PTA広報部(ブログ)

PTAブログ

10/1運動会(高学年の部)

秋晴れの中、例年より少し遅い10月に運動会が実施されました。

コロナ禍で、昨年度は保護者の観戦ができませんでしたが、今年は低・中・高学年の3部制で、保護者入れ替えでの観戦となりました。

令和4年度スローガン

「最後まで全力でやりきる中央っ子」

種目は各学年2種目。徒競走と表現運動です。

 

 

【開会式】

高学年はいろいろな係の仕事があります。

国旗・校旗の掲揚

「3人が息を合わせて」

運動委員による準備体操

「いつもとは逆の足から開いたり、手を曲げたり・・・練習しました❣」

 【5年生徒競走(100m)】

「69色たま5やき」

 
   

 【6年生徒競走(100m)】

「新時代」

6年間、みんな全力疾走で駆け抜けました❣

 

 

 

 

 【表現運動】

「結集・結成・団結」

①一人技・二人技 ②フラッグダンス(Yeah!Yeah!Yeah!) ③三人技 ④ウェーブ

⑤フラッグダンス2(友よ)

   

  【応援団】

 

【誘導のお手伝い】

 

【決勝係】

走者が短いスパンで走ってくるので、決勝係は3交代制です。

 テープの中央に書かれた「FINISH」の文字が逆さにならないように、そして文字が走者から見えるように注意しながら、お互いに声を掛けてすばやくテープを準備していました。

 

【応援席】

 

10/1 運動会 (中学年の部)

 朝からとてもよく晴れて、運動会日和でした。

中学年は、三年生が「RUN! RUN! RUN!」、四年生が「全力四走!」、三年生四年生合同「中央っ子ソーラン2022」に参加しました。

 はっぴの背中には、自分でかいた文字が!

力強いソーラン節、とてもかっこ良かったです!

 

 【3年生徒競走】

 

 【4年生徒競走】

 

入場門にて

 

 

 【ソーラン節】

   
   
   
 

    

 

 

   

【応援席】

 

運動会(低学年の部)

 低学年は、「げんきいっぱい、いっちょくせん(1年生徒競走)」と「全力ダッシュ‼おいつけ!おいこせ!50M走(2年生徒競走)」と「いろとりどりのツバメたち(表現運動)」に出場しました。

 

頑張って覚えたツバメのダンスにっこり

振り付けがとてもかわいらしくて和みましたハート

 

【1年生徒競走】 

入場門にて

 

   

 

【2年生徒競走】 

   

 

【1・2年生 いろとりどりのツバメたち】

   

 

 

9/27 陸上競技大会に向け猛練習中です❣

6年生は、放課後陸上競技大会の練習を行っています。

10月19日に開催されますが、残念ながら保護者の参観はできません困る

でも、子供たちは目標をもって、日々練習に取り組んでいますキラキラ

 

15時40分、練習開始です。

さすが6年生

種目別にメンバーが集まると、先生の指示がなくても準備運動が始まりました

 

練習時間が短いので、準備も素早く協力して行っています。

【走り幅跳び】

独自(?)の工夫を凝らした練習ひらめき

テープをつかむような気持ちで、両手を上げて大ジャンプ。

柔軟も大事な練習です。

わっ、痛そう(> <)

お手本です💛

素晴らしい柔軟性驚く・ビックリ

【走り高跳び】

校庭ではなく体育館での練習。1競技だけなので、ひっそりと、そして黙々と練習しています。

【ボール投げ】

筋力トレーニングの後、その成果を生かして投げる練習です。

【ハードル走】

ハードルとハードルの間は3歩で駆け抜けます。

ちょっと歩幅が足りない子は、「5歩でいいよにっこり」と言われていました。

4歩では、踏切足が逆になってしまうからだそうです。

颯爽と

ジャンプ急ぎ 

 

ハードルを跳ぶイメージでトレーニング

【100mと1,000m】

流して走った後は、本格的に練習。

それから筋力トレーニング。

 まずウォーミングアップ

 笑顔で走っています💛

 1秒でも早く、前へ、前へ急ぎ

 自分の気持ちとの闘い❣

 本格的なご指導ですにっこり

 つらそうだけど、そろっていますキラキラ

16時20分になりました。

最後は全員集まって、今日の代表者が号令お知らせをかけて先生方に御礼のご挨拶をしました笑う

6年生、みんながんばりました花丸

先生方、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございます。

当日まで、どうぞよろしくお願いいたします。

7/25 林間学校 到着式

5年生が、一泊二日の林間学校から帰ってきました!

バスは、ほぼ予定通りに到着キラキラ

出迎える先生方、保護者の方々に、バスの中から元気に手をふる子ども達の姿がみられました笑う

 

 

 

みんな一つずつ荷物を持って校庭に向かいます。

 

 

校舎の前で、到着式が行われました。

 

 

 

 

 

子ども達からお世話になった方々にむけて、感謝の気持ちが伝えられました。

 

 

 

先生からは、

みんな一人ひとりが役割を担って、仲間と助け合うことの大切さを学ぶことができました。

と、お話がありました。

 

キャンプファイヤーもお天気に恵まれ、無事行われました星

子どもたちは、大迫力の炎を囲んで大盛りあがり!

とても楽しいひとときを過ごしたようです喜ぶ・デレ

 

この林間学校のために、

先生方をはじめ、たくさんの方々にお世話になりました。

本当に貴重な経験をさせて下さり、どうもありがとうございましたキラキラ 

7/24 林間学校 出発式

夏休みが始まり、5年生は今日から一泊二日の林間学校ですバス

行先は長野の志賀高原。

バスで片道3時間の道のりです。

バスに乗る前に、校庭で出発式が行われました!

 

子どもたちが司会進行を務めます。

 

はじめの言葉星

 

 

校長先生のお話を真剣に聞く子どもたち。

 

引率の先生方のご紹介。たくさんの先生方にお世話になります!

 

出発の言葉星

 

みんなで作ったメッセージキラキラ

 

いってきます!と元気に出発式が終わりました。

 

みんなワクワクした表情でバスに向かいます笑う

 

2台の大型バスに乗り込んでいきます。

 

保護者の方々が見守る中、無事に出発しました!

先生方をはじめ、子どもたちもこの日のために一生懸命準備をしてきました。

無事にこの日を迎えることができて何よりですキラキラ

お天気にも恵まれ、おたのしみの夜のキャンプファイヤーも無事に行うことができますように星 

7/11 今日も元気に行ってきます!

「おはようございます!

みんな朝から元気です!班長さんも、後ろの子たちを気にしながら歩いてくれています。

地域の方たちに見守られながら、安全に登校ができています。ありがとうございます。車が来ないか、きちんとか確認して渡ってます!

6/22 1年生 生活科校外学習

1年生にとって初めての校外学習に、同行させていただきました。

行く先は ‘‘せせらぎ公園‘‘ です。

「夏を感じよう」をテーマに、虫、鳥、草花、木を探しに行きます。

 

 

先生から、せせらぎ公園へ行くまでのルールのお話を聞き、いざ出発です。

しっかり1列に並んで、静かに歩いて行けましたねキラキラ

 

 

せせらぎ公園に到着!!

 

 

班ごとにまとまって、夏の草木や虫を探します。

 

 

かわいいお花を見つけました!!

 

 

何かいたかな~?

 

 

よつばのクローバー!!

いいことが起こりそうな予感ハート

 

 

小さなバッタを見つけました!!

 

 

みんな、いきいきとしていました!!

 

 

たっぷりと夏を感じたあとは、遊具で思いっきり遊びました!!

 

 

学校に戻る時も、マナーを守って歩けましたキラキラ

 

教室に戻ってからは、せせらぎ公園で見つけた生き物や草花を絵にしました。

校外でのマナーやルールを学ぶ機会にもなり、とても良かったと思いますにっこり

蒸し暑い中でしたが、みんな元気に楽しく過ごせたようです喜ぶ・デレ

先生方、ありがとうございました!!

5/23 新体力テスト

新体力テスト一日目(ひばり・1年生・4年生・6年生)

校庭では、50m走とボール投げ。

体育館では、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びが行われました。

 

6年生は1年生の班に付いてお手本を見せ、お手伝いをしてあげていました笑う

1年生は初めての事に少し緊張気味ながらも一生懸命頑張りましたキラキラ

「15回できたよ〜ピース」と嬉しそうな声も聞こえました喜ぶ・デレ

 

お知らせ 5/17 🏀球技選手を励ます会🏀

 5月19日(木)の球技大会を前に、選手たちを励ます会が行われました!!

 6年生全員が活躍できるよう、5年生が応援団を務め、全力で応援しました🚩

   

 

6年生6チームの入場です。チーム名もみんなで考えました。

それぞれ、チームカラーにちなんだネーミングでナイスですね!

『チームたそがれ』って。。。興奮・ヤッター!あっ、黄昏。黄色か!!

 

高校球児に負けないくらい素晴らしい行進ですねにっこり

 

手と足が一緒に出てる子いないかな~(笑)

2階のベランダからは3,4年生が応援してくれてましたキラキラ

 

入場完了です了解

この中から中央小の八村塁が誕生するかな❓

 

 

いよいよ、応援開始です。6年生に全力でエールを贈ろう📢

 

旗手にあわせてみんなでウェーブ\(^o^)/

 

1.2年生から、応援メッセージの書かれた旗が贈呈されました。

 

みんなの熱い応援メッセージ。6年生!負けらんないね!!

 

応援団の皆さんです。フェイスシールドもらって喜んでました!!

がんばったご褒美ですね花丸

 

選手の誘導、お疲れさまでした😊

 

司会進行、挨拶など、お疲れ様でした😊

 

実行委員、応援団、皆さんを中心に素敵な励ます会になりました❕

中央小みんなのエール、6年生みんなにしっかりと届きました✨

日頃の練習の成果を発揮し、優勝目指して頑張ってきてください!

 

がんばれっ! 中央っ子!!!

 

5/10 5年生体育(跳び箱)

 令和4年度PTA広報部ブログ始まります!

昨年度PTA広報部より引き継ぎ、令和4年度のPTA広報部のブログをスタートします。
学校での様々な活動や、子供たちの何気ない日常の様子などを掲載していきたいと思いますので、

一年間よろしくお願いいたします。

がんばります興奮・ヤッター!

 

親も子も学校も慌ただしい4月が過ぎ、ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました苦笑い
連休モードから脱出し、日常の授業が戻ってきました。
5年生の体育は跳び箱です。

柔軟体操をして体をほぐし、次々に跳びます。

   

説明もしっかり聞きます。首はねとび、先ずはイメージをつかむ練習から!

どきどき…。できた!

最後は練習の成果をご覧ください笑う

東洋経済新報社の取材記事がアップされました

20万円から3500円に活動費減!

「PTA広報誌」廃止のメリットがすごい

組織刷新、ICT化を進める鴻巣中央小学校の場合

情報処理・パソコン東洋経済新報社の記事へのリンク

 

3月4日晴れ広報部が東洋経済新報社のリモート取材を受けるというので、潜入取材に行ってきました📸 

先日とっても素晴らしい記事キラキラがアップされたのでPTAブログにもアップします。

ぜひ記事をご覧くださいね興奮・ヤッター!

※このブログのアップは、記事掲載後にとのお願いがあったことと、掲載承認までに時間を空けてしまったこともあり、このタイミングになっていますこと御了承ください。

 

取材を受けるために集まったのは、清水校長先生、鴻巣市教育委員会教育総務課主任の新井さん、広報部長、広報部員の4名グループ

記者さんからの質問に答える4名を見て、初めて知る事実があったり、今年度広報部の頑張りが目の前でどんどん整理されていくようでとても有意義な時間でした期待・ワクワク

 

 

広報部は今年度より広報誌ではなく本格的にブログへ移行しました。

個人的なブログもやったことのないブログ初心者🔰10名が奮闘した1年間でした。

  

中央小PTAはどの部も「すべては子どもたちのために」陰ながら活動しています。

その陰の頑張りのひとつに光を当ててくださった、東洋経済新報社佐藤ちひろ記者には深く感謝しております。お辞儀 

3/25 校長先生へサプライズ⁉️

 令和3年度修了式も無事に終わりました。1年の感謝を込めて有志による校長先生へのサプライズが決行される❗️という事で今年度最後の取材をしてきました。学年帽子カラーに揃えられたファイルに熱い思いを込めて校長先生にプレゼントしました🎉

 

みんなからのメッセージ

*各学年の帽子カラーでファイリング❕

 手作りの賞状の数々

 1年生の豆記者さんがまずは握手でご挨拶です。

自分で書いた賞状を世界一の校長先生に渡すことが出来ました。

 サプライズ成功で記念写真🎊

若手の先生方が1年の感謝を込めて校長先生に挨拶されていました。

 校長先生は「辛くなったりした時にこれを見たら頑張れます‼️もう一生これで頑張れるかな😊」と。今回のサプライズで保護者と子どもたちが大好きな校長先生への感謝の言葉や似顔絵などプレゼントする事が出来ました✨

 

広報編集後記

令和3年度の広報ブログは終了です。

広報ブログなんて意味がわからないーーーって1年前は思っていました。学校ブログがあるのにわざわざ広報部がブログなんて作る必要あるんですか?と教頭先生に泣きついた4月の初め。校長先生から「保護者目線で😊」なんて、保護者目線って何っっ?子どもたちのことを書くのに学校も保護者もないでしょ💦なんとも釈然としない中スタート😅ブログ始めのころ登校後に手をアルコール消毒する子どもたちをブログに上げた事があったのですが先生からはキョトン顔をされて「消毒って流れ作業的ですよ?」と。でも私たちからすると家から出た後はすべてが未知の世界。この消毒風景を載せたいと思った部員。「あっ、これが保護者目線⁉️」1つの事柄も先生と保護者では感じ方が違うんだなぁと実感しました。広報は要らない部と言われる事があります。確かに学校からの発信で充分だと思うし保護者の負担軽減も必要ですよ❗️私も何度仕事を代わってもらったことか😓「ほら❗️やっぱ負担じゃん‼️」って思った方も。(もちろん負担ですよ、重荷でしたよ、だって役員だけでもイヤなのに部長になってしまったからーーー💦どの部長も同じだと思いますが、しばらく憂鬱な日が続きましたよ。)

出来ない理由より出来る理由を探して前向きに。広報がブログを上げる?何か違うなぁと感じたらどうして行ったら良いかを考え話し合い柔軟に改善することが出来るのが鴻巣中央小のPTA運営だと思います。開校28年の若い学校。無駄と言ってやめるのはありかもだけど、手間をかける余裕があっても良いかな😊と。このコロナ禍で先生方にも同じく負担はかかっていてコロナ対策に追われて学校ブログがあげられない時に広報ブログで子どもたちの様子を届けることが出来た事もありました。コロナ禍で距離を取ることが当たり前になって気持ちが内向きになる時もあります。無駄と言われがちなつながりは少し余裕もくれたかな😆『すべては子どもたちのために』

一年間、関わってくださった方々に感謝申し上げます。広報部一同

 

3/23 第28回卒業証書授与式

\卒業生の皆さん・保護者の皆様 ご卒業おめでとうございます🌸/

春を感じる暖かな日差しの中、卒業証書授与式が行われ、52名の紫帽子たちが中央小を巣立っていきました。

 

すべては子どもたちのために

コロナの影響を大きく受けた紫帽子たち。

楽しみにしていた行事は軒並み中止。小学校でやりたいこと、親として、学校としてやらせてあげたかったこと、沢山あったことでしょう。

そんな子どもたちのために!

