ブログ

6月17日(月)から21日(金)までの給食

 

 

6月21日(金)

なすのつけ汁うどん 牛乳 ゼリーフライ さくらんぼ

 今日のゼリーフライは、調理員さんの手作りです。ゼリーフライは、じゃがいも、おからをベースに小判型に整えて油で揚げたた食べもので、鴻巣市の隣の行田市のB級グルメです。味付けは、ソースがベースで作られた特製つけだれです。「ゼリーフライ」という名前は、形が小判(銭)にそっくりだったことから「ゼニーフライ」が「ゼリーフライ」に変わったためと伝えられています。

 

6月20日(木)

はちみつレモントースト 牛乳 ポークビーンズ わかめサラダ

 「はちみつレモントースト」は、はちみつとバターと砂糖とレモン汁を混ぜ合わせて、食パンに塗り、オーブンで焼きました。レモンには病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。また、さわやかな香りには、疲れもとる作用もあるそうです。

6月19日(水)

カリカリ梅と枝豆のご飯 牛乳 あじの竜田揚げ ちゃんこ汁 冷凍みかん

 カリカリ梅と枝豆のご飯は、カリカリ梅を細かく刻んだものと枝豆を混ぜ合わせたご飯で、初登場です。梅干しの酸っぱさは「クエン酸」とよばれる成分で、身体の疲れをとったり、食欲を増進させてくれる効果もあります。おかずには旬の「アジ」を使った竜田揚げを組合せました。今の時期のアジは、脂がのっていてDHAやEPAという栄養が豊富です。血液をさらさらにしてくれたり、集中力を高めてくれます。

 

6月18日(火)

豚キムチ丼 牛乳 チンゲン菜のスープ みかんゼリー

 キムチは韓国の伝統的な漬物です。キムチが日本の漬物と違うところは、とうがらしなどの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。キムチには「とうがらし」が欠かせません。とうがらしには「カプサイシン」という辛味成分が含まれています。このカプサイシンが、胃や腸を刺激して食欲をアップさせてくれたり、食べ物の消化をよくしてくれたりします。

 

6月17日(月)

ツイストパン 牛乳 鶏肉の香味焼き 粉ふきいも ズッキーニのトマトスープ

 ズッキーニは、イタリア料理やフランス料理によく使われる野菜で、皮をむかなくても食べられ、火を通すと「トロッ」とした食感になります。見た目はきゅうりに似ていて、火を通して食べるときは、なすに近い食べ物です。揚げたり、焼いたり、炒めたり、スープの具材にしたり、幅広く料理に使われます。今日のスープは、は、トマトの酸味のきいた初夏の味わいになっています。