ブログ

9月9日(月)から13日(金)までの給食

 

 

9月13日(金)

ひじきごはん 牛乳 カレイのレモン風味 キャベツのみそ汁

 カレイは、日本の近くの海だけでもメイタガレイ、アカカレイ、石ガレイなど40種類以上います。北海道から九州まで広い地域に住んでいます。地方によって名前や味に違いがあり、旬もいろいろあります。今日の給食のカレイは「黄金カレイ」です。骨まで食べられるように調理したので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。揚げたカレイにしょうゆ、砂糖、レモン汁で作った甘酸っぱいタレをかけました。

 

9月12日(木)

子どもパン 牛乳 きのこクリームスパゲティ チキンナゲット フレンチサラダ

 今日のスパゲティは、「しめじ」と「えのきたけ」を使っています。きのこは、植物ではなく「菌類」という生き物です。菌類は世界で10万種類もあるそうですが、生体がわかっているのはごく一部です。日本は世界でいちばんきのこの種類が多いそうです。きのこは、一年中お店で買うことが出来ますが、本来、秋が旬の食べ物なので、今がいちばんおいしい季節です。栄養は、食物繊維が多く含まれています。便秘を予防するほか、カロリーも低いので安心してたくさん食べることができます。

 

9月11日(水)

キムタクご飯 牛乳 焼き餃子 レンフォアタン 冷凍みかん

 「キムタクご飯」は、キムチとたくあんの炊き込みご飯です。キムチは韓国で誕生しました。はじめのころのキムチは単純な野菜の塩漬けでした。それを意味する「沈菜」という言葉が変化して「キムチ」といわれるようになったといわれています。野菜を塩に漬けただけのキムチですが、香りの強い野菜や唐辛子、塩辛が徐々に加えられて作られるようになりました。

  

9月10日(火)

塩わかめうどん 牛乳 野菜炒め 和梨のマフィン

 梨には和梨と西洋梨などがあります。和梨は幸水、豊水、あきづき、新高など日本でよく食べられている梨です。西洋梨はラフランス、ルレクチェなどがあります。和梨は夏の初めから秋にかけて食べられますが、季節ごと食べられる品種が変わってきます。夏の初めは、さわやかな甘みのある幸水、夏の盛りには、水分豊富な豊水、秋になると水分が少なく大玉で保全性の高い新高があります。

 

9月9日(月)

カレーライス 牛乳 フルーツポンチ

 日本で初めて「カレー」という料理の名前を紹介したのは、福沢諭吉が1860年に書いた本で、「Curry コルリ」という表記が始まりであると言われています。カレーの具として普及しているジャガイモ・タマネギは、明治のはじめにはまだ珍しい「西洋野菜」でした。北海道を中心に徐々に生産が広がり、国産のカレー粉が登場したこともあいまって、大正時代にはカレーライスの原型が完成したようです。