『最後は、ぱぁぁ!喜ぶ・デレキラキラっと明るい気持ちで送り出してあげたい!』と保護者有志が学校に掛け合い、会場に飾りつけをさせてもらいました。(学校ブログにも掲載されていますイベント

 

このような飾りつけは、学校によっては NG だそうです。保護者の気持ちを受け止め、快諾してくださった校長先生に感謝申し上げます。

 

また、子どもたちのために動いていたのは、保護者だけではありません!先生方もお忙しい中、子どもたちのために、色々な準備をしてくださいました。今年は奇跡的に元担任が多く残っている学年で、先生方も準備をしながら、本当に大きく成長したな~と子どもたちとの思い出を振り返っているようでしたお辞儀

明日、みんな喜んでくれるかな~

紫帽子たちの様子

残念ながらコロナの影響で親御さんが教室に入れないということで、少しでも子どもたちの様子をお伝えできれば!と、学校にお願いし、取材させていただきましたお辞儀

 

【学級活動】

小学校に来るのも最後か~💦と名残惜しくなったようで、あちこち歩き回る1組。

先生の招集令がかかり、ようやく学活スタート。 

「こういう時、全然並べないんですよねw」と担任。確かに、並ぶと見せかけ、証書ケースで永遠の友情を誓う男子たち。

「15秒で並んで」とカウントダウン開始⌛

いよいよ撮ります!とその時…トゥルルルル☎️

えーーー?今かよーーー!!!と一同大爆笑うれし泣きちなみに電話の相手は…校長先生でしたハート

みんないい笑顔

 

 一方2組では、先生からの熱いメッセージが伝えられたのち、入念な身だしなみチェックが行われていました。担任がお父さんのよう喜ぶ・デレ

子ども「YシャツってINするの? INってダサくない?」

広報「ダサくない!!入れるが正解だから、INしよう!」

そんな会話をしながら、みんなで身支度をしました。

先生の想い、伝わったかな~

こちらも みんないい笑顔です

 

ひばり組では、最後の動作確認。バッチリだから自信持ってやろうねハートと担任から温かい言葉がかけられていました。

 

一方、保護者は… 

受付横に、子どもたちから保護者へのメッセージが飾られていましたイベント

子どもから予想外の感謝の言葉をもらった泣くと涙ぐむ方。モニターに映される6年間の思い出に、懐かしい!あの頃は可愛かったのに~!なんていう声も聞こえてきました。

 ↓↓  こちらは、保護者から子どもたちへのお祝いメッセージ🌸

校内は、子どもたちからの”ありがとう” 、保護者からの”おめでとう” であふれていました。

 

卒業証書授与式

さっきまでのワイワイガヤガヤはどこへやら。入場の時が近づくと、みんなキリッとした表情に。一人一人、堂々とした姿を見せてくれました。やる時はやる!さすが紫帽子たちですにっこり

 

式中、録音で流された校歌。体育館に響きわたる子どもたちの声が聞きたかった…泣く

ここ数年、歌うことは少なくなってしまいましたが、実は!中央小のチャイムは、校歌の1フレーズなんです🎵(是非お子さまに聞いてみてください!)なので、子どもたちは毎日校歌と共に過ごしていたんですねハート

"友と学ぼう 中央小" ふとした時、中央小を思い出してほしいなと思います。

  

少々内輪話しになってしまいますが…

保護者代表謝辞は、我が広報部部長が読ませていただきました。先生方からも、保護者からも『この人しかいない!』ということで決まったそうです 。少しでも子どもたちの様子を皆様に届けたい!とこの一年、何度学校に足を運ばれたことでしょう。学校と保護者との懸け橋となり、PTA活動にご尽力くださいました。本当にありがとうございました。

 

式を終えて…

最後の学活。卒業証書や卒業生名簿についてのお話しをしていました。

卒業生名簿には、歴代の卒業生の名前が書いてあって、今回みんなの名前が追加されたこと。それは中央小が続く限り残り続けることを聞き、感慨深い顔をする子どもたち。

その中で、『もし学校がなくなったら?』と来年度から統合する学校を想っての質問をした子がいました。あちらの名簿はすでに中央小に到着していて、これからは中央小がしっかり引き継いでいくんだよ!と聞くと、ホッとした表情をしていましたお辞儀ハート

 記念撮影に向かう子どもたち。緊張がとけて、いつもの顔に戻ったねにっこり

 

毎年恒例、親子が手をつないで花道を通ります🌸

肩を組もうとするお父さんと照れる娘。息子の手を嬉しそうににぎるお母さん。

きっと親子の素敵な思い出となったことでしょうキラキラ

先生の視線、いただきました~

 

長くなってしまいましたが、卒業式の様子、少しでも伝わりましたでしょうかお辞儀

広報部一同、紫帽子たちの益々の成長を、心からお祈りしております。

3/9 6年生 鴻巣中学校とのオンライン交流会 ~英語の授業~

 

卒業も間近に迫った3/9の3時間目、6年生は鴻巣中学校の英語の授業をオンラインで体験しました情報処理・パソコン

子どもたちは、事前に中学生に尋ねたいことを決め、英語で質問できるように準備していました。

 

3時間目が10時25分から始まると聞き、教室をのぞくと子ども達もそわそわ落ち着かない様子、

まだ始まっていません。

中学校の3時間目の始業の時間が小学校とずれているため、待っている間に子どもたちは質問の練習を始めました。

 

 始まる前に質問の確認中・・・

パソコンのカメラの前で、質問を読む練習。

 hello、と言ったらみんなもhelloと言って!

挨拶の確認をしています。

 

 校長先生もオンライン授業の見学に来ていました。


 中学校の準備ができて、モニター画面に中学校の上久保先生が写し出されました。

 

 

 緊張した表情で画面を見つめる2組。

中学生がモニターに写り、

「今日は楽しい授業にしましょう、

有意義な授業になるといいですね。」と話しかけられました。

 

 

 中学校の上久保先生について、クイズが出されました。

1教えている教科は何か? 答 英語

2顧問をしている部活は何か? 答 テニス

 

 

 部活のユニホームを見せて下さい、の質問にユニホームを用意してくれた先輩方。

黄色のユニホームは女子バレー部だそうです。

 

 

 最後に中学校の教室が写りました。

質問に答えるときは3~4人のグループで写っていたので、

こんなに沢山生徒がいると気づきませんでした。

 

 さようなら、と手を振ってくれた中学生。

あっという間に交流授業が終わりました興奮・ヤッター!

 

 6年生がした他の質問は、

Q 何の部活動があるか教えてください。

  A テニス、バスケット、バレーボール、卓球、剣道、柔道、美術、吹奏楽など、全部答えてくれました。

Q 難しいと思う教科は何ですか?

 A 国語5人、数学8人、英語6人、理科9人

Q 自主学習の時間はどれくらいですか?

 A 休日3時間、平日2時間

他にも沢山の質問が出ていました。

中学生から、

中学入学に不安のある人もいると思う。自分もそうだったけど、心配しなくて大丈夫です。

期待して入学してほしいです、と温かいメッセージをいただきました笑う

 

中学校の先輩方に学校生活の質問ができて、子ども達も嬉しそうでした了解

 

 

3/8 中央タイムズ『卒業記念号』

\  3月8日付で、中央タイムズ『卒業記念号』を発行しましたお知らせ  /

今年度から本格的に【広報誌】から【ブログ】へ移行した広報部ですが、

やっぱり手にとって見るものもいいよね。

6年生の思い出のためにも『卒業記念号』だけは発行しよう!と、

6年生や、先生方にたくさんのご協力をいただきながら、制作させていただきました。

 

今年のお題は、

『卒業を控えた今!  思い浮かぶこと・伝えたい想い 漢字一文字 に表すと?』

 

おそらくかぶる漢字が多いだろうから、ランキングコーナーでも作ろう!と思っていたのに、、、

まぁ、見事にかぶらない!!興奮・ヤッター!

いい意味で予想を裏切られ、一人一人の個性が光る作品となりましたキラキラ

 前向き思いやり希望 といった言葉がぴったりの一字一字を見ていると、

みんなには、一歩先の明るい未来が見えているのかな~

子どもたちのためにも、一日も早く、何も我慢せず、楽しく過ごせる日々を取り戻さなきゃ!

そんな気持ちになりました喜ぶ・デレ

6年生のみんな、本当にありがとうハート

 

ーーーーーーー

この漢字、何て読むの?

この絵キレイだね

自分だったらこの字を書くな!

ーーーーーーー

なんて会話をしながら、ご家庭でお子様と一緒に中央タイムズをお楽しみいただけたら幸いです🎵

 

 

◇◇ 制作裏話 ◇◇

 当初、原稿は自宅で書いてきてもらう予定でしたが、担任お二人の

「クオリティを求めるなら、学校でやった方がいいですよ!」の一言で、授業中に書いてもらうことに。

ただ、残るものだし、事前にチェックしたかった親御さんもいたのでは、、、と思い、

代わりに広報で厳しくチェックさせていただきましたまる

ーーーーーーー

何度書き直しても送りがなを間違う子。こらっ!

これきっと、字を間違えそうになって、無理やり書いたなほくそ笑む・ニヤリという子。

消し方があまく、跡が残っている子。背景が黒ずんでいる子。(広報泣かせ!)

下書きをペンでなぞって、消しゴムで消したら、ビーーっと汚くなっちゃった子。多数。

ーーーーーーー

大人でも ”あるある!” ですよね。

そういった原稿は書き直してもらったり、本人の了承を得て、画像処理をかけさせてもらいました。

黒ずんだ部分は、1つ1つペイントツールの消しゴムで消していく地道な作業。

消したつもりでも、印刷すると出現する点々疲れる・フラフラあぁ、目がおかしい気がする。。。

校長先生や教頭先生に何度もご協力いただいた試し刷り。何枚紙をダメにしたことでしょう。

あーでもない、こーでもないと言いながら、ようやくみなさまのお手元に届く形となりましたお辞儀

ご協力いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。

 

それと、、、すぐに捨てたらダメですよ~ニヒヒ

 

3/4 ひばり学級 授業参観・6年生を送る会

 ひばり学級の授業参観がありました。他学年が出来ない中、ひばり学級なら密になることもなくできるという事で、6年生を送る会が行われました。

 子供たち一人一人が特技を発表会議・研修したり、一緒にトランプをしました。全員で木琴とピアノアプリ音楽を使い、「ゆかいなもっきん」の発表もしました。最後には、6年生と手作りのプレゼント交換イベントをしました。そのプレゼントは、お互いが好きな色を聞いたり、絵にしてみたりと相手の事を考えながら作った物です花丸

 心温まる素敵な会だったと思います。6年生は、あと11日で卒業だそうです。ご卒業おめでとうございますキラキラ他学年と一緒に過ごせるのはひばり学級ならではです。校長先生ひらめきも参観に来てくださっていました。みんなの成長を目の前で見ることが出来ました。

 

 

3/2 6年生を送る会

3月2日は6年生を送る会がありました笑う

本来なら2月22日に予定されていたのですが、色々なことが重なり延期されていました。

6年の保護者は、もしかしたら「今回も中止になるのでは…。」と、ハラハラ…

今の6年生、林間学校に行けないことから始まり、工場見学も行けず、運動会も縮小で6年時は組体操もできず、音楽会も中止、国会議事堂への社会科見学も中止、小学校生活最後の授業参観も中止、本当にいろいろな事が中止で我慢ばかりでした。

 

校長先生のお話の中でも、

この学年はできなかった事が一番多い学年なので、何とかして「6年生を送る会」ができないものか、とみんなで考えました、と言われていました。

半分あきらめていた「6年生を送る会」ができると聞いたときは、本当に嬉しかったです。6年生のために時間を割いていただき、ありがとうございます。

 

朝、取材のために体育館へ行くと、すでに4年生が6年生を待っていました。

 

 4年生が花のトンネルを作って6年生を迎えてくれました興奮・ヤッター!

 

 

 4年生が1番目!

6年生の名前が入る替え歌を作って披露してくれました。

 

 途中で児童が1人、何かしている事に気付き、よく見ると6年生の担任のお面を被った子が、先生のものまねをしてましたニヒヒ

 

 2年生は誕生月の歌をBGMに6年生も一緒に手拍子したりスキップしましょうと誘ってくれました。

 

 1月生まれから始まりましたが、最初はどうやってよいかわからない様子の6年生……

 

 3月生まれの子が、担任の先生に

「行っていい?」「行け!行ってこい!!」

3月生まれ、と言われると手をあげ、

勢いよく真ん中に飛び出していき、2年生と一緒にスキップして、ちょっと恥ずかしそうな顔で戻ってきました。

(写真は10月生まれの子です。)

 5月生まれ、と言われると飛び出して行った1組担任。先生が飛び入り参加して子どもたちもびっくり。

この先生なら入りそう!と思っていたので写真も間に合いましたピース

 11月生まれでは校長先生が6年男子と見事なステップを披露し体育館中を笑わせ、

12月生まれでは2組の担任が元気に子どもたちと共演してくれました興奮・ヤッター!

