦割り班など六年生とも思い出をグループごとに発表してくれました |
|
【三年生】 3つの小学校の思い出をノリノリで表現してくれました 見ている六年生も一緒に弾んでいました |
|
【一年生】 ポヨヨン行進曲♪ とても楽しくかわいくて盛り上がりました。
|
|
【五年生】 マツケンサンバのリズムに合わせて踊ってくれました
拍子木の音に合わせ六年生へのメッセージ |
【六年生】 合奏『恋のうた』 合唱『いのちのうた』 素晴らしい合奏と素敵な歌声 感動しました
|
|
校歌斉唱
「全体で歌うのはこれが最後です。心を込めて歌いましょう」
という言葉にもうすぐ卒業を実感しました。
校長先生から在校生へのメッセージと六年生への言葉をいただきました。
体も大きく、心も温かく成長した六年生。
残りの中央小生活、思い出いっぱいに過ごしてください
2/25 表彰朝会
今日は表彰朝会がありました
まずは調べる学習コンクール
市内書道コンクール
鴻巣市小中学校児童美術展
埼玉県小中学校児童美術展
壇上には上がりませんでしたが
全学年、沢山の入賞者の生徒さんもいらっしゃいました
そして覚えていますか?
昨年、六年生が立ち上げ
7月から11月まで行われた
【届けよう服の力】プロジェクト
なんと6800着の洋服が集まったいう事で感謝状を頂いてました
頑張った事が誰かの為になっていると思うととっても嬉しいですね
次の学年でも沢山の表彰状が集まるといいですね
1/31 校内音楽会🎵 その1
今年度の校内音楽会は、「和太鼓・ソーランクラブ」による華々しいオープニングセレモニーからスタートしました!
期待と不安と緊張の面持ちだった子ども達も、和太鼓のお腹に響く迫力ある演奏と力強く息の合ったソーランにくぎ付けでした。会場全体が魅了されるすばらしいセレモニーでした
開会行事では、歌声委員会の生徒たちが司会進行を務め、校歌斉唱では会場全体に生徒たちの歌声が響きました
開会行事が終わるといよいよ各クラスの生徒たちの出番です
プログラムNo.1 3年生の演奏です
合奏 メリーさんのひつじ
斉唱 とどけよう このゆめを
メリーさんのひつじは、三拍子と四拍子の違いがしっかり聞き分けられる演奏でした!
手拍子の後に「とどけよう このゆめを」と3年生全員が声をそろえた後に斉唱にはいる演出には思わず引き込まれ、朝のさわやかな景色に子どもたちの夢が空のかなたに届くような歌声でした
プログラムNo.2 ひばり学級の演奏です
合奏 きらきらぼし
合奏 チョップスティックス
きらきらぼしでは、息の合ったハンドベルの美しい音色が会場に響き渡りました!
チョップスティックスでは、演奏される楽器が少しずつ増え最後には全員で!テンポよくいろいろな音が混ざり合っていく様子はとても楽しく心が躍りました
→その2へ
1/31 校内音楽会🎵その2
プログラムNo.3✨1年生の登場です🤗
初めての演奏会を前に緊張した面持ちの1年生💦💦
演奏するうちに、だんだんと笑顔が増えてきました🥰
🎵合奏 こいぬのマーチ
🎵斉唱 はる なつ あき ふゆ
♪ちょうちょがあいさつ |
♪おおきなくじら ざぶんともぐる |
音楽会のあいだ、1年生の皆さんは先生のお話をよく聞いていました👂
大きな声で「はい!」とお返事している様子がとても印象的でした💮
続いて、プログラムNo.4✨5年生です🪗
🎵合奏 アフリカン・シンフォニー
🎵合唱 コンパス・オブ・ユア・ハート
先生が持っているぬいぐるみは「チャンドゥ」というトラのキャラクターです🐯 |
合奏では、ペルー・キューバ発祥の打楽器「カホン」やアコーディオンなど、色々な楽器を使っていました
アフリカの壮大な景色を彷彿とさせる、すばらしい演奏でした♬
合唱では、歌い始めの「冒険の旅に出よう!」という掛け声で一気に引き込まれました😯
休憩をはさんで、プログラムNo.5✨2年生です🪇
🎵合奏 ぷっかり くじら
🎵斉唱 たいようのサンバ
合奏では鍵盤ハーモニカやカスタネットのほか、グロッケンやウッドブロック、ベルやタンバリンといった様々な楽器を使って演奏していました🎹
斉唱はマラカスや手拍子でリズミカルに歌っていました👏
段々と観覧席からも手拍子が聞こえてきて、最後は会場が一体となって盛り上がりました🪇
→その3へ