ブログ

12月11日(月)から15日(金)までの給食

 

12月15日(金)

ホット中華麺 牛乳 広東麺 焼き餃子 水菜と切り干し大根のサラダ

 水菜は京菜とも呼ばれ、京野菜として知られています。しかし、生産量が日本一なのは茨城県です。茨城県でとれる水菜は、株が小さいうちに収穫するため、やわらかいのが特徴です。白いすらりとした茎で、味のクセがほとんどなく、鍋やサラダなどいろいろな料理に使われます。かぜ予防に役立つカロテンやビタミンC、貧血予防に効果的な鉄などの栄養素を、豊富に含んでいます。

 

12月14日(木)

ごはん 牛乳 カレイのレモン風味 大豆の磯煮 豆腐のみそ汁

 ひじきはには、健康で長生きするために必要な栄養がたっぷり含まれています。骨や歯をつくるカルシウム、血液をつくる鉄分、腸の働きを助ける食物繊維などが非常に多く含まれています。油揚げや鶏肉などと炊き合わせるとおいしくなります。今日は、ひじき、大豆、油揚げ、にんじん、鶏肉、ごぼう、こんにゃくをしょうゆ、砂糖、みりんなどで煮た大豆の磯煮です。

 

12月13日(水)

黒パン 牛乳 手作りハンバーグ ボイルブロッコリー コーンスープ

 今日のハンバーグは給食室の手作りです。作り方は、まず、みじん切りにした玉ねぎを油で炒めてあら熱を取ります。ひき肉とパン粉、牛乳、たまごを混ぜてあら熱をとった玉ねぎを加え、よくこねます。よくこねたお肉を丸めて小判型にします。鉄板に並べ、オーブンで焼いて、ソースをかけて出来上がりです。家で作るハンバーグと作り方は同じですが、給食では全校分を作るので、大変な作業です。

 

12月12日(火)

カレーライス 牛乳 フルーツナタデココ

 ナタデココは、スペイン語でココナッツのクリームという意味です。その名の通り、昔はココナッツで作られたクリーム状の食べ物を、ナタデココと呼んでいました。コリコリした食感のナタデココが作られるようになったのは、50年ぐらい前からです。ナタデココは食物繊維が豊富で、腹持ちが良く、お腹の調子を整えてくれます。

  

12月11日(月)

鶏ごぼうごはん 牛乳 きびなごフライ いものこ汁 りんご

 「いものこ汁」は、岩手県や秋田県の郷土料理として知られ、東北地方を中心に各地で食べられています。秋に旬を迎える里芋、にんじん、ごぼう、きのこ、こんにゃく、豆腐、鶏肉などをひと口大の大きさに切って、煮込んだ汁物です。たくさんの食材が使われているので、一杯でたんぱく質やビタミン類、食物繊維などいろいろな栄養を摂ることができます。