 

 3年生は手前に並んでいる子が何かするのかな、

と思って見ていたら、後ろで何かを書いている・・・

 すごい!!

体育館の床に座って毛筆で文字を書いていました。

 

 

 10人以上の3年生が丁寧に文字を書いてくれました。

 

 横1列に並んで書いた文字をつなげると

「ご卒業おめでとうございます」

 

 5年生、80名くらいいるので、並ぶと迫力・・

 

 6年生に、

ジンギスカンを一緒に踊りましょう!

 6年生がジンギスカンを最後に踊ったのはいつだったのでしょう?

いきなり誘われても踊れる子が多い興奮・ヤッター!

 5年6年合わせると100人以上いたので、ジャンプすると、ドン!ドン!床から大きな振動が伝わってきます。

 最後は1年生。

我が子も5年前はこんな感じだったような・・・

 

 歌に合わせて6年生への思いや思い出を身振り手振りで表わしてくれました。

 

 

 

 

 

  1年生から6年生にプレゼントをいただきました。

 子どもの帰宅後に見せてもらったら、縦割り班の子たちからのメッセージが書かれていました。

 

 校長先生のお話

この時に6年生を送る会が何とかしてできないか、と沢山考えました、と言われていました。

 6年生を送る会が終わったあと、6年担任に4年生が作ったお面を被ってもらいました!

 2組担任、写真を撮った後に「もっと笑ってよ!!」と広報部長に声をかけられるといい笑顔。

その笑顔の写真を撮ってここに貼りたかった苦笑い

 

 

コロナ禍の中、6年生を送る会を開催して頂き、また広報部の取材を許可していただきありがとうございました。

帰宅した我が子に楽しかった?と聞くと、楽しかった!と笑顔で答えてくれました。

制限の多い生活の中で、あきらめるのではなく、何ができるのかを親も教えていただきました。

卒業式まで残り10数日、1日1日を大切に過ごし、子どもの中に楽しい思い出が増えるよう願っています。

 6年生、金曜日の6時間目に校庭でおにごっこをして大暴れしたようです。とても喜んでいました笑う

残り少ない小学校生活ですが、よろしくお願いいたします。

令和4年度PTA役員に選出された保護者の方へ

 

部会紹介をブログでアップしましたが、それを見ても不安に思われる方がいらっしゃると思い大丈夫だよ!をブログにしますにっこり

 

部会の新旧役員会で詳細説明をするから安心してください!

って言われても、その説明を聞くまで不安ですよね我慢

大丈夫!

どの部会も中央小PTAは助け合えます!

くじ引き、あみだくじなどで部長になったちゃった、、、不安ですよね疲れる・フラフラ

大丈夫!

前年度役員が相談役として1年間サポートします!

LINEやメールなどで繋がってすぐに相談できます!

その不安汗・焦る

旧役員、相談役、みんなで受け止めます!

 

PTAの集まりに必ず行かないといけないのかな?とプレッシャーに思いますよね困る

今回は行けないけど、次は行けます!とか、1時間だけなら参加できます!とか、みんなで協力し合ってやりましょう!

 

広報部でいうと、取材には行けないけど、PCやスマホの扱いは得意だから、取材に行ってくれた方の記事をブログにアップするとか、何か自分の得意なことで活動すればいいんです!

誰も行けない時は先生がアップするブログを見てもらえばいいんです!

運動会、持久走など自分が見に行くイベントをブログにすればいいんです!

 

すべては子どもたちのために!

先生方と協力し合って無理せず楽しくPTA活動をしていきましょう!

 

 

私の新旧役員会での体験談を少し書きますね鉛筆

私は子供が2年生の保護者です。

子供が小学校にあがるタイミングで引っ越して来ました。

コロナの影響で学校に来る機会も無く、学校のこと、先生方のことも良く分からない、ママ友もほとんどおらず、完全アウェーな状況で新旧役員会の日を迎えました。

広報部の2年生の親はひとりだけ。子供はひとりっ子。兄弟がいれば知り合いもいただろうな。不安が募る募る心配・うーん

人見知りの私は教室に入る時、とにかく緊張していました衝撃・ガーン

どこに座ろう、、、って思っていたら、素敵ママたちにニコッ喜ぶ・デレと笑いかけてもらい、ここにどうぞって言われた時になんて良い方がいるんだろう!と神様に感謝しました期待・ワクワク

その日に部会のLINEで全員が繋がり、みんな良い方ばかりで安心して楽しく活動ができました興奮・ヤッター!

 

笑う心配しなくても大丈夫!

 

興奮・ヤッター!現運営部会 部長より温かいお言葉をいただきましたお辞儀

地区役員は3月3日に、その他の部会は3月25日に新旧引き継ぎをします!

そこで不安は全て受け止めます!

そして役員の間もずっとハートハートハート

すべては、一人でやるのではなく、チームでやります!

 

2/8 最後の登校見守り当番

 

 ※横断前と後に安全を確認してから撮影しました。

3月に子どもが卒業を迎えるので今日が私の最後の登校見守り当番でした。11年前初めて当番した頃、うちの地区は世帯数も多くて上の子の分の登校見守り当番は「年に2回ほど」だったのが、下の子が中学年になる頃には「月に1回当番」になった事もありました😅。現在は再編されて「学期に一度くらい」になりました。ラストの登校見守り当番は、うれしいような寂しいような複雑な気持ちでしたね💦。いつもより長く最後の班の歩く姿を見てから帰りました😊

中央小に通う子どもたちは、たくさんの保護者に見守られてみんなが安心して登校出来ていますね😊。これからも交通ルールを守り安全に登校、下校してください‼️

 

余談ですが、何年か前までは我が子が通らない交差点の見守り当番をする保護者の方々もいました、、😓。でも、ここ数年の先生と地区役員の方々の頑張りで。見守り当番の場所を再編してくれて現在に至っています✨。まだ改革半ばのところもありますが、どんどん進化していくのが中央小PTAです‼️地区役員の皆さんありがとうございます😊

1/19 PTA活動・一世帯一役の紹介

PTA部会選択の参考に!にっこり

学校ブログ → PTA → PTA活動・一世帯一役

「運営部会」「広報部会」「環境部会」「バザー部会」「資源回収部会」「安全部会」「地区部会」の紹介をしています。

 ※情報を更新したり、写真を追加したりしていきます。

 

「令和4年度新役員選出会ご案内並びに一世帯一役のお願い」はお手元に届きましたか?

来年度のPTA役員を選ぶ時期になりました。

保護者のみなさんはどのようなお気持ちでしょうか。 

昨年のこの時期のわたしは、

子供ひとりにつき卒業までにPTA役員を1回は「やらなければいけない」のか...という気持ちでした汗・焦る

それならば子供が低学年のうちにやってしまおう!と、くじ引きで当選。

くじに書いてある数字の順番で部会を選択、自分の番になった時に残っていた部会は3つ。(やりたいと思っていた部会は残っておらず)

自分にできそうな部会、集まりが少なさそうな部会はどれだろう、とマイナスな感情ばかり我慢

書面に書いてある活動内容だけでは、それぞれの部会活動のイメージが全く想像できず、新役員選出会の進行をしてくださっていた運営部会の先輩ママさんに活動内容を聞き、時間をかけて考え、広報部に。(注:広報部が集まりが少ない訳ではありません。)

やるからには楽しくやろう!とその場で一眼レフ購入を決意!(形から入るタイプw)

※今はスマホの画質が良いのでスマホで充分!携帯端末 わたしの場合、兼ねてから欲しいと思っていた一眼レフを購入する理由が欲しかっただけですw📸

この時の経験から「各部会の具体的な活動内容が分かるものがあるといいな」という思いで「PTA活動・一世帯一役紹介」を作成させていただきました。

 

今年度PTA活動をしてきて、

役員になっていなければ出会っていなかった方々に出会えたことが本当に幸せだったなと感じています。

部の活動の相談以外にも子供のことを相談させていただきました。

広報部はイベント取材の許可を得るために校長先生とお話することが多いです。

ブログ勉強会も、お忙しい中、校長先生と教務主任の新井先生に開いて頂きましたお辞儀

取材時に他学年の先生方と接する機会もあり、学校のこと、子供のことが分かり有意義な1年間でした期待・ワクワク

 

「PTA活動・一世帯一役の紹介」を載せるにあたり、部会長同士の横の繋がりもあって部会長さんたちに原稿を書いていただきました。

お忙しい中ありがとうございましたお辞儀

部会を超えての活動ができて嬉しいです興奮・ヤッター!

〈雰囲気、やってみての感想〉を拝見し、どの部会のみなさんも充実し、有意義な1年間だったことが伺えますキラキラ

また、この取材を通して、今年度役員を経験した保護者の方々からも「大変だったけどやって良かった」などの声がたくさん聞こえてきました。

 PTA部会選択に悩まれている保護者の方の参考になれば嬉しいです。

 

【校長追記】

お忙しい中、いつも前向きにPTA活動に取り組んでいただき心より感謝申し上げます。

また、広報部の方には、明るく楽しいコメント付きのブログをいつもアップしていただきありがとうございます笑う

 

上に部長さんが書かれているような思いを、PTA活動を通して多くの皆さんが感じてくださると素敵だなと思います。はじめから「PTA活動を一生懸命にやりたい!」と思われている保護者の方は、多くはいらっしゃらないと思いますが、「やってみてよかった!」と思えるような活動であってほしいと思います。 

コロナ禍の今、保護者の方々の横のつながりは、さらに限定的になってしまっているので、ちょっとした相談や子供のことの情報交換もなかなかできない御家庭も多いのではないでしょうか。その点からも、PTA活動が一助となれば幸いです。

「全ては子供たちのために!」という本校PTA活動のモットーのもと、学校と家庭・地域の方々が協力し合い、子供たちの笑顔を守っていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします!

1/14 ひばり学級 大根の調理実習

 

 1/14の1時間目から4時間目までひばり学級は花壇で育てた大根を使って調理実習を行いました。

作るものは、クラスの子どもたちが自分たちで調べた料理の中から多数決で選んだそうです。

 

今回作る料理は、「大根ステーキ」と「味噌汁」。

私が学校に着いたときは、ちょうど大根を抜く作業を始めるところでした。

大根が輪っかの中に生えてる…?と不思議に思っていたら、

何と植木鉢で育てていた大根を2学期の終業式頃に植木鉢ごと花壇に埋めたそう。

先生方、いつも野菜のお世話をしていただきありがとうございます。

 

 

よいしょ、かたい!

う~ん、無理!

ゆらゆら動かすと抜けやすいよ

そんなやり取りをしながら、花壇に植えてあった大根を全部抜きました。

 

あ、大根に穴が開いてる!

穴の中にダンゴムシがいるよ。

ほんとだ!

ダンゴムシは大根も食べる、という発見がありました興奮・ヤッター!

 

 

冷たい水でゴシゴシ洗ってきれいになった大根です。

 

子どもたちから、ダンゴムシに食べられた大根も使えるの?

穴の開いたところを取り除けば食べられるよ。

そんな会話が聞こえてきました。

 

 さて、身支度をして調理を始めます!

 

 

 

最初は大根ステーキを作りました。

作り方を見ながら、大根は2センチの輪切りにしました。

土の上に出ていた部分が固いので、子どもたちは切るのが大変そう衝撃・ガーン

 

輪切りにした大根は、先生が皮をむいて電子レンジへ。

5分以上加熱しないと柔らかくなりません。

おいしく食べられるかな...

 

電子レンジで加熱した大根を油を敷いたフライパンで

焼いて焦げ目をつけます。

 

ひっくり返すとおいしそうな焦げ目が付きました。

 

醤油、みりん、砂糖で作ったタレをかけて味を付けました。

 

きれいな焼き色がついて出来上がり!!!

いい香り・・・ニヒヒ

 

 実は、この大根ステーキを作っている最中に地震訓練がありました。

警報音と放送がかかると、子どもたちは急いで机の下に隠れました。

 

 

 

何回も訓練しているおかげで、行動もスムーズに花丸 

地震訓練が終わるとほっとした顔の子も。

 

落ち着いたところで、次は味噌汁を作ります。

 

大根ステーキの大根を切るときに、一緒に味噌汁の具も切りました。

 

味噌汁の具は、大根、人参、玉ねぎ、油揚げ、豆腐です。

 

大根と人参は水から茹でるので、一足先に

お鍋の中に入りました。

味噌汁の野菜を煮ている間に、

大根ステーキは出来上がりました。

 

野菜が柔らかくなったところで、味噌を溶かします。

 

今回は、赤味噌と白味噌の合わせ味噌。

 

沸騰させないように注意しながら味噌を溶きました。

 

味噌汁が出来上がりました。

 

 みんなで協力して作った料理はとても美味しかったです。

今回の調理実習では大根はそのまま焼いてもいい香りがすることが判明!

味噌汁は給食の時間に食べました。みんなにっこり喜ぶ・デレ

おいしく作ることができて良かったですね了解

 

調理実習当日に突然取材をお願いしたのにもかかわらず、快く承諾して下さった先生方、ありがとうございました!

 子どもたちの大根を抜いた時のキラキラした笑顔や驚いた顔、真剣な顔をして包丁を握る姿を見ることができました興奮・ヤッター! 

1/17 3年生 テレビ収録

5時間目に3年2組でパソコンを使った授業のテレビ収録が行われました視聴覚

テレビに映るかな?!とドキドキハートワクワク音楽しながらも、いつもと違う雰囲気の中、緊張した様子で授業を受けていました会議・研修

収録後の集合写真では緊張がほぐれたのかいつもの笑顔が見れました興奮・ヤッター!

オンエアが楽しみですね 音楽

 



 

 

 

2022年1月12日 6年生冬休みの宿題 「書き初め」

 

 6年生の冬休みの宿題に、「今年の目標や抱負を書き初めで書く」というものがありました。

 

 2022年の年が明け、6年の我が子から、「今年の目標や抱負を書き初めで書く宿題があるんだけど、何を書いたらいいと思う?」と相談され親子で言葉を考えたお正月。

 高学年になって自分でできることが増え、「親子で何かをする」ということが減ってきたこの時期に一緒に考えたことはいい思い出になりました。

 そんな事を思った宿題を提出した始業式の翌日、帰宅した子どもから、

「書き初めを持って写真を撮った」と聞き、担任の先生にお願いして写真を見せていただきました。

その写真を見た瞬間、「この写真を他の保護者にも見てもらいたい、学校のブログに載せたい…」と思い、無理を言って当日の話を聞かせていただきました。

 

 

1/12の学年朝会の時間に音楽室に集まり、目標・抱負のテーマごとに分かれて発表し、どんなことを書いてあるかみんなで確認したそうです。

「健康」 「学業」 「先生が授業などでよく言う言葉」

 選んで書いた言葉や字に、その子らしさが表現されていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 (順不同・抜粋  全員の作品を載せられず申し訳ありません。)

  学年朝会では 校長先生がされたお話の中の「どんな大人になりたいか」から「大人になるってどういうこと?」

というテーマで話をしたそうです。

  大人になるということは、自分のやったことに責任が伴うようになる。

  行動で示せるような大人になって欲しい、という話をしたそうです。

 

  

先生が書き初めの写真を撮っていると生徒が大喜びで写真に入ってきたそうです興奮・ヤッター!

 

 今の6年生、コロナの影響で4年の時は突然の休校があったり、5年は林間学校の中止、6年は陸上競技大会の中止など色々な行事ができずに学校生活を送ってきました。

 その厳しい制限の中でも、子ども達のことを考え、できる限りのやれる事をさせてくださった先生方に感謝3ツ星です。

  6年生は学校生活も残り少なくなってきましたが、これからもよろしくお願い致しますにっこり 

12/24 2学期編集後記

長かった2学期ももう終わりますね。緊急事態宣言下で始まり 前回とは違う緊張感とどうなるのだろうと不安がありました。応援に行くのを楽しみにしていた運動会も保護者には配信という形で開催されました。大きな声援を送りたかったですし、皆さんもいろいろな思いで配信をご覧になったと思います。でも子どもたちは元気に楽しく運動会を行うことが出来て良かった‼️

10月から広報活動が解禁になってブログを上げることができるようになりました。お掃除隊ボランティアがスタートした記事から始まり元埼玉西武ライオンズ選手水口さんの講演会 バザー ひばり学級の劇 2年生の授業参観 6年生調理実習授業などなど😊広報部役員1人1人が忙しい合間をぬって取材をしていました❗️

先生方からも学年役員に直接『今度こういう授業をするのですがもしよかったら取材どうですか?』と声をかけていただけるようになりました✨

2年生の先生には授業参観の様子を撮らせてもらいブログを作りました。6年生の調理実習授業(私も実習にほぼ参加でしたが😁)楽しくブログ作りました😆ありがとうございます❗️

3学期は卒業記念タイムズを紙面で発行する予定です✨

【校長追記】

広報部の皆様、積極的な活動をいただき心から感謝申し上げます。お忙しい中、新たな取組を「楽しみながら」「工夫しながら」活動されている皆様の様子に、学校として感謝とともに心強さを感じております。

今後も、子供たちの様子や陰ながら支えてくださっている保護者の方々の様子などを、保護者目線でお届けいただければと思います。本当にありがとうございます笑う!!

12/21 お掃除隊 第三弾

今日はお掃除隊3回目の取材にお邪魔しました。取材がてらお掃除隊にも参加させてもらいました。今回は2年クラス前の手洗い場からのスタートです。

毎日使うトイレや手洗い場なので汚れていますが、やはりお掃除隊で皆さんがキレイに清掃してくれているので気合をいれてゴシゴシ掃除というよりはテキパキと掃除をしてもキチンとキレイになりますね✨✨

手洗い場の鏡を掃除したあとに拭きムラを無くすのに新聞紙で拭くんですけど、これが驚くほどピカピカになるんです‼️思わず写真撮ってしまいました😆

正面玄関の来賓靴箱の一画に事務の太田さんがお掃除隊専用の靴箱を作ってくれたそうです☺️

またまた帰りに写真撮らせてもらいました。今日は天気も良くて外で体育授業は汗をかくくらいかな😆💦

12/15 6年2組 調理実習

 今日は2組の調理実習授業を取材させていただきました😊私が8時20分に着いた時にはすでに子どもたちは家庭科室で準備に取り掛かっていました❗️気合い充分‼️静先生の号令でしっかり話を聞く体制になり落ち着いて注意事項を確かめました。班の中で順番に作るので先に作る人、待つ人が出てきます。ただ待つのではなく『学び合う、助け合う』『友のために待つ、友のために手伝う』静先生が子どもたちに学んでほしいと、2組の今日の目あてですね😊

   
   
   
   
   
   
   
   
   
    

自分でメニューを考えアレンジしてみたり食材を用意して 手順を考え確かめる🥕じゃがいもって茹でるのに時間がかかるんだな〜 にんじん タマネギ ピーマン食材によっては炒める時間や食材を切る厚みを変えないといけないんだな😓などいろんな気づきがあったようです‼️一番早く片付けまで終わったのが男子3人の班でした✨3人で協力しながら楽しそうに実習してました。その他の班も手の空いた人が器具を洗ったり、調理の手伝いをしたり2組の目あては達成したのではないかと私は感じましたね😊

岩城先生、静先生へ

調理実習授業の取材させていただきありがとうございます😊6年生保護者の皆さんに子どもたちの楽しくしっかり実習している姿を届けることが出来ました。1組、2組ともに子どもたち同士が協力し合いながら進めて行く姿は保護者としても成長を感じて嬉しくなりました。

広報部より

 

12/13 6年1組 調理実習

「6年生が調理実習授業をするので取材どうですか?」と、先生から声をかけていただいたので、まずは1組岩城先生の学級の調理実習にお邪魔しました。いつも元気なM君が「今日も写真撮りに来たの~😁」と、もはや6年生の専属カメラマンのようですね❗️😆

学習として主菜または副菜で一人前を作ることを考え、切る、茹でる、炒めるなど調理の基本的なことを学ぶ授業だと、千葉先生が教えてくれました。

野菜炒め、玉子焼き、ジャーマンポテト、ポテトサラダ、すき焼き、スープなど本当にいろいろなメニューがありました😊

真剣に調理している子どもたちの姿をたくさん撮影したので見てください‼️

調理に慣れている子もいれば思わずこちらが手伝いたくなってしまう子もいたり 卵の味付けに悩んだり、上手に野菜を炒めたり、包丁でじゃがいもの皮を剝いたりと頑張る子どもたちの姿に感動~✨✨

ぜひ家族で作って欲しいですね‼️

12/3 ひばり学級 「兄弟おおかみと4ひきの子やぎ」劇の発表

12/3(金)、ひばり学級授業参観にて、オリジナル劇グループ『兄弟おおかみと4ひきの子やぎ』の発表がありました。背景の大きな絵昼、小道具のトランプは子どもたちが自ら制作しました。オオカミと子やぎの被り物は、先生の手作りです!
お話しや、セリフもみんなで考えて、かわいらしくて、一生懸命な劇をみさせていただきました!
まず発表前に、セリフだけの通しリハーサルをする、気合いの入り方でした!
本番の劇では、6人の息もバッチリいい感じでした了解
劇終了後、
先生が振り返って、自分の良かった所、お友達の良かった所を、1人ずつ聞いていて、劇だけして終わりではない所がさすが!て思いました。

今回の劇は、後日、ビデオ視聴覚撮影し、校内の皆様にもお披露目するそうですよ!

今日以上に素敵になるように頑張って下さい!という先生からのお話しもありました。

この劇は、どんな風にできるかみんなで考えて一緒に作った劇だそうです!

素敵な劇でした‼︎花丸
拍手をおくりたいと思いますにっこり

 

12/1 ひばり学級勾玉づくり体験

12/1(月)、3、4時間目、ひばり学級にて、埼玉県立歴史と民俗の博物館より、木村先生、黒田先生に来校いただき、勾玉づくり体験をしました。6月にも来てくださっていて、実は、体験、第二弾になります!

まず、勾玉の歴史のお話でした。古代では、熊などの牙からネックレスを作っていて、熊をつかまえたんだとアピールになっていたものが、メノウや翡翠(ひすい)を削ってつくるようになりました。
埼玉県の県のマークには、勾玉16個マークからデザインされていて、埼玉県と勾玉は、繋がりが深いということが分かります。
勾玉をつけると、偉い人、位の高い人王冠という話しを聞いた時、子どもたちから、『おー‼︎』という反応がありました!
勾玉づくり中では、真剣そのもの。3段階、3種の粗さの違うヤスリで、ひたすら削ります。3時間目、4時間目のほとんどの時間を削っていました。その後、新聞紙で磨いて、つや出しです。
最後には、勾玉を、紐に通して完成キラキラ
結び方も、長さ調節できるよう、木村先生が、結んでくださいました!

子どもたちの、作り完成した後の、笑顔興奮・ヤッター!
勾玉づくり体験を通し、どこかしら古代に触れられたのではないでしょうか星

勾玉には、古来より不思議な力が宿り、魔除け、厄除けといった意味でも身につけられたそうですよ!

今回の、授業でも、校長先生、教頭先生も、子どもたちの様子を見に来てくださりました!

ひばり学級の先生、木村先生、黒田先生に、バッチリサポートされながら、いい体験できたと思います!

余談ですが、
休み時間には、木村先生に会いたい子どもたちの、人だかりがグループ!スーパーアイドル級です!先生のお人柄が、この現象を起こしているんでしょうね♪

ひばり学級の子どもたち、すごくいい体験ができました‼︎
先生がた
本当にありがとうございましたキラキラ
今回も、中央小学校の先生の温かみを感じていました。

 

12/1 3・4年生 非行防止教室

 3時間目に3.4年生を対象に

埼玉県警察本部『あおぞら』の方々による

非行防止教室が開催されました。

お酒たばこの恐ろしさや

夜遊びの危険、万引きや暴力など

色々なやってはいけない事を学びました。

指導員の方々の話も聞く姿勢もバッチリ期待・ワクワク

万引きのDVDも真剣に見ていましたひらめき

途中に出題されるクイズに挑戦!

みんな答えることができました花丸

気持ちよく生活するために学校、家、社会のルールを守ることの大切さに改めて気づかされました!

本日の非行防止教室が行われた体育館のセッティングをしてくれた

2年生の「お片づけ隊」星

先生の指示でテキパキお片づけをしていました興奮・ヤッター!

11/30 4年生社会科見学

 

 校庭が霜で真っ白になった朝、4年生は社会科見学へ向かいました。

出発前に担任の先生から、

「いつもは教科書で勉強していますが、百聞は一見に如かず、聞くことより見ることのほうが勉強になることもあります。今日は、見て、体験して、勉強してきましょう。聞いたことはメモしてください。」

とお話がありました。

 

先生の話を聞く4年生。

 

校長先生の話を聞いています。

 

 

 

バスに乗る前に手の消毒をします。

 

4年1組

 お母さんたちが見るブログに載せる写真を撮るので笑ってね!

お願いすると、ステキな笑顔を見せてくれました。

4年2組

 写真撮りますよー!はいチーズ!!

声かけをするとみんな顔を上げてくれました。

社会科見学から帰ってきて、

今日同行してくれた先生たちに「ありがとうございます!」

 

担任の先生から、

「今日の宿題は社会科見学のことを家の人に話すことです。」

 学校に帰ってきて、先生に

「今日楽しかった人!」「今日勉強になった人!」

と聞かれると、どちらも沢山の子が手を上げました。

 

今日の社会科見学は笠原小の4年生も行きました。

現地で合流して、各グループに笠原小の子が混ざって一緒に川越の街を散策したそうです。

来年4月から一緒の校舎で学ぶのが楽しみですね興奮・ヤッター!

 

 

11/27 第2回PTA資源回収

 

 11/27(土)いつの間にか季節が進み冬のように冷え込んだ朝、学校へ取材に向かう途中で沢山の資源を手に抱えた人を見かけました。近隣に住む方々、寒い中資源回収に協力していただきありがとうございます。

 

 学校に着くとPTA資源回収部の役員、先生方が学校に保管してある紙類やアルミ缶を職員玄関前に移動させていました。

 

午前8:30頃の資源回収場所の様子です。

 

沢山の資源が回収場所に出ていました。

 

一役さんが担当の回収地点を回ってアルミ缶を持ってきてくれました。

 

次々に一役さんがアルミ缶を持ってきてくれます。9:30過ぎにはこの量が集まりました。

 

 

10時過ぎには回収業者さんがトラックでやってきてトラックへ積み込んでくれます。

 

段ボール、本、雑誌などの紙類、新聞紙、アルミ缶をあっという間に積み込み、資源回収は終了です。

 

 前期・後期の年2回の資源回収に協力して頂いた地域の方々、PTA役員の皆様、一役の皆様、先生方、いつもありがとうございます。

 このブログに載せた写真の資源の量はほんの一部です。

鴻巣中央小学校区の資源回収場所は32ヶ所あります。そこに集まったアルミ缶以外の資源は、回収業者さんが回って直接トラックに積み込んでいます。その他に、地区内の沢山の企業様にも協力して頂いています。

毎回多くの資源が集まるのは皆様のおかげです。

今年度の資源回収は終了しましたが、来年度も引き続き御協力お願い致します笑う

11/26 授業参観 2年生

11/26は1~3年生の授業参観日グループ

2年生は体育館で保護者参加型の参観期待・ワクワク

11/30にやるおもちゃパーティーのリハーサルでしたイベント

おもちゃパーティーは生活の授業で2年生が1年生におもてなしをします。

たくさんのおもてなしをありがとうお辞儀

保護者のみなさんにルールの説明をする姿はとっても立派でしたキラキラ

子供たちの様々な工夫が見られ、成長を間近で感じられる保護者参加型の授業参観でした喜ぶ・デレ

保護者のみなさんにも大好評3ツ星

きっと11/30は優しいお兄さんお姉さんの姿が見られるねにっこり

1年生が手作りおもちゃに触れて「どんな仕組みで動いているのかな?」って興味をもってくれるといいね笑う

 

持久走大会 1・2年生

<2年生>

昨年と同じ800mを走り切った2年生の雄姿ですキラキラ完走おめでとう!

ゴール直後にトンボが背中に止まったり、みんなの近くを飛んでいて、まるで賞賛してくれているかのようでした喜ぶ・デレ

<1年生>

初めての持久走大会。800mを走りました。

スタート前は、ワクワクが止まらずにやける子ほくそ笑む・ニヤリ。緊張する…心配・うーんとすでにお疲れモードの子、と様々でしたが、「いちについて!」の声で一気に戦闘態勢の顔へ!最後まで誰一人と諦めることなく完走しましたお祝い

また、笠原小のお友達も一緒に走り、ゴールの瞬間はこの日一番の歓声が!見事なレースを見せてくれました笑う

 

重要PTA運営部、一役のみなさん、朝早くから落ち葉掃除キラキラ子供たちのために、ありがとうございました期待・ワクワク

みなさんのおかげで、子供たちがキレイなコースを走ることができました興奮・ヤッター!

 

持久走大会 3・4年生

 4年生、1200mを走るのは今年で2回目。

去年より一回りも二回りも体が大きくなって、走る姿に成長を感じました。

早くても遅くても頑張ればそれで良し!

走った後に感じたのは嬉しさかな?悔しさかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は1200mを走りましたお知らせ初めての外周でドキドキハートそれぞれの目標に向かって走り切ることができました!

みんなの一生懸命に走る姿がとてもかっこ良かったです花丸

 

 

 

 

持久走大会 5・6年生

  

 5年生は高学年になり1500mを走りましたキラキラ みんな長い距離でしたが、頑張って走り切りましたにっこり

 

秋晴れの中やっと学校行事での観戦をすることが出来ました😊6年生は最後の持久走大会です✨児童も保護者も気合いが違う⁉️先生、保護者、下級生たちの応援を受けながら全力で走りきっていましたね‼️

 1年生の先生が総括で『自分の目標に向かって頑張って走った人は◎、◎だった人はみんなが1位です🏆』と 6年生のみんなは◎でしたか?  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11/13 バザー開催

 本年度は人数制限はなく感染防止に努めてバザーが開催されました❗️近隣の皆さんも来校していただけました。開始時間の前から沢山の方が並んでいました。手作り品ではマスクが多く販売されていたのが印象的でしたねー

手作りの連絡袋や箸セットを入れる巾着も色やデザインが豊富に揃っていました‼️

手作り品のボランティアの皆さんありがとうございます😊

バザー部の皆さんと一役でお手伝いの方が忙しくもテキパキと👍

帰りは待ちきれないほど購入してくれた方もいて☺️ありがとうございました✨

売上額は 93860円になりました‼️(バザー部より)

11/13学校公開日 6年生

 学校公開日 6年生は献立の立て方、12年の自分史の授業をしていました。献立の立て方ではどのように先生が献立を考えていくか 一人前の金額 使う食材の品数 児童の味好みなどから作っていくことを学んでいました。実際に子どもたちもメニューを考えてみたりパソコンを使って給食メニューを調べてみたり😊

自分史を作る授業では産まれてから現在までの写真をパソコンに取り込みそこから誕生日 体重 エピソードなど打ち込んでいました。岩城先生のクラスでは『私はだーーれ⁉️』クイズで産まれたばかりの写真が誰の物かを当てるゲームをしていました😆みんなはN君と予想していた写真は‥女の子❗️だったり 意外に当たらない😆みんなホントに可愛かった✨です

 

 

 

 

 

 

11/8 埼玉西武ライオンズ アカデミー 水口大地さん講演会「夢を叶えるために大切なこと」

講師にきてくださった水口さんはプロ野球選手として活躍された方なのですが、講演会は本人曰く「試合より緊張する💦」と

子どもたちも、なんとも言えない緊張でお互いの緊張感・・伝わりました

私は📺『激レアさんを連れてきた』を実は観ていまして心の中で『本人ダアーー』とちょっと浮かれてました😊

水口さんは、小学3年生からソフトボールを始めて、それからソフトボールをやるために高校進学、なぜか野球を始めることになる

何やらだいぶ高校生時代は天然ぶりを発揮してしまいレギュラー入りを逃した など(6年生の保護者さんぜひお子さんから聞いてみてください😆)笑いも交えて話しをしてくれました

もちろんプロ野球はとても厳しい世界…体格差をひしひしと感じトレーニングに励み、ご飯をたくさん食べたりしたそうです『野球が好きなので努力を努力と思わないくらい楽しかったと笑顔

プロ野球選手として活躍する

その夢を目標に変えた 目標にすることで近づいて夢を叶えることが出来た

成し遂げた水口さんの言葉は響きました

今年からアカデミーで講師として後進の指導を始めてこれも新たな目標だと

Mくんから質問「このごろ打てませんどうしたら?」

ボールを高く投げて手を10回たたいてとる

フォームを習ってから遠投!

バッティングの説明

Rくん いいフォームですね

Aくん 決まってます!

           6年1組

            6年2組

 

10/26 6年生 無事に帰ってきました!

 

1泊2日の日光への修学旅行に行ってきた6年生。

予定通り16時半に帰ってきました興奮・ヤッター!

 

 16時30分、バスが学校に帰ってきました。

 

 

 大きな荷物を抱えて帰ってきた子ども達。

中身はお土産も入っているのかな?

 

 到着式が始まります。

 

 

 校長先生のお話を聞いています。

 

到着式後の1組。

明日の予定、連絡等の話をしています。 


 2組。

先生の話をしっかり聞いています。


バスから降りてすぐに、

楽しかった!

まだ終わりたくない!

という6年生の子ども達。

 

 1日目の夜中に降った雨雨の影響を心配しましたが、帰ってきた子ども達の笑顔と言葉で、みんなが楽しめたことは伝わってきました。

無事に旅行へ行けて良かったね!

 

6年担任の先生、引率された先生方、ありがとうございました笑う  

 

6年生 修学旅行へ出発しました!

 

朝の冷たい空気の中、大きな荷物を抱えた6年生が学校へ集まったのは7時15分。

登校した時には、沢山の先生方が出発の準備をしていました。

 

 

先生、今日被っていく帽子どっち?

むらさき!!!

はーい!

登校時の先生と生徒のやり取りです。

 出発式の校長先生の挨拶。

校長先生の話をみんなしっかり聞いています。

 

 

 岩城先生から

時間を守ること。

話を聞くこと等の注意がありました。

 

 一緒に修学旅行に行ってくれる先生方。

よろしくお願いします!

 

 

 バスに向かう6年生。

 

 乗車する前には手の消毒をしっかりします。

 

 

 

 6年1組

はい、写真を撮りますよー!

かわいい顔して!!!

はい、チーズ!!

かわいくないからもう1回!

あはははは!!!!!!

みんなで大笑い。添乗員さんも運転手さんも笑っていました。

もう一度、はい、チーズ!!

 

 6年2組

みんなステキな笑顔で写真撮影興奮・ヤッター!

 

 去年、林間学校に行けなかった6年生。

このメンバーで泊まる旅行は最初で最後。

みんなちょっとワクワク、ドキドキ?!ニヒヒ

沢山楽しんで思い出いっぱい作ってきてね王冠

 

 

お掃除隊 第二弾

 今日は仕事が休みだったのでお掃除隊に参加がてら取材もしてきました😊10月5日スタートしてだいぶお掃除隊の皆さんも慣れてきた様子‼️手際良くどんどん進めていきます トイレ掃除は時間との戦いで子どもたちが休み時間で入ってくる前に床に水を撒いて磨きます✨

余談ですが、ちょっとビックリしたのが一部ではありますが水道が自動のものが導入されてました👍みなさんご存知でしたか⁉️

休み時間になり子どもたちが続々とトイレに来るのですが「トイレ入ってもいいですかぁ?」「いつもお掃除してくれてありがとうございます‼️」と声をかけてくれます🥰上の写真の赤コーンにはお掃除中のフダがあるのですが子どもの可愛い言葉が聞きたくてコーンを出さなくてもいいかぁ〜⁉️ なんて😊お掃除隊のご褒美は子どもたちの笑顔とありがとうの言葉かなぁ✨

10/11 5年生 林間学校到着式

  

 みんな!おかえり!

 

 一泊二日の秩父林間学校を無事に終えて帰ってきましたバス

 カレー作りやヤギの餌やりなど、なかなか出来ない貴重な体験をさせていただきました喜ぶ・デレこれも、ふるさと村の方々、引率をしていただいた先生方などの皆様のおかげで楽しい林間学校になりました!コロナ禍で色々な事が制限され、林間学校も行けるかどうか分からない状況の中、先生方の現地での感染対策など色々準備して頂き、大変お世話になりましたにっこり子供達にとってとても素晴らしい良い思い出が出来ましたキラキラ

 ありがとうございました笑う

 

 

 

 

 

10/10 5年生 林間学校出発式

林間学校へ!

 

おはようございます晴れ

みんなが待ちに待っていた林間学校への出発です!秩父の天気も曇り時々晴れ予報なので川遊びなど色々楽しめそうですね昼 7月の林間では台風の影響で延期になり、行けるかどうか心配されていましたが、本日無事に秩父へ出発でき、大変嬉しく思います。今年から笠原小のお友達と一緒に行く林間という事で、今まで一緒にダンスの練習を行ってきました。少しづつお互い顔も覚えて現地でのイベントを通し、より一層仲良くなれそうですね。

みんなで楽しい林間を過ごしてください!

 

10/5 ボランティア お掃除隊スタート!!

10/5 お掃除隊がスタートしました。初日は午前2名 午後1名 

午前のボランティア2名の方が体育館のトイレ掃除からスタートしました。

掃除の取り組み方として体育館トイレスタート⇒手洗い場⇒1階男女トイレ⇒手洗い場⇒2年1組前手洗い場・・・

と決まった順で、リレー方式で掃除をすすめ行きます。

今回は2名だったので体育館トイレは手分けをして、一階女子トイレは広いので一緒に掃除をしていました。とにかく子どもたちが清潔に過ごせるようにとお二人ともいろいろ相談しながら、掃除をする手にチカラが入ってました😆

私も少しだけ参加して手洗い場を掃除したのですが、低学年の場所で低いので腰が痛くなりました😅いつも清掃してくれた先生方ありがとうございます😊

水回りの掃除なので、スリッパだと足元がぬれるしスベることもわかりました👍

掃除隊に行くときには、上ぐつハンドタオルゴム手袋持参して行こうと思いました❗️

※ビニール手袋の用意はあるのですが、子どもたちのために必死で、本気でキレイになるまで掃除するのでやぶけてしまうのです✨

あと、私は参加できる日がわからなかったので、今回は登録しなかったのですが、今日行ってみてそんなにカチッと決まったものではないことがわかりました。空いた時間だけ少しボランティアに入るだけでもOK👌

空いた日 空いた時間に ボランティア‼️

<今のところは、後から参加の場合は先生への電話連絡でOKとのことでした>

 ここに掃除用具入ってます

 手洗場もキレイにしましたよー

 一階女子トイレ前の手洗場も磨きました

 水を流してブラシをかけたのでしっかり床の水をきっています

今回取材に協力してくださってありがとうございました😊 広報部より

 

10月に入ったのに暑い日が続いてますね💦取材の帰りに子どもたちの楽しそうな声につられてちょっと写真撮っちゃいました😊

 これからもたくさん子どもたちの笑顔をあげていきたいです😁

 

10/1 4年生笠原小との交流会

10/1(金) 2時間目に笠原小の4年生が雨の降る中、中央小学校に来てくれました。

当日台風の接近が心配されていましたが、風雨の影響も少なく開催されることになりました興奮・ヤッター!

 

「こんにちは!」

雨の降る中、バスから降りた笠原小の4年生は外で待っていた校長先生、教頭先生、新井先生に大きな声で挨拶をしてくれました。

 

 

お互いちょっと緊張した顔でご挨拶。

あれ、中央小の4年生、人数が多いのに声が小さい?!の先生の一言に、大きな声で「こんにちは!」

【校長補足】

コロナ禍となって、挨拶の声の大きさは控えめで構わないという話をしています。御容赦を!!

校長先生のお話に耳を傾ける4年生。

校長先生の顔を見てしっかり話しを聞いています。

 

早速「猛獣狩り」のゲームが始まり、中央小、笠原小の混合グループもできました。

 

じゃんけんに負けた子が後ろに並ぶ「貨物列車ゲーム」、気が付けば2チームに。

最終決戦に勝ったのは笠原小の男の子!!

 

 

 来年の林間学校で踊る「ジンギスカン」の練習もしました。

初めて踊る子もいたようで、お手本の中央に立つ子を見ながら一生懸命踊っています。

 

お互いに緊張がほぐれてきたところで、先生から「必要と思う場所を案内してあげてください。」との指示があり、少人数のグループに分かれて制限時間15分の校内案内に出発です。

 

 

校内を案内中に、他の学年の児童も笠原小の子に気付き、興味津々で見に来ました。

4-1は1階から、4-2は3階から案内しています。

  

教室を案内するグループ、パソコンルームや図書室を案内するグループ、それぞれが必要だと思う場所を案内していきます。

 

 保健室前の各クラスの集合写真の前で立ち止まるグループが多かったです。

みんなで写真を見たり、保健室をのぞいたりして、体育館へ戻ってきました。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎて、もうお別れです。

「次は11/30の社会科見学で会いましょう!」

「ありがとうございました!」

 

お別れの挨拶をしてバスに向かう笠原小の子ども達。

笑顔で笠原小の子を見送って交流会は終了しました笑う

 

体育館の中で見送っていた中央小の4年生、体育館から出る笠原小の子を走って追いかけて

「バイバイ!!」

笠原小の子も振り返って「バイバイ!!」

大きな声で挨拶をしてバスに乗って帰って行きました。

 

 


 

 9:30から10:40という短い時間でしたが、最初は緊張していた子どもたちもみんな楽しそうに過ごしていました。

来年4月からは同じ学校に通う同級生。この様子では、みんな仲良くできそうですね花丸

来年4月が楽しみです笑う 

温かな気持ち ~「お掃除隊」の募集から~

今回のブログは広報発ではなく、運営部からの熱い❗️熱い❗️ 想いを込めたブログとなってます😊

 

みなさんこんにちは。

9月7日~17日間にお掃除隊の募集をしたところ、コロナ渦の不安の中、お掃除隊への協力に25名。

寄付の協力に、60名の方がエントリーをして下さいました。

ありがとうございました。

 

このお便りの右下にコメント欄を作ったところ、沢山の保護者の皆さまから温かなお言葉をいただきました。

 『日頃の先生方のご協力に感謝しています』

 『いつも、子どもたちのために柔軟に対応をありがとうございます』

 『毎日、子どもたちが通えているのは先生たちのおかげです』

 『お陰様で子どもたちがきれいな学校で楽しく過ごさせていただいております』

 『ご参加くださる保護者の皆さま、本当にありがとうございます』

 『働いているため、お掃除の協力は難しいので、寄付をさせていただきます』

 「感謝」の気持ちのたくさん詰まった言葉が並んでいました。

コロナ渦のため、不安や恐怖が大変強くなる中、自分の周りのことだけを考えがちです。相手に感謝の気持ちを伝えて届けることの大切さを保護者の皆さまのコメントから感じ、教えていただきました。

鴻巣中央小学校の保護者の皆さまは温かい気持ちの方がたくさんいらっしゃることに、嬉しくなり、共有をしたく記載させていただきました。

 

 鴻巣中央小学校PTA活動の合言葉は「すべては子どもたちのために」ですが、子どもたちのために行っていることが、親である保護者に、心の余裕と温かさを届けてくれました。

ありがとうございました。

 

 お掃除隊は、10月5日よりスタートします。

お掃除隊の皆さま、よろしくお願いいたします。

 引き続き「お掃除隊」の募集を続けます。お時間に余裕のある方は、ぜひよろしくお願いいたします。(運営部会)

 

1学期広報部編集後記

 1学期広報部編集後記


もうすぐ
夏休み晴れに入ります。1学期広報部の活動を振り返ると、まず入学式で、一年生保護者の役員2名が決まるという出来事がありました。決まったばかりの役員さんに、すでに作った広報部グループLINEに連絡の為、入ってください‼︎とお願いしたのです。そこからスタートです♪

広報部は完全デジタル化情報処理・パソコンされ、例年のような紙面の配布ではなくなり、ブログ携帯端末を作ることなりました。

校長先生が、ブログ作りの講習会を開いてくださいました。

それでも、電子の操作がよく分からない人の為、部長がミーティングルーム学校を借りて、教えてくださった日もありました。

毎回、手探りの中、
書いたブログいいよ〜花丸と言ってくれた部長や仲間達。

広報部とは‥‥会社勤めの仕事でもない、サークルでもない

同じ中央小学校の保護者で、同じく学校のこと、子ども達のことを思ってて、困った時は助け合い、一緒に部の役割をしていく、そんなメンバー達です。感謝しかないです。

子ども達の成長を近くでみることも出来て、先生方の子ども達への熱意も、直に感じながら、活動させていただいてます。

まだまだ未熟で手探り状態ですが、2学期も頑張ろうと思います。

入学式からスタートお祝い

 

今年新しく作ったビブス興奮・ヤッター!

 

ミーティングルームで会議中グループ

 

いつも優しく見守ってくださる校長先生3ツ星

 

7/15 第2回 5年生交流会

2回目の5年生交流会が行われました。なんとなくまだ緊張感がありましたがラジオ体操をして、キャンプファイヤーの体制、2列に並んで円になって練習開始😁

 火の子3人

火が着くまではトーチは下向きでね

6-1希望の火

希望を持ち、何事にも挑戦し、仲間を大切にしていきます。

 6-2信頼の火

お互いに信頼し、助け合って、友情を深めていきます。

 笠原小 勇気の火

勇気をもち、未来に向かって、切り開いていきます。

 点火

猛獣狩り

アッという間にグループ完成!

 猛獣狩り

『タツノオトシゴ』なかなか難しい💦

猛獣狩り

『ヘラクレスオオカブト』難易度MAX😆

 

 ジェンカ スタート‼️

何を出そうかな?

 だいぶ長くなってきた😁

最終決戦‼‼‼

 石原先生からインタビュー

ダンスも練習中❣

 アッと言う間に時間は過ぎて終了

帰りのバス

体育館側には中央の子たちがお見送り😊

バスの中から手を振ってくれています

 林間学校まえの合同練習はこれで終わりと言うことだったので集合写真をお願いして🥰

林間学校みんなで楽しく素敵な思い出を作って来てください😊

 

7/15 6年教室大掃除&笠原小とのオンライン交流

5年生の交流会を取材するので職員室に挨拶に行くと、岩城先生に遭遇😁またまた突撃で取材お願いしました‼️ちょうど6ー1が教室大掃除中との事だったので撮影開始😆

 

 窓掃除

結構、汚れてますね💦

 

 床掃除

 

 この黒板の輝き見てください‼️チョークの粉の掃除が大変だったそうです

机のヨゴレとってます

 オンライン交流会(2時間目休み)

2時間目休み時間に笠原小とのミニ交流会、こちらはオンラインとの事。6年生は来年度中学校で同じになる子もいるそうです😊

他の学年が交流会をしているのでちょっと6年生もうらやましかったのかな😆先生が「始まるよー‼️」の掛け声の前にどんどん集まって来てました。 

 廊下にどんどん集まってきてます

  いま笠原小で流行っていることはなんですか?

 

また休み時間を使ってミニ交流会をするとの事です。終わり際に陸上競技大会であえるね‼️って楽しみに話している子どもたちを見てオンラインではなく早く実際にあってたくさん話をしたりスポーツが出来るような日が来る事を1人の保護者としても願ってます😊 

7/13 笠原小との交流会(3年生)

1年生に引き続き、3年生の交流会が校庭で行われましたイベント

笠原小の3年生は、みんなと仲良く遊べるのかドキドキしながら今日を迎えたようです。

それでも最後はみんな笑顔で走り回り、あちこちから笑い声も上がっていて、子供達は本当にあっという間に仲良くなっていくんだな、と感じました興奮・ヤッター!

 今後の交流会も楽しみですね。。。

 

 初めまして、のご挨拶です星

 

 ドロケイの鬼決め中…

 

勢いよく走り出しましたっ急ぎ

 

 捕まったら、お互いに自己紹介花丸

 

 猛獣狩りに行こうよ音楽

 

 楽しそうにみんなでダンスピース

 

こおり鬼では、タッチをしたらお互いの目を見て名前を言うというルールで楽しみました3ツ星

 

7/13 笠原小との交流会(1年生)

先日の5年生との交流会に続き、1年生の交流会が行われました。

はじめは緊張した様子の子供達でしたが、段々と可愛い笑顔が見られました笑う

ゲームやダンスを通して親睦を深めることができましたグループ

次に会えるのは校外学習バス今から楽しみですね興奮・ヤッター!

リズムに乗って歩き、出会った子とグループを作り自己紹介をするゲームをしました音楽

 クラス関係なくみんなと挨拶できましたキラキラ

段々と人数も増えてきてます!

おーちた落ちた なーにが落ちた音楽

『虹』という曲でダンスをしました🌈

終わりの言葉期待・ワクワク

7/9 第1回 笠原小との交流会(5年生)

 

本日、笠原小の5年生を迎え、林間学校の事前練習が行われました😊


笠原小の小林先生と挨拶をさせて頂いた時に、今日の交流会、楽しみか不安か子供達に聞いたところ、「不安」と答えた子が多かったようです。

初めての交流会ということで、お互い緊張しているように感じましたが、笠原小の子供達から、「こんにちは!」と大きな声で中央小の子供達に挨拶をしてくれました。

初めの一言はとても緊張しますよね。

とても素晴らしく感心しました♪

 
キャンプファイヤーで踊る、ジンギスカン、マイムマイム、そして笠原小の子供達から教えてもらったタタロチカを練習しました。

タタロチカのダンスの中で「ヤクシー!」と言いながら膝を叩くところがあるのですが、「素晴らしい!」という意味があるそうです。


最後にじゃんけんをし、長い列を作っていくジェンカ♪というゲームをしました。

両校の子供達が入り混じり、あちこちから笑い声が聞こえてきました!

 
今年のテーマは、、、

→91人が協力し合って林間学校を楽しむ!

だそうです。

 
思い出に残る林間学校になりますように、、、

心から願っています⭐︎

 

 

 

7/4 あさがお(1年生)

5/8に朝顔の種まきをしました晴れ

2年生が1年生に種まきの仕方、お世話の仕方をレクチャー笑う

 5/19には双葉が🌱

 6/3には本葉が🍃

6/25には色とりどりの花を咲かせていました興奮・ヤッター!

 

7/4 ミニトマト(2年生)

2年生はミニトマトの観察をしています🍅

 

5/19 黄色の花が咲いていました

6/3 実をつけていました🍅

6/3 授業でミニトマトの観察をしていました🍅

 

色の移り変わりが分かります期待・ワクワク

 6/25 今までに熟れたミニトマトを何度か収穫しました🍅

枝もぐんぐん伸びてまだまだ美味しいミニトマトが収穫できそうです😋

6/29 ひばり学級藍染体験

 

ひばり学級藍染体験美術・図工

6/29(火)3時間目より、埼玉県立歴史と民俗の博物館から、木村担当課長、学芸員の黒田さんをお招きして、ひばり学級藍染体験の授業が行われました。

はじめに、藍の葉🌿から、染められるようにするまでの行程や説明、次に実技で、実際にハンカチを、藍染してみる体験をしました。

ひばり学級のみんなも真剣に、説明を聞き、ワクワクしながら、楽しそうに、体験していましたよ。 

🌟実際、ハンカチを染めるまでの工程🌟

①しめし ←染めるのに濡らす

②染める ←よく揉み込む、中まで染まるよう

③あくとり ←余分な藍を落とす

④しかけはずし ←洗濯バサミ、輪ゴムはずす

⑤ふりあらい ←水でジャバジャバ洗う

⑥乾燥 ←干して乾かす 

 埼玉県立歴史と民俗博物館の木村担当課長、学芸員黒田さん

 


久しぶりの木村先生との再会に子供たち大喜び

 

 

 

 

 藍染の説明 

 

 

 

 真剣に聞いてます。


 

 

洗濯バサミをとります

 

ふりあらいの工程 

 

 くっつかないように乾かします。

 

 

 

 2分間染めます。

 

 ジャバジャバ洗い

 

 素敵な模様キラキラ乾燥中


 

 

 染める工程

 

 清水校長先生と一緒に📸

 

 

今回授業後、コメントを頂きました鉛筆 

埼玉県立歴史と民俗の博物館 担当課長 木村真輔 様より〜〜

本日は、ひばり学級の授業で大変お世話になりました。

久しぶりの鴻巣中央小でしたが、ちょっと見ないうちに大きくなった皆に会えてうれしかったです。

藍染めのハンカチづくりも大成功でしたね。

おうちに帰ったら、ぜひおうちの人に自慢してみて下さいね。 

 

歴史と民俗の博物館  学芸員 黒田千尋 様より〜〜

みなさんとーっても上手に染められて、大成功でした!

博物館では毎日藍染め体験を受付中ですので、ぜひ遊びに来てください。ご来館をお待ちしております‼︎

今日はお世話になりました。 

 

ひばり学級の先生より〜〜

藍染めの歴史や方法などがとてもよく分かりました。実際に染めて、段々と色が変わるところを見たときは感動しました!子どもたちも、楽しそうに取り組んでいる様子が見られたので、よかったです。今日は、すてきな体験をありがとうございました! 

 

【編集後記】

ひばり学級の子ども達が楽しそうに藍染体験をしているのをみることが出来ました。そして、取材しながら鴻巣中央小学校の先生の子ども達に対する一生懸命さを、実は、感じました!ひばり学級の先生はもちろん、子ども達ひとりひとりのことを、しっかり見守ってくださっています。

そして急な、インタビューにもかかわらず、こころよくコメントを出してくださいました。

それから、校長先生、バッチリと授業の様子を見にきてくだってましたよ、写真も撮られていました。お忙しいなか、時間を作って、子ども達の様子をいつも見守ってくださってます。新井先生も、子ども達のことを見にきてくださってましたよ😊

歴史と民俗博物館の木村先生は、この広報部デジタル化を、スタートしてくださった先生です。今は中央小学校にはいませんが、久々に先生に会った子ども達の嬉しそうな表情で、もう、先生のお人柄が伝わりますね!

素敵な先生方に見守られて、中央っ子、これからも元気に成長していってほしいです‼︎😊

 

6年生の学級目標

学級目標

学級目標とは、「こんなクラスをつくりたい」という子どもの願いを込めてつくるもので、学級の方向や、あり方を決める大切な指針となっています。子どもたちと学級活動で話し合い、学級担任の願いと子どもたちの思いが合わさった素敵な学級目標が出来上がりました。 1組岩城先生 2組静先生より

1組「一生懸命学び 笑い合い きせきじゃなく努力で成功させるクラス」

2組「絆を深め友達を思いやり最高学年として認められるクラス 進んで学び教え合い集中して学習するクラス仲間と協力し心身をきたえ合うクラス」

合言葉は1組「いわき(笑)」、2組「きずな」です。これも子どもたちが決めました。

紫帽子の子どもたちは幼いところもありますが、仲間意識が強く、素直で頑張ろうと思ったことには一生懸命取り組める子供たちです。一人一人が輝けるようにという願いを込めて、デザインを考えました。小学校最後の1年が子どもたちにとってよりよいものとなりますように、担任一同頑張りますので、よろしくお願いいたします。

広報部より

ブログを始めて学校で先生から話を聞く機会が増える中で岩城先生から学級目標ひとつ作るのにもとても気持ちを込めるのです‼️と。ぜひ先生たちの気持ちを保護者のみなさんと共有したいと思い、先生方に無理を言ってコメント、写真までもらいました😊

子どもたちの顔を写真ではなく似顔絵にしたのにも、中学生になるとまず似顔絵を描くなんてこともなくなるし、みんなで作って行く工程を大切にしたとの事です。

い わ き😊き ず な✨

いいですよね😁今年の6年生らしくて。

6/26 PTA資源回収

 

 6月26日、中央小のPTA資源回収が行われました。

学校には、資源回収用に貯めてあったダンボールやコピー用紙、協力して頂いている企業様から頂いたダンボールなど沢山の資源が保管されています。

朝から先生や資源回収部の方々が職員玄関前に物置から移動する作業をされていました。

 

 

ダンボールにアルミ缶、新聞紙に古紙と沢山の資源を出して頂きありがとうございますキラキラ

 

 

 

新聞紙を沢山出していただきましたにっこり

 

 

地域に住んでいる皆様、ご協力ありがとうございます笑う

 

 

一役さんが9:30から担当の資源回収地点を回ってアルミ缶を学校に持ってきてくれました。

 

次々に一役さんがアルミ缶を学校まで持ってきてくれますひらめき

 

学校に保管されていたものと、直接学校にお持ち頂いた資源ですノート・レポート

 

資源回収業者さんが集積場所を巡回しアルミ缶以外のものを回収してから最後に学校へ取りに来てくれます。

 

アルミ缶用のトラックは朝から学校にあり、集まったアルミ缶を資源回収部の方がトラックに運んでいました。

 

こちらは新聞紙用のトラックです。

最終的にトラック4台もの資源が集まりましたキラキラ

これだけ沢山の資源が集まるのは、学校の先生方、PTA役員、会員の皆様、地域の企業、在住の方々の協力があってのものです。

実はこれ以外にも学区内の企業様に資源集めを依頼し、前日の金曜日に資源回収を行っています。快く引き受けて下さっている企業様、いつもありがとうございます。

 

毎年毎回ご協力して下さる皆様、本当にありがとうございました!

 

6/22 縦割り遊び

晴天の中、今年度初の 縦割り遊び が行われました。

誰と同じ班だっけ?どこへ集まったらいいの?と右往左往する姿もチラホラ見える中、

さすがの6年生! 同じ班の1年生をきちんと誘導し、

どこへ行けばいいかわからない子にも、優しく声をかけてあげていました了解

 

さて、みなさんは幼少期、どのような外遊びをしていましたか?

鬼ごっこ、缶蹴り、かくれんぼ、だるまさんがころんだ、などでしょうか。

 

今日の縦割り遊びでは、

『ドロケー』、『だるまさんがころんだ』、『どんじゃんけんぽん』で遊ぶ班が多く見られました。

いつの時代も人気の遊びは変わらないんですね。

 

 みなが知っている遊びだからこそ、学年関係なく、すぐ一緒に遊ぶことが出来る。伝承遊びの素晴らしさですキラキラ

また、それを縦割りで遊ぶことによって、

高学年は、低学年も楽しく遊べるようなルールづくりや、手加減するなどの思いやりある行動を。

低学年は、高学年をお手本に、ルールを守って遊ぶことの大切さなどを覚えていくんですね。

 

これからも『縦のつながり』、そして、『思いっきり遊ぶ時間』 を大切にしていってほしいものです。

今年度初の縦割り遊びということで、       

どこへ行けばいいの?と右往左往する子もいました。

次回はパッと集まれるといいねキラキラ

開始の言葉

 

『だるまさんがころんだ』 

真剣勝負!絶対動かないぞ~!

 

あと少し!

本当に動いていないか審議中虫眼鏡        

 

 『ドロケー』で遊ぶ班が大半だったので、

もはや、誰を追いかければいいの?状態ニヒヒ

それでも、子ども達は楽しそうでした

 

『どんじゃんけんぽん』

ものすごい勢いで走っていくので、衝突するか?!

と思いきや、子どもの瞬発力はすごいキラキラ

ピタッと止まれるんですね喜ぶ・デレ

 

『たからさがし』

6年生が隠したボールを探すゲーム

最後の1つが見つからない衝撃・ガーンと全力捜索中です虫眼鏡     

 

 終わりの言葉

楽しく遊んだ後は、手洗い・消毒をしましょう

と呼びかけていました了解

 

思いっきり遊んで、満足げに教室へ戻りますにっこり

 

ちゃんと手洗ったよ~ピースと1年生たち

学校での手洗い・消毒にも慣れてきたようです

 

【編集後記】 

ブログ撮影の帰りに、ひばり学級の前で、先生と男子生徒が菜園で採れたジャガイモの土落としをしていました。

大事そうに、小さな手を真っ黒にして、楽しそうに土を落としながら

『このジャガイモ大きい!』 と満面の笑みを見せてくれました笑う

先生のお話では、今年は買い物学習を行い、調理実習でカレーとシチューを作るそうです。

ちなみに、その男子生徒はカレー派とのこと音楽

今日は、子ども達が元気に走り回っている姿を撮影したり、

楽しそうにジャガイモの土落としをする子とおしゃべりができたりと、朝からホッコリして帰りました晴れ

地区代表部会の安全パトロール

地区代表部会の活動の一つとして、今回は、「水難の恐れのある危険箇所」を見つけて、市に報告しました。3コースに別れてパトロールにむかいました。

写真提供 地区代表部会

【地区部会の方より】

遊水池や用水路、川などでの水難事故は全国的にも多いです。柵が無い所もあります。これからの暑い季節遊びに行く時はくれぐれも気をつけてください!!

また、子どもたちだけで行動することも多いと思います。自転車に乗る時にはヘルメットの着用を安全のためお願いします。

今回自転車でパトロールしてみて(日頃、車でしか行動しない私にとっては)こんな場所があるのか!という発見の連続でした。子どもが喜んで遊びそうな川べりや車では通れない狭い通り道など、子ども達はこんなに色んな所を通っているのかなと想像しながらパトロールしました。反射板が取れていたり有刺鉄線、柵が壊れている場所は多くあります。子ども達がどんな所に遊びに行ってるのか、今一度ご家庭で確認して注意するように話し合っていただきたいと思います。

次回は、笠原地区の危険箇所もお知らせしたいです❗️

 

【広報部より】

地区部会の皆さん、新井先生、小野先生、小林先生、暑い中ありがとうございました😊。

これからも子どもたちが安心安全で過ごせるようによろしくお願いします❗️

6/8 3年生 交通安全教室

1年生に続き3時間目、3年生交通安全教室が行われました。

この教室の後には、10問のまるバツ問題の試験があり

合格すると自転車の免許が交付されます🚲

みんなきちんと警察署の方の説明を聞いていました!

校庭へ移動し、自転車🚲に乗る為に、ヘルメットを装着花丸

説明された事を意識しながら乗れていて、とても立派でした!

最後に校長先生からのメッセージは、

やってはいけない約束、『飛び出し』安全に自転車に乗り命を大事にしましょう。

 ブタベルサハラ

自転車🚲チェックポイント 

 自転車🚴‍乗り方の実演

 

 しっかりヘルメットをかぶって了解

 右後ろも確認ひらめき

 

 並んで一人一人の実技ひらめき

 

 🚥信号もみて一時停止注意

 最後に清水校長先生のお話しです。

 安全教室の冊子を見て親子で復習したいと思います鉛筆

6/8 1年生交通安全教室

6/8、2時間目に1年生交通安全教室が行われました。

鴻巣警察署の方、鴻巣市役所の方、交通指導員さんが来てくださり、

横断歩道のルール、交通安全に対する学習、実技をまじえて教えていただきました。

1年生のみんなも真剣、そのもの!

日差しも強く暑い中、みんな頑張っていました。

 

実技では、校庭に行き、信号🚥も用意されたところで、

『右よし!左よし!前よし!』と声かけし、安全確認しながら、横断していました。

 

後から、警察署の方にインタビューをしたところ、

『横断するときに、アピールして下さい。大人の方も手を挙げて下さい。』 

 との、ことでした。

今日のこの1時間で、1年生のみんなも

交通安全に対し、すごく意識するようになったと思います。

これからも元気に、小学校に通えるように安全に横断したいですね‼︎😊 

ハンドサイン

横断する時のお話  

右よし!左よし!👉前よし!確認の練習中キラキラ

手🙋‍♀️を挙げ確認してからの横断まる

 

 時には🚲自転車がくるので注意して横断!

 きちんと出来ています花丸

 

 確認、声かけしています👉右よし!左よし! 

 4つの約束鉛筆

①とまる

②みる

③まつ

④たしかめる

 

 鴻巣警察署の方のお話

自転車🚲がくるかも、車🚗がくるかもと

注意して横断しましょう 

 

6/3 花植え集会

令和3年度、第一回「花植え集会」が行われました🌼

広い校庭に、色とりどりの学年帽が綺麗なお花を思わせるかのように並んでいました☺️

第一回は、ザルビア、マリーゴールド、ベゴニア、百日草を植えました😊

高学年と低学年がペアになり、花の向き、間隔、植え方など優しく説明しながら、一つ一つ丁寧に植えていきました。

これから生徒達がお世話していくお花達が、綺麗に咲いてくれるのがとても楽しみですイベント

環境・花委員会のみなさん、準備や司会進行など、おつかれさまでした😊👏

 

 

環境・花委員

 

 

 

 

 

 

1・6年 組

 

 

 

 

 2・5年 組

 

 

 

 

 3・4年 組

  

 

 

 

終わりの挨拶

 

 

  

 児童のみなさんと先生方にご協力していただき、とても綺麗な花壇が出来あがりました☺️

お花を見ていると、心が和み癒されます🌼

これから日差しが眩しい日が多くなり、雑草も元気に⁉︎ぐんぐんと伸びてきてくれます💦

大変ですよね。よく分かります😓

花壇の水やり、草取りなど日々の日課となりますが、熱中症に気を付けていただきながら、お世話をよろしくお願いします🙇‍♀️

6/1 球技大会 表彰朝会

5月14日に球技大会が行われて中央小は全戦全勝という素晴らしい成績をおさめました🏆朝会での表彰を撮影させていただきました。

休み時間練習、放課後練習、自主練習、みんなが努力し励まし合い出来ることを伸ばして、苦手を克服するその繰り返しが結果になったのだと思います😊

各チームの代表者に球技大会で感じたことなどをコメントとしていただきました。

進撃の青月(ブルームーン)

 

 

 

 進撃の青月

このバスケットボール大会を経験してみんなで協力すれば勝ちにつながる事がわかりました。特にピンチだったときみんなで声を出したりはげまし合ったりした事で力を発揮できました。応援ありがとうございました。#4

ドラゴンサンダース

 

 

 

ドラゴンサンダース

優勝したとき、喜びがこみ上がってきて、6年生の皆で「やったぁ!」と喜びあいました。すごく嬉しかったです。優勝できてよかったです。皆で優勝できたのは、指導してくれた、先生方や在校生の応援のおかげです。ありがとうございました。

#1 

ライトブルーZ

 

 

 

 ライトブルーZ

私達はライトブルーZとして精一杯放課後練習や、休み時間に練習をし、球技大会で優勝することができました。応援してくれた在校生、そして指導してくださった先生方や保護者のみなさまへの感謝の気持ちでいっぱいです。

スカットレッドダンク

 

 

 

 スカットレッドダンク

私達はスカットレッドダンクとしてチームで協力し、優勝できました。この優勝は1人でとったものではなく、みんなでとったものだと思います。今までの練習の成果を発きでき教えてくださった方々に感謝しています。

 

 いろいろな行事を通して成長し「ありがとう」の気持ちをみんなに言える6年生はとても頼もしいです😊

5/26 お昼の休み時間


こんにちは☀️

昼休みの様子を撮ってみました!

子供達は元気にドッチボールや鉄棒などお友達と楽しく遊んでいました😄

 

 

 

 

 

5/19 運営部とコラボしました。

運営部発行【コスモス通信1号】にて7つの専門部会の令和3年度活動計画を紹介しています。

今回は特集では広報部について紹介されています。

 

運営部 飛内部長のコメントいただきました😊

 【PTA広報部ブログ取材中です!】

 今年の広報部は変わりました。毎年、紙面上の広報誌を作成していましたが、今年から、PTA広報部による『広報部ブログ』が始まりました。大きな行事の取材だけだなく、保護者目線での発見や気づきをあれやこれや取材して、皆さんにお届けしています。4月の入学式から始まり、学校だよりや学年だよりを確認しながら、日々皆さんに新しい情報をお届けしています。広報部員さんは、アイデアをたくさん浮かべ「子どもたちのために、次はどんな取材をしよう」と目をキラキラさせています。そして皆さん『笑顔』で楽しく取材されている姿はとても素敵です。今年の広報部はブログへ変わりましたが、広報部員さん皆で変化を楽しまれている姿は、本当にパワーをもらいます。これからも、広報部ブログを楽しみにしています

   写真提供 運営部 どんなブログ写真になるか楽しみ✨

     撮影中の広報部部員を撮影しちゃいました😊

   

広報部より  ~すべては子どもたちのために

 

広報部ブログ活動を応援して下さりありがとうございます😊この活動は私たちの力だけではなく、先生方の全面協力で(ブログ用コメントなど❗️)ブログを作ることができています✨

現状況下では、子どもたちの学校での様子を目にすることが減ってしまいました😞広報部ブログを作ることによって少しでも届けられたらと思っています‼️

朝の消毒風景その2

毎朝の消毒風景です。

先生方が見守って下さる中、子ども達も間隔を保ちながら消毒を待っています。

消毒液は玄関前に3つあります。

左側から低学年、中学年、高学年が主に使いますが、子どもが渋滞するような時は、空いてる消毒液を選んで使うこともあります。

 去年から続けている朝の作業なので、みんな手際よく消毒を済ませられるようになりました。

 

 毎朝8時頃の様子です毎日朝8時頃に見られる光景です。  手早く消毒ができるようになりました。
 間隔を保って並んでいます間隔を保っています

先生が消毒を見守ってくれています

 

5/13 球技大会 選手を励ます会

5/13 球技大会 選手を励ます会がおこなわれました。今年度は無観客試合ながら球技大会が開催されることとなりました。間近で応援することも声をからして声援することもできませんが、在校生・先生・保護者ともに6年生の皆さんが全力で戦えるように応援しています。

石原先生が応援団カッコイイ登場のしかたを最終確認

登場のしかたを何度も練習!

進撃の青月(ブルームーン)

ドラゴンサンダース

ライトブルーZ

スカーレッドダンク

中央小の代表として試合に向かう6年生を応援します!

休み時間も練習がんばってましたね!

練習の成果を出しきってください。

2年生から心を込めた贈り物、6年生がんばってください。

学校から力いっぱい応援しています。   

 6年生決意の言葉より

「バスケ大会を開いてくださり、ありがとうございます。在校生や去年いけなかった6年生のためにもがんばってきます。全員の勝ちたいおもいで戦ってきます。」

 

  広報部より

校長先生の言葉のように「悔いのない一日」「自分のプレーについて考える学びの一日」にできるように精一杯戦ってきてください。

  

5/8 避難訓練・引渡し訓練

良く晴れた晴れ 5/8(土)に避難訓練と引渡し訓練が行われました晴れ

土曜授業です鉛筆

いってらっしゃい。がんばれ!

1年生は初めての避難訓練注意

我慢サイレン怖かったかな?

2年生は2度目の避難訓練と初めての引渡し訓練にっこり

全員が揃うまで静かに待ちます了解素晴らしいピース

上履きから靴に履き替え👟

6年生は最後の訓練注意

とても立派な姿でしたキラキラさすがは最高学年キラキラ

校長先生のお話🎤

全員がスムースに非難ができて、お褒めの言葉を頂きました 花丸

校長先生から保護者の方々へのお願い🎤

心得ました!

さあ、いよいよ引渡し訓練グループ

自分の番はいつかな?待ち遠しくてソワソワ 期待・ワクワク

微笑ましい姿喜ぶ・デレ

保護者の方々もフィジカル・ディスタンスを保ちながら整列了解

素晴らしい光景①キラキラ

素晴らしい光景②キラキラ

先生方、スムースな引渡しありがとうございますお辞儀

先生方と保護者の方々の協力でこんなにスムースな引渡し訓練ができたと思います花丸

 

先生方、訓練当日までの準備も含め、ありがとうございました笑う

子供たちが安心して学校生活を送れていることを実感しました期待・ワクワク

 

🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 

 

中央小での避難訓練、引渡し訓練が初めての先生に感想を伺いました🎤

 2-2 高頭先生

子供たちが真剣に訓練をしていて素晴らしいと思いました。

命を守るための大切な訓練なので、

一人一人が意識をもって取り組めたことがよかったと思います。

引き渡しも保護者の方のご協力でとてもスムースでした。

 3-1 小沼先生

中央小での初めての引渡訓練で感じたことは、

何より引渡しのスムーズさです。

保護者の方のご協力のおかげで、

子どもたちを速やかに引き渡すことができました。

子どもたちも静かに待っていて素晴らしいと思いました。

6-2 静先生

職員として初めての引き渡し訓練、

当日は実際の災害を意識した指導を行いました。

災害大国と呼ばれる日本において、

有事を想定した訓練の重要性を痛感しました。

保護者の皆様、訓練への御協力ありがとうございました。

お忙しい中、ご協力ありがとうございましたお辞儀

4/16 一年生を迎える会

4/16の午前中、一年生を迎える会が行われました。

密をさけるため、ビデオ撮影でのライブ配信です視聴覚

 

会の中では、放送委員の児童が一人一人の名前と、好きなものや、好きな色を紹介。

名前を呼ばれると、緊張しながらも、元気に「はい!」と返事をしていました。

また、六年生からは素敵なプレゼントがキラキラ思わず笑顔がこぼれます喜ぶ・デレ

 

残念ながら、全校生徒、face to faceでの開催とはなりませんでしたが、

これで一年生も鴻巣中央小学校の仲間入りですお祝い

上級生は朝からリハーサルを行い、準備万端了解
気合が入ります!

主役の一年生は、優しい六年生と一緒に入場ですイベント
緊張のあまり、左右の手足がそろってしまっている子も
沢山の機材を使って、撮影してくださっていました視聴覚

 

どの児童も上級生らしい、堂々としたスピーチでした

 

一年生は、何がもらえるのかワクワク

六年生は、最高学年としての初仕事でドキドキ 

六年生からのプレゼントは、
クラスの集合写真と温かいメッセージでした🌷

4/16 離任式

4/16の午後、離任式が行われました

密を避けるため6年生、2年生は体育館、他の学年はそれぞれのクラスでライブ配信での参加でした📺

 

離任式のあとは、離任された先生方と生徒たちとのふれあいタイム喜ぶ・デレ

離任のことを子ども達に伝えられないまま去られた先生方と始業式に突然先生が居ないことを知り、驚き悲しんだ子ども達にきちんとお別れができる機会をいただき、ありがとうございますお辞儀

先生方に挨拶をしたい保護者の方々もいらっしゃっていました期待・ワクワク

 

🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀

 

離任された先生方からのメッセージハート

元主幹教諭 木村 真輔 先生

保護者の皆様、2年間という短い期間でしたが、PTA役員または一人一役の立場として、中央小のPTA活動に御協力いただき、ありがとうございました。これからも中央小の発展に向けて、変わらぬ御支援をよろしくお願いいたします。保護者の皆様とお子様の御健勝と御多幸をお祈りしております。大変お世話になりました。

元1年2組担任 上田 美輪子 先生

二年間という短い間でしたが、大変お世話になりました。校庭の青々とした芝生で、子どもたちと元気いっぱい運動したり、遊んだりしたことが一番の思い出です。温かい地域の方々やPTAの皆様にご協力いただきましたこと感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

元5年1組担任 岡安 彩夏 先生

皆様、4年間お世話になりました。鴻巣中央小学校では、初任者として来させていただき、元気いっぱいの子ども達と、優しい保護者の皆様に囲まれながら、教師としての経験を積ませていただきました。子ども達と一緒に勉強した校舎や、たくさん駆け回った芝生の校庭を離れるのは、とても寂しいですが、私もそろそろ気持ちを切り替えて、次の学校でも、鴻巣中央小学校の子たちのようないい子たちを育てられるように頑張りたいと思います。保護者の皆様、中央小の子ども達、そして先生方、本当に貴重な経験とよい思い出をいただき、ありがとうございました。

三ツ木 和代 先生

鴻巣中央小保護者のみな様 一年間大変お世話になりました。健全な子ども達の成長のために これからも学校と家庭の両輪でお願いしたいと思います。ありがとうございました。

菅谷 進一 先生

一年間たいへんお世話になりました。PTA関係では何もお役に立てませんでしたが、遊具のペンキぬりの折、ご一緒できたお父さん方との会話が印象に残っています。ありがとうございました。

有賀 その美 先生

鴻巣中央小保護者の皆様 2年間大変お世話になりました。PTAの皆様のご支援ご協力のおかげで、様々な行事や活動を行うことができていたととても感じました。ありがとうございました。

先生方との良い出会いに感謝です。ありがとうございました。うれし泣き

4/8 入学式

 良く晴れたいいお天気の中、
令和3年度鴻巣中央小学校入学式が行われましたお祝い
今年はコロナ対策の為、体育館の真ん中に教壇を置き、子どもと対面スタイルで行われましたひらめき

2クラス、合計60名の新入生です。笠原小学校地区のお友達も14名入ってくれましたよ。

楽しい小学校生活スタート、親も子もドキドキです音楽

 

 
   

 

 

会議・研修 4/30 PTA広報部 ホームページ研修会行いました

今年度より、PTA広報部の活動をホームページに掲載をしていきます。

本日(4/30)、広報部で撮影した写真等をホームページ上で公開するための方法を研修しました。

これからPTA広報部のブログに、様々な活動の様子を掲載させていただきます。

がんばります興奮・ヤッター!

1/19 各教室への加湿器の導入について【運営部より】

 

冬場になり風邪・インフルエンザ・コロナ等ウイルスの心配が増える中、子供達へ安心のプレゼントをしたい親心より加湿器の購入を致しましたひらめき

 

品薄な状況下、機種はバラバラになってしまいましたが、
・教室の広さに対応できる大容量サイズ
雑菌繁殖の心配の少ない「スチーム式」「気化式」「ハイブリッド式」
で揃えました喜ぶ・デレ

 

清掃等のメンテナンスについては先生方のご協力をいただけることになり、大変感謝しておりますキラキラ

 

手洗い・消毒・加湿で、感染対策を続けていきたいと思っていますお知らせ

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます

 

【購入金額合計】346、744円

 

11/28 第2回資源回収

今回もたくさんの皆様に、資源回収の御協力をいただき、ありがとうございましたキラキラ


さて、ここで、問題です笑う

『上の写真には何キログラムの新聞、雑誌が乗っているでしょうか?ひらめき

答えは、最後に載っていますよニヒヒ

 

各地区ごとにこんなに多くの御協力をいただきました!(以下、それぞれの回収場所での写真です。)

ひばり野1丁目

ひばり野2丁目

 

花水木

生出塚

中央・常久

天神

ガーデンストリーム

鴻巣住宅

学校での回収の様子

【答え】

今回の回収した、新聞、雑誌の総重量は、

『3670kg』

でした花丸

ちなみに前回との比較量は以下の通りです。

単位は㎏ 段ボール 新聞 雑誌 アルミ缶
前回7/4 1700 1150 940 100
今回11/28 1960 2600 1070 80

 また、次年度の活動にも御協力をよろしくお願いいたしますにっこり

11/18 持久走大会

朝の冷たい空気の中 全校生徒が校庭に整列して持久走大会の開会式が行われました晴れ
代表の生徒が今まで練習した成果を発揮してタイムを10秒縮めたいと抱負を述べましたニヒヒ

 

   

6年生 小学校生活最後の持久走大会

陸上競技場に移動した高学年、6年生女子のスタートの時には陽射しもあり、持久走大会には少し暑い小春日和でしたにっこり

   
   
   
 

5年生

4年生

3年生

   
   
   
   

2年生

   
   
   
   

1年生

   
   
   
   

閉会行事

持久走大会の最後に先生が「最後にゴールするのは恥ずかしい事ではない。亅と子ども達に話しているところがとても印象に残りました喜ぶ・デレキラキラ

 

11/7(土) PTAバザー開催

鴻巣中央小学校バザーが開催されました喜ぶ・デレ

今年度は、感染症拡大防止の観点により、開催の可否から話合いを進め、対策を講じて実施することとなりましたひらめき

来場者の皆様には、手指消毒、検温チェック、連絡先等の記入の御協力をお願いして、20名10分交替を原則とさせていただきました学校

そんな中でも、90名弱の方が来場してくださいましたキラキラ

時間前から多くの方々に並んでいただきました笑う

商品にはボランティアさんが一生懸命に作って下さったマスク、バッグ、体操着入れ、上履き入れ、小物入れがたくさんありました3ツ星

また、提供していただいた色とりどりの工夫の施されたマスクも多数ありましたキラキラ

体育館内では、役員がフェイスシールドを着用し、対応させていただきました。

そのほかにも、今回は以下のような品々を提供していただきましたキラキラ

売上金については、学校だより等でご報告させていただきます。

来年も御協力、よろしくお願いいたします興奮・ヤッター!

 

10/13 「陸上大会に出場する選手を励ます会」


 6年生の陸上選手を励ます会は例年体育館で行われていましたが、今回は新型コロナウイルスの感染防止の為、アトリウムで行われましたにっこり
また4年生の応援団の生徒がフェイスシールドを着けての応援となり、学校側の対応策を垣間見る事が出来ました3ツ星


 陸上選手を励ます会では4年生の応援がとても勇ましく、日々の心身の成長が著しく感じました花丸
他の学年の声援も力強くとてもいい励ましの会となったと思いますキラキラ

9/28(月) 運動会

 土曜日の雨天から一転して、雲一つない秋晴れのもと、第27回鴻巣中央小学校運動会が開催されました晴れ
待ちに待った運動会、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、練習も例年と比べ、難しかったと思いますが、子供たちの楽しそうで、いきいきした顔が印象に残りました花丸

1 入場

2 開会式

3 競技

DASH GO5!(5年生)

えがおでダッシュ!とびだせ1年生(1年生)

ゴールめざして、スマイルRun(2年生)

おいつけ!おいこせ!!80m走(3年生)

めざせ!未来のオリンピック(4年生)

   

走れ!!Green  自分のために(6年生)

   

チェッコリ玉入れ(1、2年生)

 トップスピードでつなげ!!全力バトン!(5年生)

マットの宅急便(3,4年生)

走れ!!Green  皆のために(6年生)

 

 

ペアでなかよく フラワーリレー(1年生)

心を一つに!全員リレー(3年生)

   
   

わっしょい!!野菜みこし(2年生)

 

バトンをつなげ!ゴールに駆ける(4年生)

挑戦~One for all,all for one~(5,6年生)

4 閉会式

※ 応援団や6年生の活躍について

児童会長の挨拶や紅白の応援団の活動の様子ですニヒヒさすがの高学年の動きでしたね合格

令和2年度 親子環境整備活動

8月22日(土)親子環境整備活動が行われました。

連日続いた茹だる様な暑さ晴れ汗・焦るもこの日は雲晴れのち曇りがあり、幾分活動しやすい天候となりました。

家庭数の約半分の保護者の方をはじめ、ご家族、今年卒業した生徒さんも参加してくれました。

約1時間の活動になりましたが雑草が無くなりスッキリし、校庭の小石も無くなり怪我の心配も少し取り除かれたのではと思います。

また、ペンキ塗りをした「ボール当て」の恐竜も生き生きした様子になりました。 

活動に参加して下さった保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

   
   
   

第1回 PTA資源回収

 7月4日(土)第一回PTA資源回収が行われました。天気が心配されましたが、朝方には雨もやみ、出された新聞紙等がぬれる事なく無事に終了することができました。(また、地域の方に回収時間を聞かれ、関心を持っていることが分かり温かい気持ちになりました。) 7月1日より全国的にレジ袋有料化も始まり、限りある資源を有効に使う環境を守るリサイクルへの意識も高まるよい機会となりました。

 

~資源回収の流れ~

①32箇所の回収場所に地域の方々の協力を得てアルミ缶と紙に分けて集めます。

 

②役員さん達によって各回収場所から学校に集められます。 

 

③学校に集まった物を種類ごとに分けて業者に渡します。今回は5台のリサイクル車に収集されました。

 御協力して下さった皆様ありがとうございました。次回の第2回資源回収は11月28日(土)になります。たくさんの御協力よろしくお願い致します。